dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はギターを弾きます。

そこで耳コピーをしたいのですが、最近の曲は
テンポがはやく、打ち込みも使っているようで、
なかなか音が取れません。

そこで、最近ウインドウズ(98SEです)の
サウンドレコーダー機能を発見しました。
これには、再生速度を調節できる機能がありますよね?
これを使えないかな?と思うのですが、

MP3ファイルなどを、サウンドレコーダーで
再生する事は可能ですか??

また、サウンドレコーダーをMTRなどのように
使えるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちわ


おっしゃっていること、実に良く解ります。
私も全く同じ目的のためかなりさがしました。
そこで大切なことは、
再生スピードを変えられるプレーヤーソフトは、たくさんありますが、問題は、再生速度を遅くした場合音程も変わってしまう点です。これでは、耳コピーという目的にはあまり向いていませんよね。
というわけで、私からは、抜群におすすめのソフトがあります。
アプリコットJAMです。(ベーシックでOK)
こいつは優れモノですぜ。
・CD、WAVE,MP3の再生が出来る。
・音程を変えずに再生速度を変えられる。
・キイチェンジが出来る(半音ごと)
・ピッチチェンジができる(セント単位)
・指定区域繰り返し再生が出来る。
・上記の操作がリアルタイムで出来る。
・操作が簡単で解りやすい。
というわけで、これこそ正に耳コピーの為のソフトですよ。(ベーシックで7500円ですが、一度使ったら納得いくはずです。)

それからもう一つ。
ハード的解決方を、紹介しておきます。
CREATIVE nomad jukebox というハードディスク(6GB)プレーヤが、あります。
これは、mp3,wma,waveの再生が可能。
このプレーヤーでは、再生スピードを変化させる機能がついています。(もちろん音程の変化なしで)
このプレーヤーは、自分では本当に勝手良かったと思っています。
一応自分の体験からのお勧めですので、経験者としておきます。
ども。

参考URL:http://www.arcadia.hearty.co.jp/_cosmos/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こんなに便利なソフトがあるとは知りませんでした。
アプリコットのほうは早速、購入を検討してみます。
説明も大変丁寧にしてくださって、分かりやすく
本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/06/05 23:09

Vecterで2000円シェアウェアですが


MIDIシーケンス&オーディオマルチトラックを同一管理できるソフトありますね。
ピッチシフト・タイムストレッチなどの機能もあるみたいなので
オーディオ波形を視覚的にもモニターしながら、譜面やピアノロールに落とすとコピーも楽かもしれません。 この種のソフトは楽器屋さんで買うと6万円くらいはします。2000円で動くなら安いと思います。私はつかってません。
以前紹介したソフトでACIDというソフトもありますが、詳細は
http://www.hookup.co.jp でご確認ください。
こちらは特殊なループ作曲ソフトですが、ピッチ、タイムストレッチの
変更がリアルタイムに反映されるユニークなソフトです。
できた作品をワールドワイドなフォーラムへ投稿したり
部品(ループ材料)をダウンロードしたりもできます。
メーカーがユーザーズフォーラムやデータをサポート提供する面でも
ユニークなソフトと言えるでしょうね。

参考URL:http://www.isize.com/computer/cgi-bin/down_searc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/05 23:07

ちょっと質問からははずれますが


Vectorで耳コピソフトのような物を見かけたような・・・
使えるほどの精度かどうかわかりませんが探してみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました、探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/05 23:04

サウンドレコーダではMP3ファイルの再生はできませんよね。

MP3は、標準だとウインドウズメディアプレーヤの出番です。

目的が耳コピーとのことでしたら、内蔵CDから直接サウンドレコーダでWAVファイルに録音できます(ただし、1曲丸ごとは無理です。)ので、ソロの部分だけを録音して、「再生速度を下げる」を選択して再生すれば、ちょうど半分のテンポ、つまり、オクターブ下がった音階で再生されるので、ソロのコピー程度には使えると思います。
また、外部マイクなどがあれば、多少音質は下がりますが、外部の音源からも同じ理屈で利用できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/05 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!