dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

入社して1年程になる会社の後輩について悩んでいます。

本当は電話だけではないのですが、来客応対、お茶出し、
とにかく日常業務の細々したことをやることに消極的な
後輩が会社にいます。

来客応対やお茶出しは、不本意ではありましたが、お当
番制にすることで多少解消されたのですが、こと、電話
に出ることだけは、お当番制には出来ません。(-_-;)

最初の内は許せますが、何度か、電話を取ろうと手を伸
ばしていたのに、私が電話を取ろうとしているのを見る
と明らかに伸ばした手を引っ込めたりするのを見てし
まってから、何だか許せない気持ちになってきました。

何かモノを出してと誰かに頼まれても、私だって遊んで
るわけじゃないんだし、「○○ってどこにあるんですか?」
とか聞いて、自分で探して渡してあげる素振りで
もしてくれたらマシですが、「△△さんが、○○を欲し
いって言ってるんですよぉ」とか言われると、10個も
年下の後輩なのに、私が仕事を中断してやらないといけ
なくなるんです。

モノを渡すことも、電話応対もそれ自体は大したことで
はありませんが、渡したり、電話に出ただけですまない
ことはたくさんありますよね?

今は、10回あれば1・2度やる程度ですが、もう少し
はやって欲しいと思うのです。(特に女性が少ないので
、、、)

と言って、自分が悪者になってまでキツく注意もしたく
ありません。何か穏便な良い方法があれば教えてくださ
い。よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

こんにちは。


21歳社会人女です。
今年の4月で4年目になりました。

就職すると、人間関係って大切だなぁってホントに思います。

文章を読んでいて、hiroa_mさんはとてもお優しい方なんだなと感じました。

確かに、後輩にキツクあたりたくはありませんよね(><)

電話を出ようとするときに、同じタイミングになってしまったとき、
わたしは先輩がニコッっとしてくれて「イイよ」と口パクで
ゆってくれるので、そのときは手を引っ込めます。

最初の頃は、電話に出るのがおっくうで、なかなか出ませんでした・・。
すると先輩に、「わたしが席を外していないときとかあんまり男の人
って取らないから出てね。お願いします。」と言われて
そうだなぁっと思い、だんだんと取るようになりました。

それと、近くの席の男の人が電話がなったら出れるように
練習練習!!といって、鳴ってるのを指さしてきたりでしたね(^^;;

>自分で探して渡してあげる素振りで
もしてくれたらマシですが、「△△さんが、○○を欲し
いって言ってるんですよぉ」とか言われると、
上の言葉は、探すようにあおってもいいと思いますよ☆

どこどこにあるから、△△さんと一緒に探してくれないかな?
今忙しいからお願いします・・・とか。

でも、hiroa_mさんしか置き場所を知らないとなると
ダメですけどね・・・。

1度聞かれたりよく使うようなものは、どこそこにあるから少しずつでも
覚えてねっていうとかはどうでしょうか??


あとは、間接的に言って貰うことかな・・?
飲み会の席などで、●●ちゃんももう1年かぁ・・・
もっとしっかり仕事しろよ!電話とれよ~~(笑)とか。
これを、信用できたり頼りにしてる
hiroa_mさんの上司にゆってもらう。
おしゃべりな人で、hiroa_mさんが言ってたと言わない人に!!

参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは♪
回答ありがとうございます。

>文章を読んでいて、hiroa_mさんはとてもお優しい方
なんだなと感じました。

ほんとは優しいのではなく、人間不信なだけなんです
よ。(ーー;)

実は、3ヶ月程たった時一度だけ「出なかったら、ど
んどん出られなくなるから、一人になることもあるし、
その時絶対困るから電話に出てね」と注意はしたんで
す。

でも、他の人が注意するみたいにキツくは言えなくっ
て、、、結局、心の底で【あの人嫌なヤツ!】って思
われるのかも・・・って思ったりして。
心の中は分からないのにねぇ。

とにかく、アドバイスされたこと、試してみますね。

お礼日時:2004/04/18 11:24

こんにちは。


以前、同じ職場の初老の女性のことで、何度か相談させた頂いたことのあるazlanbinです。

私の職場のこの初老の女性は勤務年数20数年にもかかわらず全く電話に出ません。
自分は「仕事がなくて暇。時間が経たない。」とあからさまに言っていても電話に出ない。
そして忙しさにパニックになっている私が仕事を中断して電話に出なくてはいけない。
正直「キレそう」でした。

ところがある日彼女が「電話に出なくてごめんね。私も以前は電話対応してたのよ。けど数年前採用になった新しい事務長が私が電話に出ると、物陰から聞き耳を立てて電話対応をチェックしているのよ。それで出るのを止めたの。」と事情を説明してくれました。

確かにその事務長は事務長としての職場の責任感というより、人の言動を異常に気にする人で電話が鳴ろうものならその音を聞きつけ、仕事の取次ぎで他の部署に行っていても、戻ってきて物陰からじっと聞き耳を立て私自身も不愉快でした。

まぁ、私の職場での話が、あなたへのアドバイスにも回答にもなってはいないんですが、何らかの事情がある場合もあるので、お茶しながら、やんわり聞いてみてはどうでしょうか?

確かに腹立つよねぇ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは♪

電話に出ないコトに事情があるなんて、思ってもいません
でした(@_@;)

何回電話が鳴っても悠々と歩いて席に戻ってきたり、パソ
コンをいじっていたら勿論シカトですし、そんなコトは考
えにはなくて、心の中でただただムカついていたんです。

めちゃくちゃ大人げなかったですねぇ。(-_-;)

少し話も聞いてみることにします。ありがとうございま
した!

お礼日時:2004/04/18 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!