重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
近々、CBR600F(PC35)のキャブレターモデルを購入する予定です。
YZF-R1やCBR600RR等のセンターアップマフラーが好きなのですが、CBR600Fをセンターアップマフラーにするのは可能でしょうか?
もしRRのマフラーを流用出来るならポン付け可能でしょうか?

A 回答 (3件)

可能は可能だけど、現実的でないというのが答えです。


添付画像を見てください、シートカウル周りはマア後回しにしても、スイングアーム、サスの配置、それに起因するフレーム形状も絶望的に違います。

PC40のストリップ写真見たらわかりますが、集合したEXを大きく避けてスイングアームが取り回されてますが、PC35 のほうはまさにその部分にサスがあります。
ですのでスイングアームを40のものを移植するとして、フレーム側のサスの受けも違うので、そこも大改造が必要です。
現物あわせで大改造するとして、中古部品寄せ集めてもフレームその他の加工合わせて、100万は軽く超えてくると思います。それにもちろんシートカウル周りも改造するなら+30とか。
さらにこのままでは車検取れないので改造申請して、その申請を通る強度検査とかまでやると+50とか。

すべて込みで200は最低でも覚悟しなくちゃいけませんが、そこまでやってできるのは良い言い方するとオンリーワン、悪く言うならゲテモノです。意味ないでしょ?だから現実的でない、と言うのです。
「CBR600Fをセンターアップマフラー化」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像付きで分かりやすく、解説まで頂いてありがとうございます。
現実問題、費用がかかりすぎますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/08 21:15

おなじCBRだと言っても、並列4気筒DOHCであることがCBRとして同じなだけで、フレームからして違うので、センターアップにポン付けは無理。


センターアップははエキゾーストパイプの取り回しの時点で設計が考慮されているようですから…。
ちょっと見ただけでも「無理だな」って思ったでしょ?その通りで、楽な方法は無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車体を見比べて見た時にポン付けは厳しいかな?と思いました。
やはりその通りなんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/08 21:17

ワンオフなら、なんとでもなりますが。


RRとFは、CBRの名前は付いていても、中身は全然違うはず。
ポン付けは無理でしょう。
仮に付いても、セッティングしないといけないし、作った方が安いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりRRとFは根本的に違うんですね。
ワンオフで作製ですか、そこまでは考えていませんでした。
しばらくノーマルで大事に乗ろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/08 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!