dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テーブルに紐づいたテキストぼっくの値が「-100」だとしたら、これを「100」と表示させたいのですが
エクセルでは=ABS(a1)で、マイナスをとった状態で表示できますが、
アクセスで該当のコントロールにabsと同じ動きをさせたい場合は、どうすればいいのでしょうか?

コントロールのプロパティを見てもどこに関数を入れればいいのかわかりません。

A 回答 (2件)

今はテキストボックスのプロパティのデータタブ中の


コントロールソースに、フィールド名 が入っているかと思いますが
そこを、=abs([フィールド名])
とすれば?
ただし、演算コントロールになりますので変更は出来なくなります。
変更もしたいのなら、隣にでもコントロールソースにフィールド名だけのを
置くしかないかなと。

蛇足ですが
コントロールソースはそのまま修正しないで
書式タブの書式欄に
#;#;0
としておけば、見た目はマイナス記号が消えます。
ただし、実データは負数のままです。
カーソルを持って行けは隠れているマイナス記号が現れます。
データの変更は可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書式でやっちゃえば良いのですね。
できました。vba使わなくてもできるのならこれを使います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/08 22:54

AfterupdateイベントにABS関数を記述する。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでやってみます!

お礼日時:2013/11/08 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!