dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の職場は電話は出れる人が出るというスタンスのため、出ない人はとことん暇でも電話に出ないです。
そのせいで電話取る人が残業することもあるため、なにか提案したいです。
例えばシフト制で電話番として1人指定して、その日はその人が全ての電話をとるというようなのはどうかなと思うのですが、
何かアイデアがあればお教えいただければ幸いです。

A 回答 (4件)

ほとんどの会社では、外線の電話は一般事務職がいればその人がとる。


いなければ、若い人、社歴の浅い人がとります。
私の部署では、私がいちばん社歴が長いのですが、事務系の仕事ということで私がとります。
ですが、取り込んでいてすぐにでれなければ、すぐに他の人がとります。

ここ二十年くらいは、みんな携帯電話をもっていますので、外線電話は激減し、得意先からの電話も直接担当者に入ります。

質問者さんの会社でなる電話は、社外のお得意様ですか?
でしたら、若い人がとり、内容によっては取り次ぎ、自分でできることはこなしていくものでしょう。
年寄りも若い頃はしていたでしょうから。
ま、部署によってはいつまでも若手が入らず、ずっと最年少なら、電話とりも仕事となります。

コロナで、外出しての営業ができない期間の間、事務員も在宅勤務になりました。
でも、事務所を空にはできないので、電話番として会社にいたのは、所長や支店長の管理職でしたけどね。
みんな、ワンコールでとりますよ。
仕事ですから。
    • good
    • 3

>年齢も社歴も上の人なので、


ああ、複数名いるわけでなくほぼ特定の一人ですか?
にしても

>何回も言うのが気が引けてしまってますが
かまいません。会社の仕事の一部です。
「3コール内に出る」のが礼儀ともされてるし、あなたが出れないなら
「そんなことに遠慮する必要」はありません。

仕事ですし、なぁなぁでは現状のように不都合ってか不平等ってか不満が生じます。

>何回か言っていれば変わるかもしれないので言ってみます。
ぜひそうしてください。

そのうちそれも嫌がって離席ば増えるかもですが
そしたらソコを追求ってか上司に報告すればいい
    • good
    • 0

>とことん暇でも


それが間違いないなら
>なにか提案したいです
「誰か出て~xxさんお願い」と名指したら
ちょっとは快方に向うんじゃない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。暇ですし、タバコ吸いに30分ほど離席することもしばしばです。
お願いした事がありますが、その時だけです。年齢も社歴も上の人なので、何回も言うのが気が引けてしまってますが、何回か言っていれば変わるかもしれないので言ってみます。

お礼日時:2020/06/28 09:14

電話のせいで残業が発生するなら、電話の受付時間を提示の30分前にするとか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

6時定時なのに6時にならないと転送できないシステムに、疑問を感じて組合に言ったことがありますが、会社の仕組み上、定時前の電話転送はできないようです。おかしいですよね…

お礼日時:2020/06/28 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A