dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この三連休初日(2日)に洗車してインパクト.マスターフィニッシュを使いました。

塗り込み・拭き取りも楽で艶も申し分ありませんでした・・・・。昨日(4日)に雨の中およそ100キロほど走行しました。

汚れたので夕方洗車したらすでに下半分(前席と後席の側面)と3Box後のドアが撥水していないのです!!!!

ボンネットと屋根とフェンダー部は撥水しています。シュアラスターってこんなにもたないのでしょうか?

もう少し上のランクのシュアラスターなら長持ちしますか?

SOFT99 激防水(固形) ダーク&メタリックより作業が楽ですが全く話にならないくらいの耐久性です???

A 回答 (3件)

長年、カルナバワックスを使っています。



シュアラスターですと「マンハッタンゴールド」や「ブラックレーベルSEF」を使っています。
インパクト.マスターフィニッシュも使った事があります。

よくガラス繊維系コーティング剤の販売サイトなどで「ワックスは一雨で落ちます」という説明を見ますが、施工手順に「ワックスを施工してある車の場合、コンパウンドで磨いて落とすか、シリコンオフなどの溶剤を使ってワックスを落としてください」等とも書かれています。

ワックスが一雨で落ちるのであれば、コンパウンドやシリコンオフなんて強力な物を使う必要はなく、シャンプー洗車で落ちるはずです。

つまり「ワックスは一雨で落ちます。でもワックスは、通常のシャンプー洗車程度では落ちません」と、訳わからん事を言っているわけです。

施工後に、たった1度だけ雨に降られただけで撥水しなくなったなんて経験は無いです。
梅雨時の屋根なし駐車でも、2ヵ月くらいは余裕で撥水しています。

通常、側面よりもボンネットやルーフ、つまり水平になっている部分の方から撥水が弱まってきます。
側面は、かなりもちます。

今回の質問では「ボンネットやルーフは撥水状態」、「側面が撥水していない」という事ですよね。

実際に見ていないので何とも言えないですけど、汚れが残っていると撥水が弱まります。
しっかりシャンプーで洗ってから、再度確認してみてください。

あとは、側面は撥水していても水玉は直ぐに流れ落ちてしまうので、単に水玉が流れて無くなってしまった状態の可能性。
もしくは、下地の状態が悪くてワックスがしっかり定着できていない可能性。

シュアラスターのスピリットで、今回撥水していないと思える個所を磨いて、それからワックスを施工してみるのも手です。


シュアラスターの場合、グレード別にカルナバが何%含まれているのかを発表していません。

おそらくインパクト.マスターフィニッシュですと、価格的にも本当に僅かな含有量だと思われます。

ワックスの耐久性は、やはりカルナバの含有率に左右されると経験上思います。


インパクト.マスターフィニッシュは、下から2番目のベーシックグレードなので、他社製品の安物ワックスと比べてもあまり違いが無いです。
ホームセンターなどの安売りで、100g製品が600円程度で売っています。

経験上、インパクト.マスターフィニッシュは若干耐久性が弱いとは思います。それでも一雨で落ちるなんて事は無いですが。

シュアラスターなら、ブラックレーベルシリーズが良いと思いますよ。
2ヵ月くらい余裕です。
一番のおすすめは、ザイモールですけど。


カルナバワックスは塗装への攻撃性がほとんど無いので、非常に良い物です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく解説して頂きありがとうございました。。。。

側面が何時も私の場合撥水効果が弱くなります。ルーフとボンネットなどはかなり撥水します。

洗車するたびにそうなります。田舎なので結構な速度が出てるので風で油分が劣化というか風化するなど言う事はないでしょうか?

これから回答を参考にしてワックス施工を勉強したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/12 20:53

車体側面は、タイヤが巻き上げた泥や砂が汚れの原因ですよね。


で、水で流したくらいでは付着した泥や砂は落ちないですよね。
ましてや、ワックス(蝋=油分)が泥や砂の接着剤となっていますから…洗車するとは、そのワックスでこびり着いた泥や砂をワックスといっしょに落とす!ってことでもあります。

ですので、ワックス(油脂類)であれば、値段が高くても安くても、汚れについてはさほど変わりがありません。
シュアラスターだから弱いとかではないです。ワックス(蝋)に加えられる添加剤の違いです。
純粋に「蝋=ワックス」だけだったら、熱して溶かさない限り車なんかに塗れないですから、蝋の成分よりも油や添加剤の方が多いんじゃないかと思いますよ。塗りやすさをメインに添加剤を調合したカーワックス、艶をメイン添加剤を調合したカーワックス、撥水性の維持をメインに添加剤を調合したカーワックス…と、その違いが製品なのだと。
シュアラスターは天然カルナバロウの添加を売りにしていますが、添加割合は数%だった気がします…。

耐久性だとガラス系のコーティング剤の方が、持つのではないかと思います。
ただ、ツヤだの撥水性などはワックスの方に官能的な評判の良い物があるようですけど…。
    • good
    • 0

固形ワックスは、そんなもんです。


一雨で終わりですよ。

持たしたいのなら、コーティングです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!