dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳女性です。先日、ネックレスを見に宝飾店へ行きました。
女性の定員さんに接客をしてもらっていましたが、その際隣にいた男性定員が、「身に着けているネックレス、指輪をクリーニングいたします。」というので、「ありがとうございます。」とお礼を言って渡しました。
すると、クリーニングの前にすかさずルーペのようなものでダイヤの鑑定をされました。
「(隣の女性定員に言うように)すごいですよ、この指輪〇カラットありますよー。(私に)プレゼントですか?婚約指輪ですか?」などと言われました。
一緒にいた彼はダイヤが褒められて純粋にうれしかったようですが、私は勝手に鑑定されて少し気分が悪かったのですが、これは私の心が狭いだけでしょうか?皆さまならどんな気分になりますか?

A 回答 (4件)

こんにちは



プロ側からお答えいたしますと
クリーニングの時は一応確認致します

そうしないと石が落ちたときにどうだったかの責任が判らないのと
クリーニングの機械にかけられるかどうか
爪が緩んでいないかどうかなど基本的に確認するので
それはありです

ただ重さ(キャラット)や石自体について
どういう会話をするかはお店によって違いますが
いいダイヤであれば褒めると思います
プロの目からして
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロの方からのご意見ありがとうございます。
緩みなど確認してもらってたこと、ダイヤを褒めるのはサービストークだったこと。
とても納得できました。ありがとうございました!

お礼日時:2013/11/15 14:15

石に小さな傷があったりした場合、クリーニング時に割れる事があるので、クリーニング前には必ず傷や傷みが無いか確認します。



傷が無いか確認しただけなので、鑑定した訳ではありません。

クリーニング前の傷の確認は「必須」ですので、確認されるのが嫌なら、クリーニングを拒否して下さい。

それと、もし、何の確認もせずにイキナリにクリーニングし始めるような店では、絶対にクリーニングさせてはいけません。傷でもあったらクリーニング中に石を割られてしまいますよ。

>これは私の心が狭いだけでしょうか?

いいえ。単に「無知なだけ」です。気分が悪くなったのは「自分が無知だったのが原因」なので、恥ずかしがる事はありません。

なお「貴方が無知だっただけ」なので、店側を責める事はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クリーニング前の傷の確認が必須ならそのこともいってほしいですね。
無知だったとは思いませんが勉強になりました♪ありがとうございました!

お礼日時:2013/11/15 14:11

鑑定というよりも傷の有無や素材を調べるための確認ついででしょう。



クリーニングによって、すでにある傷を大きくしてしまうことがあります。
そのため傷の有無を確認されたのでしょう。
またブラシを使ってのクリーニングを行う場合、素材によっては傷を付けてしまうこともあるので
素材の確認も行います。
超音波洗浄もモノによってはNGですからねえ。(真珠やエメラルド、鼈甲などは超音波洗浄しちゃダメw)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても納得できました♪
ありがとうございました!

お礼日時:2013/11/15 14:06

1.営業トーク


2.預かったものを確実に(すれ変ったと言われぬように)
3.ふところ具合の値踏み
4.ニセモノなら黙ってる

こんな感じでしょう。営業トークも過ぎれば嫌味に聞こえますよね。まぁ彼氏さんは喜んだようですけど、場合によっちゃ男性も「余計な事いうなよ」という感じはします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしは3番だと思ってしまいました。(笑)
他の方のご回答を見ると2番みたいですね。ありがとうございました!

お礼日時:2013/11/15 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!