

こんばんは。お知恵をお貸しください。
職場にかかってくる商品の受注電話で、
こんなことがよくあります。
ケース1:
私「はい、○○会社です。」
客「営業の○○出せ。」と言ったきり、
名乗らない。こういうことを言う人は
少ないので、こちらが覚える方が早いです。
絶対にお世話になっております、など客は
言いません。
前に、「失礼ですが」と名乗るまで電話がかかってくるたびに何度も聞いてみたのですが、
「何度もかけてるのに、名前くらい覚えろや!」と
逆ギレされました。
(何で怒るのでしょうか???)
ケース2:
私「はい、○○会社です。」
客「あんたんとこの商品買ったけどさー」
といきなり名乗らず文句ばかり言ってくる客。
自分で状況を説明しているうちにだんだん
思うように話せないのか
腹が立ってきて怒りまくって手がつけられなくなる。
(こっちは誰かも商品もわからないし、対処不可)
とまあ、こんな感じです。他にもいろいろありますが、
全体的にお客さんの態度がかなり悪いのです。
どの客も「買ってやってるんだ」という意識が根深くあり、
私たちはかなり見下されています。
「だったら、買わなくて結構!!」と言いたいけど、
言えません・・・。気持はいっぱいなのですが。
私の会社は見下されて買い叩かれている、そういう会社なのさ、と思うしかないのかも
しれませんが、そういう会社に勤めている以上、
何らかの対応をしていきたいのですが、
どうしたらよいのかもわかりません。
このような困ったお客さんに対して、
みなさんはうまく接することができますか?
どのような対処をされますか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
詳しい事情ありがとうございます。
これでは電話に出るということ自体が無駄であなたのような責任感のある方が嫌な思いをして困惑されるのも無理はないと思いました。
確かにお客様にも明らかに悪意で嫌がらせ目的で電話する人もいると思います。
改善策を考えずに一方的に上司が責任回避する思いもたまたま経験したこともあり、電話恐怖症みないな疑心暗鬼に陥りそうになったこともありました。
電話の内容はそれぞれあると思いますが、メモでもノートでも良いので、内容を項目毎に上司や関連の方に伝えることで少なくともあなたがいい加減な気持ちで対応していないという事や苦情の実態を記録することで無理かも分かりませんが、できることから自分で解決策のない状態を少しでも良くしてみてはいかがでしょう。
あなただけが嫌な思いをし、見てみぬふりや上司の対応もご質問からあまりにもいい加減といわざるを得ない状況かと思います。
回避する意味も含め、伝言メモや用件によっては私にはわかりかねますので後ほど係(上司など)から改めてお電話させて頂きたい、ということも場合によっては必要かもわかりません。
アドバイス不足で申し訳ありません。
少しでもご参考になると幸いです。
こんばんは。
またまた回答ありがとうございます。
そして、アドバイスありがとうございます。
少しでも状況がよくなるように
メモをとり、上司に報告することから
はじめてみたいと思います。
いきなりは変わらないかもしれませんが、
積み重なれば変わることもきっとあると
信じたい気持もあります。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
なぜこんなに怒るのかということと電話での対応に苦慮され大変かと思います。
少し見方を変えてみてはどうでしょうか。
偉そうなことは言えないのですが、ご自身の給与はどこからもらえているのかをお考えになることも大切かと思いました。
うまく接する方法も大事なことですが、誠意をもって対応し、顧客のクレームがあなたや周囲の対応次第で大勢のファンや良い意味でお客様を増やす要因かもしれません。
電話にてそのような怒りは一体何かを明確にして対処しとることがあなたの電話の対応がより自信となり、お客様の真の意見が商品のアピールや改善に対する貴重な声となるのではないでしょうか。
悪いニュースほど迅速に報告・・・などと良く言いますが、内容によっては上司やしかるべき部署へフィードバックする柔軟さも大切なことと思いました。
ご自身が商品のクレームでその会社に苦情の連絡をされたことがあればその時に100%冷静に電話できない場合もあると思います。
#6の方のお礼にも書きましたが、フィードバック
する受け皿がないため、全部個人の責任となります。
給料は会社からもらっていますが、
社長は遊んでばかりで(ゴルフ三昧)ほとんど
事業所に不在で、内部のことも何も知らない人です。
会社が何らかの改善策を考えてくれるなら
喜んでチカラになりたいところですが、
当面降りかかる火の粉をどううまく回避するか、これが
私には重要なことなのです。
わかっていただけないかもしれませんが・・・。
No.6
- 回答日時:
対応の方法についてdiseaseさんの回答、参考になりました。
