
木のスプーンを手作りで作りました。
材料はホームセンターで売っていた杉だったと思います。
道具がないので彫刻刀で地道に削ってヤスリをかけ、水につけてまたヤスリをかけて最後にウォールナッツオイルで仕上げました。
自作という事もあり、初めて作ったわりには可愛くて愛着のわくスプーンが出来ました。
しかしいざ使おうとコーヒーに砂糖を入れてスプーンを入れてみたらスプーンは下に沈まずにポーンと浮いてきてしまいます。
ただかき混ぜるだけなら問題ないのですが、カフェのスプーンや売っているスプーンはそうはならずにちゃんと手を離してもカップの中に沈んでますよね?
材料が杉だから浮いてしまうのでしょうか?
それとも他に何か加工するのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
#1さんの通りです、比重が1以下ですので必ず浮きます。
比重の重い材料で作ってください。
なお、塗料は使いません体に影響の無い塗料は、昔からある漆(うるし)くらいです。
http://www.wood-museum.net/specific_gravity.php
ここで見る限り杉材の比重は0.38、
一月くらい水に浮かべて置けば、比重は1に近くはなりますが、それでも沈むことはありません。
折角作ったものです
大切に第一号として飾って見るのもいいのではないでしょうか?
比重は重くなると 加工は大変です。
手で細工するには相当疲れますが、それもまた手段の一つです。
全部沈める必要は無いのですから比重は0.9以上のものを手に入れて、適当な大きさにカットしてもらって 後はひたすらに小刀で削る・ペーパーで削る・それも一つの趣味でしょうし趣もあるものです。
杉材では そのままですとコーヒー色に染まりますが、
比重が大きくなれば 塗装の必要もありません。
木材が水を吸うだけの空洞が無いからです。
一つのことをコツコツと成し得る趣味は また楽しいものではあります。
頑張って下さい。
No.1
- 回答日時:
杉材には空洞が多いので比重が1以上の充填材でそれを埋める必要があります。
仕上げ前に水に沈むことの確認が必要です。
> 水につけてまたヤスリをかけて最後にウォールナッツオイルで仕上げました。
これは水を閉じ込めた、ということでしょうか?
いずれ水は、表面コーティングの目を抜けて蒸発してしまい軽くなってしまうはず。
ウォールナッツオイルを染み込ませては乾かし、これを繰り返して、それが凝縮して目を詰める、この作業の繰り返しが必要ではないのか、と思われます。
目が少ない堅い木(重い木)を使えば容易かと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
水につけたのは水を閉じ込めたわけではなく、
水につけると木がまた毛羽立つので、
それを更にヤスリをかけてより滑らかにするためです。
なので水に浸けては乾かしてヤスリをかけ、
それを何回か繰り返した後、仕上げにウォールナッツでコーティングして
中に水を浸透させなくしたのだと解釈しています。
このコーティング作業が足りないのかもしれませんね。
何度かウォールナッツを染み込ませて試してみようと思います(*^_^*)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シイラが釣れる時間帯は?
-
クーラーボックスの魚は何時間...
-
釣りと密漁の境目はどこですか?
-
徳島県で遊漁券の必要ない川を...
-
多摩川(青梅 奥多摩)で渓流...
-
入漁券のいらない川
-
海で鮎を釣ったり、見たり、捕...
-
鮎の友釣り
-
狩猟における放鳥獣とは 釣りお...
-
鮎釣り人口は、減っていますか?
-
渓流釣り
-
ブレス・オブ・ファイア4 釣り
-
鮎釣りの後の足のかゆみ
-
鮎の引っ掛け仕掛けを教えてく...
-
岐阜市を流れる長良川でウナギ...
-
渓流釣りでヤマメがルアーを追...
-
久慈川の中流域でうなぎは釣れ...
-
青森県在住で趣味で石拾いをし...
-
ベイトたっぷり、ボイル多数時...
-
釣り餌にヨーロッパイエコオロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスフィッシング 上流 下流...
-
バス釣りのワームのカラーにつ...
-
渓流、湖、管理釣り場と同じニ...
-
ハードルアーで釣りたい、道具...
-
釣りです
-
バス釣りの水質でのカラー選び...
-
夜エギングするならどのカラー...
-
木の手作りスプーンがコーヒー...
-
秋のバスは広範囲に散るって言...
-
スレたマスを釣る方法は?
-
本流・渓流ミノーでレッドヘッ...
-
ブラックバスはどのくらいの水...
-
河口湖でのハードルアーは・・・?
-
魚の活性(?)に関して
-
ジャクソンの虫系ルアー
-
ダーターミノーとフラッシュミ...
-
ミノーとシャッドの違い
-
渓流ルアーでのアタリ
-
ブラックバス 餌
-
管理釣り場でのルアーフィッシ...
おすすめ情報