
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もしかして、質問者さんは、
fabs(x1-x2)<EPS と
abs(x1-x2)<EPS で結果が変わるのは何故かということを、質問されていますか?
absは戻り値が整数型のため、小数点以下は切り捨てられます。
従って、x1=1.5 x2 = 1.7でabs(x1-x2)は、abs(-0.2)のため、
結果は0になります。
よって、abs(x1-x2)<EPS は真になります。
一方、fabs(x1-x2)は、結果が0.2になるため、
fabs(x1-x2)<EPS は偽になります。
No.4
- 回答日時:
「答えが変わる」というのは「何と何を比較して」変わる, ということ?
あと余計かもしれないけど 10e-10 に違和感がある. 1e-9 じゃダメなんだろうか.
No.3
- 回答日時:
>例えば、EPSが、10e-10と浮動小数点で、あらわされ、
>fabs(x1-x2)<EPS のように大小比較をする場合
>に、答えが変わるのは、方による演算の誤差ですか?
多分、うまく行かないのは、fabs(x1-x2)に問題があるのではなくて、他の箇所に問題があるからだと思います。
ソース全体を提示された方が解決につながると思います。
ソース前提を提示されてはいかがでしょうか。
その際は、
1.OS、
2.コンパイラ
3.そのソースの仕様(なにを行っているか)
4.期待する結果
5.現状の不具合の内容
を提示すると更に良いかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 数学Ⅰの一次関数について。 6 2023/08/15 02:15
- 数学 数1です。この問題で、②は絶対値の中が正、0、負の場合について考えるのに対して、①ではそのまま絶対値 4 2022/06/05 19:22
- その他(Microsoft Office) Excelで時間計算(負) 8 2023/02/26 05:47
- 中学校 中学1年 数学の問題について 4 2023/07/31 14:55
- 高校 合成関数の定義域につきまして 1 2022/05/18 17:26
- 数学 すいません文字が汚いのですがこの問題で円と直線の距離を使った時絶対値のところに-3k-4が出てくるん 2 2022/05/13 02:00
- Excel(エクセル) エクセルの関数に関しての質問です。 5 2022/10/07 11:17
- 物理学 ベクトルと座標系につきまして 1 2022/04/03 06:23
- 高校 高校化学、気体、温度の有効数字 3 2023/04/02 11:39
- C言語・C++・C# C言語初心者 ポインタについて、お助けください、、 2 2023/03/15 23:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
WEBページ上で計算をさせるには...
-
CとFORTRANの計算速度はどちら...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
変化させるセルが変化しない
-
バッチファイルでウインドウを...
-
VBA入力フォームで労働時間の計...
-
Javascrptの0の掛け算
-
SNRの計算の仕方
-
VBAで関数をつくる
-
時間(ミリ秒を含む)の引き算
-
smartyで計算を行う方法
-
エクセル以外で麻雀の成績を管...
-
モジュラス103の計算とは何でし...
-
エクセルで特定のセルのみを任...
-
継承元と継承先での変数
-
スパイダソリティアの問題
-
プログラミング 処理速度
-
Javaでのある数の小数点乗に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
バッチファイルでウインドウを...
-
エクセルで特定のセルのみを任...
-
matlabで計算終了
-
モジュラス103の計算とは何でし...
-
変化させるセルが変化しない
-
数値計算の高速化 (cos, sin, exp)
-
CとFORTRANの計算速度はどちら...
-
モジュロ
-
スレッド処理からダイアログを...
-
時間(ミリ秒を含む)の引き算
-
VB6で正確なミリ秒を計測したい...
-
60進数の四則計算
-
PHPとJavaでSHA256の結果を同じ...
-
C言語についてです。 再帰を使...
-
なぜオーバーフローになるので...
-
VBA入力フォームで労働時間の計...
おすすめ情報