重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PCが(多分)壊れたと思います。
修理を考えているのですが、保証書の買った期日が記載されていません。
2年ほど前に新品で激安SHOPで買った気がするのですが、こういう場合は自分で期日を書いて(例えば一ヶ月以内の期日や一年以内の期日)お願いできるでしょうか。

A 回答 (5件)

>自分でって事はどうするんでしょう。



単純にHDDを交換して、リカバリCDで元に戻すだけです。
ディスクトップなら、容量アップして1万円以下で購入できます。
あとは、リカバリCDの機能に託すだけです。

あくまで自己責任でになりますが、自信が無いのであれば、メーカーに出してください。

参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~hiro_gm/pcroomf/pcro …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
自作でPC制作できるようになりたいです。
大変参考になりました。
今回はとりあえず問い合わせてみます。

お礼日時:2004/04/18 00:33

>HDDがいっちゃったみたいで



HDDのみって事が確実なら、自分でやれば2万円以下ですね。
修理に出したばあい、多分それ以上になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、
自分でって事はどうするんでしょう。
CDロムを再インストールでしょうか?

お礼日時:2004/04/17 16:00

 こんにちは。



>保証書の買った期日が記載されていません。

 大抵の家電は,正規の保証書ではなく,そのお店独自の保証書が使われることが多いです。ですから,別に保証書をもらわれていませんか。或いは,メーカーのサポートにその機種を登録してから,保証書が郵送されて来る場合もあります。
 いずれにしましても,シリアルナンバーが書かれていると思いますので,購入日をごまかすことは無理なんじゃないでしょうか。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、堂々と質問してしまいました(笑)。
保証書はメーカーのものと、プリンタのものと2つだと思います。
絶対シリアルで確認されますよね。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/04/17 15:12

保証書に日付や購入店を入れていない場合はレシートを添付する場合が


殆どです。購入した時にこの説明が口頭であるかレシートに小さい
紙やシールなどを一緒にくれます。

期日や購入店がない保証書では保証は受けれられないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あ、お店のシールが一緒にありました。
ここで購入期日に関して問い合わせてみようかと思います。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/04/17 15:08

多分、無理でしょう。



メーカー製の場合、パソコンの中に「使用開始日」の情報が記録されている場合があります。
リカバリしてもこれは消えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
(笑)やはりムリなんですね、すみません。
HDDがいっちゃったみたいでXPのタイトルまで表示されなくなった(operating system not found)のですが、いくらぐらいかかるやら。
まずは問い合わせてみます、参考にさせて頂きました。

お礼日時:2004/04/17 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!