

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
速聴というものを知らない頃、速聴をしていました。
一問一答形式の社会と理科のカセットを倍速で聴いてこなしていました。
古いラジカセをつかってです。
カセットの音質はMDに比べると劣るものですが、
倍速再生したときの劣化は少ないので倍速再生はラジカセのほうが好きです。
PCの倍速再生だと、速度をアップのため、音を削ってる感じがしますね。
おすすめはLilith
Lilith
http://www.project9k.jp/
4倍速までできる。倍速のままファイル変換もできる・・・とおもう
kbMediaPlayer
http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
2倍速。rmも再生できる。変換できなぃとおもう。
自分の学びたい分野の一問一答形式の音声があれば、理想ですね。
No.2
- 回答日時:
私は、チェンジギアというソフトを使っています。
変速した音声はCD-Rに焼いて使っているのですが、パソコンから出力して、MDプレイヤーに入力すれば、MDに録音することも可能ですよ。私は、英語のCDを速聴で聞いています。その他に能力開発のCDも聞いていますし、以前は社会の教科書を音読して速聴CDにしたものも聞いていました。とても効果がありますよ。
それから、WinDVDというソフトで、DVDソフトの映像と音声が1~2倍速で視聴出来るので、活用しています。時間の節約になるだけでなく、脳の鍛錬にもなるので、愛用していますよ。
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=834495
No.1
- 回答日時:
アメリカに35年半住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。
私は、時間を縮めるために、nvplayerと言うソフトを使って、コンピューター上の映画や講習・会議の内容を聞いています.
ここで何回か紹介させてもらいましたが、このソフトは無料版があり、スピードを4倍まで速めたり、半分まで遅くしたりできますので、英語の勉強に役立つと思いますよ.
http://www.seera.jp/NaveTheBK/download_j.htmlにあります
スピードを変えてもピッチは変わりませんので、非常に便利なソフトです.
MDに録音できる物は、と言う質問は、コンピューターカテでお聞きすれば判るのではないかと思います. 速度が変わった音声が出るわけですから、録音できる(ソフトがある)と思います.
じつは、先週、映っている状況から、てっきりイギリスだと思っていた映画を見たのですが、色々と私にはわからない単語(の様に聞こえた)がでてきて、このソフトを使ってみていたので、逆に速度を落として始めの部分だけ聞きました. ニュージーランドの映画だったんですね. (これは日本では、トホホ、と表現するんですね.<g>) 慣れれば問題はなくなったのですが、自分でもどうなっちゃったんだろうと思ったくらいです.
私の分かる事だけを書かせてもらいました.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
参考URL:http://www.seera.jp/NaveTheBK/download_j.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 社会・ビジネス オーディブルの速度について 1 2023/02/21 05:52
- YouTube 低速128kbpsで144pのユーチューブ見れました!なぜ最低300kbpsじゃないのに平気なのか? 1 2022/10/31 19:23
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICの英単語について質問です。 現在スコアが975点(L495/R480)です。 TOEIC対 1 2022/08/15 00:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ 僕はMDコンポでMDを 9 2023/05/20 04:28
- テレビ 2番組録画(3チューナー)できて、録画中も早見(倍速視聴)、45型以上、予算20万円以内のテレビ 4 2023/01/30 02:20
- 音楽・動画 Apple Musicで音楽を聴くとなぜか止まってしまいます。またアプリを消しているのに流れてきたり 1 2023/08/28 15:40
- 憲法・法令通則 追い越し車線を67km程度で走り後ろからトラックが 1 2022/12/22 22:38
- テレビ おすすめのテレビ 1 2022/12/12 21:48
- その他(動画サービス) 映画の倍速視聴はアリですか? 7 2022/05/05 09:40
- その他(動画サービス) 音楽無料アプリの事 2 2022/10/01 13:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画のストリーミングについて...
-
速聴について
-
家庭用デジタルビデオで映画制...
-
ipod nano(アップル) と NW...
-
ビデオから取り出した音楽で、...
-
パソコンからCDに音楽を落とすには
-
市販DVDがWindows Media Player...
-
dvdコンボドライブ
-
編集したCDが再生できません。
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
動画の再生プレイヤーについて...
-
パソコンキーボードのエンター...
-
ゲームの画面を常にアクティヴ...
-
デスクトップをウロウロする紫...
-
破損CDなどからファイルを復...
-
CMYKのペイントソフトを探して...
-
リモート操作が可能で以下の条...
-
マティスみのりやまと EBに似て...
-
VBAで、なぜかSendkeyが効きま...
-
音楽CDから取り込んだ音楽を編...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオから取り出した音楽で、...
-
「七人の侍」のDVD
-
CPUの使用量をプログラムご...
-
PCで音楽を再生させるとボーカ...
-
CDに焼くと音圧が低下する
-
パーッカション(ドラム)を耳...
-
WAV形式の音楽を再生するのに必...
-
バッファロー のDVDドライブの...
-
ロボットみたいな声に加工する...
-
PCからMDの録音で・・・
-
自動再生の音楽・MIDIソフト探...
-
音楽をSDカードへ
-
トラックごとに分けて聞けるpc...
-
MP3って?
-
音楽ファイル(MP3)の編集ソ...
-
ウィンドウズムービーメーカー...
-
耳コピーをしたい・・・。
-
デジタル音源の音量変更は可能か?
-
メディアプレイヤーに うんざ...
-
カセットテープをCDに取り込...
おすすめ情報