
Xpと異なり、7はシステムの復元を有効にしないと利用できないようです。
システムの復元を利用できるようにシステムの保護ページから設定しているのですが
構成をクリックし例えば、「設定の復元とファイルの以前のバージョンを復元にする」にチェックをつけて、ディスク領域の使用量を適当に設定して、okボタンを押下すると
設定できない。ファイル名、ディレクトリ名、又はボリュームラベルの構文が間違っています。とかプロパティページで予期せぬエラーが発生しましたなどと
0x8007007Bのエラーメッセージが表示され復元を有効にできません。
どのようにしたら良いでしょうか。
また、ディスク領域の使用量はどの程度に設定すれば良いのでしょうか。
教えてください。
XPの時は何も設定せずに利用でき、悪意のソフトの除去などトラブルでどうしようもなくなった時、回復するのに有効でしたが、7では簡単に利用できません。
今回は復元ができないため、初期化で対応しましたが、復元が利用できれば便利です。
設定方法をお教え願います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 0x8007007Bのエラーメッセージが表示され復元を有効にできません。
> どのようにしたら良いでしょうか。
非常に珍しい現象のようです。
下記を確認して、対応してみると良いかも知れません。
**** ここから
「不明になっているドライブのシステムの保護を無効に設定すると、この”不明”となっているほうのドライブが保護設定のリストボックスから消える」というもの。
やってみるとひとくせある。不明ドライブを選択して、構成ボタンを押下すると設定ダイアログが出現する。ここで、システム保護を無効にチェックして"OK"ボタンを押下すると、エラーになる。その後、"適用"ボタンを押下してみると、なんとエラーが出ない。その後"OK"ボタンを押下。これで、不明ドライブが、保護設定リストボックスからきれいさっぱりなくなる。
よくわからないことが多いのだが、とりあえずシステムの保護は動いているようだ(今まで動いていなかったようなのだが。。。)
**** ここまで
この記事は、下記から引用させて貰いました。
http://tomoseki.blogspot.jp/2011/01/windows-7.html
その前は、
http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20120531
ここから、リンクされていました。
非常に発生しないと分からない操作が含まれています。
また、真の原因は分からないようです。
丹念に調べれば、真の原因を記載したページがあるかも知れません。
当方は諦めて利用だけさせて貰うことにしました。
早速の回答ありがとうございます。参考資料の
http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20120531
には、エラーメッセージが出ても、システムの復元は有効になっていると書いてありました。
このため、システムのメンテナンスから順に検索して、復元ポイントの表示が出ているか調査し、表示されていることを確認しました。
これで復元は動作していると思います。ありがとうございました。
xp以後のosは、操作が色々わかりにくくなっています。またよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
windows7 の「システムの復元」ですね。
コントロールパネル→バックアップの作成→システム設定またはコンピューターの回復→システムの復元を開く→別の復元ポイントを選択する→次へ→復元ポイントの選択→次へ復元ポイントの確認→システムの復元
No.1
- 回答日時:
私も同じように思います。
XPの方がシステムの復元を使えば簡単なようにも思いますが、一部完全に元に戻るわけではなかったようにも思います。
そしてwin7ですが、こちらのそのままバックアップできる方が便利です。
http://support.microsoft.com/kb/2666277/ja
http://news.mynavi.jp/articles/2012/04/05/win7ba …
上記を参考に、今や安くなって手に入れやすいHDDにまるごとバックアップするほうが便利だと思うようになりました。
早速の回答ありがとうございます。お教え頂いたhpを見ましたがバックアップのやり方のようです。でも私のやりたいことはバックアップではありません。プログラムやパソコンの設定状態を保存しておいて、コンピュータがおかしくなった場合、正常だった時点のコンピュータの設定状態に戻る方法が知りたいのですが、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 「上書きインストール」後の「システム復元ポイント」について 2 2023/07/23 23:51
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- iPhone(アイフォーン) iPhone版LINEのトーク履歴(15日以上)を復元する方法を教えてください。 機種変更予定です。 2 2023/04/26 21:21
- デスクトップパソコン 会社のPCをwindows11にしてしまいました。 元々、windows11にするなと言われていまし 11 2022/07/15 17:04
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- iPhone(アイフォーン) 構成プロファイルが削除出来ない 2 2022/06/30 01:29
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EaseUS と AOMEIの有償バックア...
-
Windows7で急に復元ポイントが...
-
レジストリ操作
-
システムイメージファイルを移...
-
いきなりPCから日本語の女性の...
-
システムの復元
-
ウインドウズ7のシステムイメ...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
UEFI BIOS画面がフリーズしてし...
-
ブートディスクを“ディスク 0”...
-
Cドライブの拡張方法教えてく...
-
OneNote for Windows 10 が立ち...
-
「DtoD領域あり」って何?
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
ドライブFって何ですか?
-
outlook 添付ファイル付きメー...
-
「システムがビジー状態です」...
-
起動時にディスクチェック⇒自動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EaseUS と AOMEIの有償バックア...
-
システムイメージファイルを移...
-
システムの復元をしたいです
-
着信履歴が残らない!? 2年以...
-
システムイメージが上書きされる
-
システムの復元
-
「復元ポイント作成」と「シス...
-
「東芝DynaBook SS4000 DS60C/2...
-
VISTAを起動するたびに、「nero...
-
Windows7で急に復元ポイントが...
-
True Image 11 Homeでマウント
-
ThinkPad X100e リカバリー方法
-
「復元ポイント」の「保存期限...
-
システムイメージからのデュア...
-
windows7 システムの復元
-
WIN10でのシステムの復元
-
アクティブデスクトップの修復...
-
作動しない箇所があります。
-
Acronis true Imageでハード...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
おすすめ情報