プロが教えるわが家の防犯対策術!

深部静脈血栓治療の為、ファーリン錠1mg(抗凝固剤)を毎日8mg投薬されていました。今年1月、腰椎の大手術を行った際、手術1週間前より入院し、ワーファリン錠の投薬が中止され、その代り、ヘパリン液(抗凝固剤)の点滴を24H間継続して受けながら、手術の3日前に、血栓が肺に飛ば無いよう、カテーテルによる、フィルターを仮留置し、手術に臨みました(術時間10H~)。手術は成功し、翌日からは食事も取れ、歩行器によるリハビリも始まり、仮設置のフィルタ-も取り除きました。そして術翌日からワーファリンの投薬も再開されたと共に、ヘパリン液の点滴は手術中も継続されておりました。ワーファリン投薬再開の翌日から、吐き気、複視、高熱(39度~)、高血圧(通常120前後が190位)続き、全く起き上がる事が出来ませんでした。医者は麻酔薬の拒絶反応で問題ないと言われましたが、この症状が2~3日続いておりましたが、ワーファリン投薬と、ヘパリン液の点滴は継続していました。医者も上記の症状が続いている為、異常に気づき、脳の検査をした所、左小脳の出血が認められ、即、ワーファリン、ヘパリン液が中止され。カテーテルによる、フィルターの永久留置が施されました。医者の説明では、脳出血の要因がワーファリンの副作用が恐れがあったので、以上の様な処置を取ったとの事でした。約一ヶ月、吐き気、複視等で起き上がれず、食事も出来ず、約12kg痩せました。その後、リハビリが始まりましたが、殆ど歩けず、リハビリ病院への転院を進められましたが、退院を決意し、妻の介護の下で、リハビリを始め、1日6時間~、杖を使用し、10km~歩く、壮絶なリハビリをした結果、何とか杖を使用せず、日常生活が出来る様になりました。MRIの画像では、左小脳の半分以上がダメージを受けており、医者も含め、杖を使用せず、歩けるのは奇跡だと言われています。術前のジムでのトレーニングと術後の壮絶なリハビリの結果が、奇跡を生んだのだと思っております。現在も後遺症で、常時、頭のフラツキ、目のかすみ、運動障害等で悩んでいます。そこで、術後、直ぐのワーファリン投薬開始と、ヘパリン液の点滴継続に問題がなかったか?また、医療ミス(投薬ミス)ではないのか?ご意見を伺いたいと思います!!

A 回答 (2件)

文面からは十分な準備の上での不可抗力にみえます。


あなたもリスクを理解し覚悟した上で、長い文章の手術同意書に
サインしたのでしょうから、その結果は自己責任だと思います。

副作用救済制度の対象になる可能性が高いと言われたことも
それを裏付けます。
その制度は、誰も悪くないのに不幸にして副作用に悩まされた人を
救済する制度なので、医療者側が悪くないと言っていることと同じです。

病院側が協力しないのは不可解です。
必要な書類は作らせましょう。病院側は対応する義務があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御親切な、ご意見、感謝申し上げます。
病院側は当初、当時の複数科の担当医師が、全員3月に移動した為、難色を示していましたが、現在、新担当医医に協力して頂く様、交渉中です。

お礼日時:2013/11/14 08:15

当方、医者でも専門家でもないけど。



>術後、直ぐのワーファリン投薬開始と、ヘパリン液の点滴継続に問題がなかったか?また、医療ミス(投薬ミス)ではないのか?

問題は「脳出血が予見できたかどうか?」でしょうね。

予見できたのであれば、投薬すべきではなかったと思いますが、予見できなかったのであれば、特に問題は無かっただろうと思います。

確かに「投薬により脳出血しやすい状況になった」のは間違い無いですが、残念ながら「医者はそれを予測できず、単に、手術と脳出血のタイミングが重なっただけ」にすぎないと思います。

質問者さんは、マイナス思考して「医者が悪いんじゃないか?」と考えているようですが、気持ちを入れ替えて「脳出血したのが手術直後で良かった。すぐに適切な処置をしてもらえた。日常生活している時に脳出血してたら、もっと酷い事になってたかも」と、プラス思考した方が良いです。

質問者さんが、「医者から金を取りたい」「治療してくれた恩を仇で返したい」と言うなら、止めはしません。「ミスだ」と医者を訴えれば良いでしょう。

そういう「金しか頭にない人」や「すべてを悪い方にしか考えない人」は、自ら不幸になる選択肢を選ぶ「不幸体質の人」です。

ここで気持ちを切り替えて「脳出血したのが入院中で、とてもラッキー」って考えて、ミスだなんだと思わない事にすれば、貴方は幸福になれます。

不幸になる選択肢を選ぶか、幸福になる選択肢を選ぶかは、質問者さんの自由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ご意見を頂き、有難う御座いました。実は薬の副作用の救済制度(窓口 厚生労働省行政法人pmda )に相談した所、救済制度の対象になる可能性が高いので、書類を提出する様、要請があり、病院に書類をお願いした所、快い良い返事が無く、周りから、他の意見を聞いてみたらとのアドバイスがあり、投稿した次第です。特にマイナス思考で投稿したのでは無い事を御理解下さい。

お礼日時:2013/11/07 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!