
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
吸盤をくっつけるときに空気が中に残るようにつけると取れにくくなります。
吸盤をつけた後ガラス面から見て中に空気が入っている状態であればいいです。つけるときにちょっとコツがいりますが。
あと始めたばかりでも水槽内のガラス面は一度綿などで拭いてからつけたほうが付きがいいですよ。もちろん吸盤の方もです。エサをあげたりや魚の糞などの汚れがあれば見た目には綺麗でもガラスに汚れが付着します。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/05/04 08:01
空気を抜いた方がいいのかと、勘違いをしていました。教えていただいたとおりにしたら、今のところ取れずにいます。又何かありましたら教えてください・・・。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
水温計の取付けがキスゴムで取付けられているのであれば、キスゴムのみを取外し一度熱湯に浸してみて下さい。
吸着力の低下の原因がゴムの変形によるものであれば、この方法で多少の回復が期待出来ます。もし、回復しない程ゴムが劣化してしているならば、キスゴムのみでも売っていますのでゴム部分を交換して下さい。それから間違っても温度計本体を熱湯に浸したりしないで下さいね!温度計が壊れますし、とても危険ですので!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新しく買うオトシンクルスのト...
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
白点病?治療中 ヒコサンZに...
-
メダカが白くなって死んだので...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
グッピーが赤い色のフン?を出...
-
水槽を立ち上げて今日で1週間目...
-
アカヒレが卵を産まない :_(
-
タニシは何を食べますか?何を...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
オスカー 熱帯魚について。 一...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
5年飼っているアカヒレの元気が...
-
アマゾンフロッグピットの根が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マガキガイ、シッタカがすぐに☆...
-
新しく買うオトシンクルスのト...
-
ハタゴイソギンチャクとヤドカ...
-
海水魚の水槽にバロ二アが発生...
-
石巻貝の殻がボコボコ
-
ベタがいる水槽のコケ対策
-
突然カージナルテトラが死んだ
-
水槽水に加える時の木酢液の濃...
-
ライブロックの茶ゴケ除去法
-
タニシ?それとも石巻貝?
-
バックスクリーンの上手な貼り方
-
黒髭コケを発生させる水流について
-
海水魚の水飼えでミネラルウォ...
-
ガラス蓋の汚れの落とし方
-
レッドビーシュリンプを飼って...
-
白い物体
-
エビ水槽のカワコザラガイの潰...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
参政党のジャンボタニシ農法
-
ジャンボタニシに関する参政党...
おすすめ情報