この電話というのはお客様のクレームである以上、うまく接するのも大切です。ご自分の会社の製品に関するクレームこそこちらが丁寧であればあるほど、怒りが収まった時点でそのクレームこそが何よりのお客様の意見として、冷静に今後の商品や製品の改善点であるかも知れません。
ご自分自身の会社のクレームが対応ひとつで顧客獲得や商品開発に役立つ最も貴重な意見となることを前提に考えてみてはいかがでしょう。
確かに会社がそのクレームにより改善してくれるなら
もっと全力で全員を巻き込んででも対応策を
考えるのですが・・・・・・・・・・
はっきり言って、うちの会社はだめな会社なので、
すべて個人の裁量によるところが大きいのです。
会社全体の問題としてではなく、
たまたま電話をとってクレームを受けた人が
最初から最後まですべて責任を取らされることに
なります。上は知らんふりです。
そういう理由から、電話に出ない人もたくさんいて、
いつも同じ人がクレームを処理しているような
状況です。
前向きに考えたくても、とてもできません。
ふりかかってくる火の粉をストレスなく
うまく回避させることが最善策だと思っています。
No.5
- 回答日時:
その手の相手と話すときはわざと異常なほど丁寧で冷静な口調でずっと応対し続けるといいですよ。
相手がどんどんエキサイトしてきても、こちらが完全に動じないでいると相手の方が根負けしてくるでしょう。
こういう時はいかにこちらのストレスをためずに相手を撃退できるかというゲームだと思って対処しましょう。
こんばんは!
私の友人も
「相手が嫌な奴であればあるほど、丁寧に
接するといいよ」と前に言われたことを思い出しました。
禅の修業のようですね・・・。
頑張ります!
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#1さんと#2さんの後にかきこむのは、随分おこがましいとは思いましたが、受ける側ではなくて、クレーム、苦情を言った側です。
ラジオ局、バイクメーカーへ電話したことがありますが、どちらのお客様受付の担当者は、とても穏(おだ)やかで、おっとりしたしゃべり方の対応でした。
そのような社員を担当させているのか、そのようなしゃべり方を心がけているのか分かりませんが、確かに、しゃべっているうちに不満、不安が少し治まります。
「なあるほどぉ、それはいけませんねぇ。申し訳ありません。担当者に伝えておきますぅ。」と、おっとりと言われますと・・・。
こんばんは。
確かにおっとりして話すをイライラ感倍増ですよね。
わかりますとも・・・。
なるべくそうならないようにはしているのですが、
内勤だとわからないこともあり、
状況説明していただくときに怒りを買うことも
よくあります。
仕方ないのですが・・・。

No.3
- 回答日時:
電話応対のスキルアップを図る。
「はい、○○会社です。」
↓
「はい、○○会社でございます。」
これだけでも相手が受ける印象が変わるでしょう。
電話応対の研修はされているのでしょうかね。
ケース1:
「申し訳ございません。他のお客様と間違えては失礼ですから念のためお客様のお名前をお伺いしております。」(→相手が大人しくなればあなたの勝ち)
ケース2:
「申し訳ございません。今回のご連絡は商品についてのご意見・ご質問でございますか。」
「ご意見を順番にお聞きして対応させていただきますのでお答えいただきますでしょうか。」(→主導権を握って話を進められたらあなたの勝ち)
こんばんは。
以前は「ございます」と言っていたのですが、
お客さんの態度は変わらないようです。
電話応対の研修はありません。
マニュアルどおりの対応ができないことが
たくさんあるので、それぞれの持ち味を
活かした対応をしている会社ですが、
みんな丁寧なんですよ。
なるべく冷静になって対応していきたいと
思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
私の場合は『私は女優』と言い聞かせてやってました。
電話を取る前に一呼吸して『私は女優なんだ』と言い聞かせて何を言われようと演技してました。顔が見えない分いかに声だけで演技するかが自分との戦いです。ある意味それも楽しいですよ!声の質を変えたりして『今日は黒木瞳風』なんて思ってやってます。
そして仕事なんだということを頭に置きいて割り切り、そして自分が顧客の立場なとき嫌なことをしないようにしてます。
クレームは本当に嫌だし辛いし悲しいけど、それをまともに受けてたら心身ともに持ちません!あとは、『嫌だな』と暗くなるのではなく、『なにあれむかつくー(笑)』と職場の子と笑い飛ばしてます。怒ったりするとよけいに腹が立つので『よくそこまで言えるよね!』と笑い飛ばしてます。
本当にこちら側が悪いときはそんなことはせず、きちんとクレーム対応しますが、そうでない場合は上記のようにしています。
電話受付は大変ですがお互い頑張りましょう!
こんばんは。
確かに別人格になることもあります。
ただ、そういうときはお客さんがいい人だったときに
私の場合よく出ます・・・。
嫌な目に遭うと、素の自分が出てしまうのが
まだまだ未熟者のしるしです。
幸い、周りの同僚に
「むかつく!!」と言える環境にあるので、
発散しています。
本当にお互いに頑張りましょう!!
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
高飛車な態度に出る客ほど、たいした奴じゃないんです。
普段は周囲から蔑まれているので、よそにクレームを言うときに日ごろの鬱憤を上乗せしてがなりたてるのです。実は気が小さい負け犬なのですよ。そいつらは非常にかわいそうな者どもですが、一応客です。あなたは心の奥底で「仕事だから付き合ってやってるんじゃ、ヴォケ!」とせせら笑いながらも、事務的な対応を続ければよいと思います。
参考URL:http://www.din.or.jp/~f-aniki/sc/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
取引先の担当者の反応に苛立ちを感じてしまいます。
大人・中高年
-
得意先ってそんなエライか?
大人・中高年
-
取引先からナメられている時の対処法!!
その他(ビジネス・キャリア)
-
4
失礼な電話の切られ方をされました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
取引先の担当者との相性が悪すぎる・・・・・・
知人・隣人
-
6
取引先から酷いことを言われ、頭から離れません。
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
電話応対での暴言は侮辱罪で起訴できますか?
その他(法律)
-
8
嫌な取引先担当者への復讐
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
一年経っても電話に慣れない後輩
不安障害・適応障害・パニック障害
-
10
営業さんを思いっきりブチ切れさせてしまいました…明日会社に行くのが怖いです…
会社・職場
-
11
嫌いな人に、あからさまに悪い態度で接してしまいます。
大人・中高年
-
12
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
13
取引先の嫌がらせ? 態度が悪いんです
会社・職場
-
14
また今日も電話の仕事でお客様を怒らせてしまいました。 お客様が始めから怒っていたのでビクビクしながら
その他(社会・学校・職場)
-
15
ある会社の電話セールスの態度に激怒ってます、この場合、
片思い・告白
-
16
電話対応が悪い会社
就職
-
17
取引先の担当者の態度にまいっています
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
業者さんや委託さんに対して態度がでかい社員
会社・職場
-
19
通知不可能って?
docomo(ドコモ)
-
20
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
効果的なクレームの入れ方
-
5
電話で態度の悪い得意先の人た...
-
6
「お客様」の定義を教えて下さい。
-
7
コンビニの苦情処理に腹が立ち...
-
8
舐められやすい、言いやすい人...
-
9
取引先の担当者の話し方(ため口)
-
10
美容室って出入禁止になるの?
-
11
小売業のイメージを教えてくだ...
-
12
嫌がらせのようなクレームを行...
-
13
お菓子(チョコレート)に異物混...
-
14
会社のコーヒー会で悩んでいま...
-
15
階段冷蔵庫搬入安すぎ?
-
16
JALグローバルクラブ剥奪?
-
17
逆上している客へのクレーム対応
-
18
会社にみえたお客様に失礼のな...
-
19
謙譲語や尊敬語で言う「あなた」
-
20
「OKです」の丁寧語を教えてく...
おすすめ情報