
仕事って、できてもできないフリをした方が楽なのでしょうか。
自分で言うのもなんですが、わたしは仕事ができる方です。上司からの無茶振りで、自分でも自信がないことでも大抵はこなせてしまいます。
今までは、「上司の期待に応えよう」「与えられた仕事は責任を持ってきちんとこなそう」と真面目にやってきました。
しかし仕事は増える一方で、一度頼んでできたこととなれば、手間のかかることでも簡単にお願いされるようになります。
仕事は増えるのに給料は変わらず、なんだか馬鹿馬鹿しくなってきました。
上司からの評価もイマイチよく分かりません。同じ仕事をしている使えない同僚がいますが、その人と同じ評価をされていたら溜まったもんじゃないと思います。
今更できないフリをしたところでマイナスに捉えられるだけなのでできませんが…。
やはり真面目にやる分だけ無駄なのでしょうか。
ご意見お待ちしております。
No.21ベストアンサー
- 回答日時:
仕事とか人物評価は、「仕事ができる人」よりも「仕事ができない人」の方が印象に残りやすいですよ。
出来ないフリをしていたら、“今まで出来ていたのに、何で急に出来なくなったのか?”と思われるようになって、評価もイメージも下がっていきます。
正当に評価されてないと思うなら、出来ないフリなんていう姑息な手段ではなく、ちゃんと聞くなり抗議しましょう。
使えない同僚がいるなら、使える人に負荷を与えるのではなく、その同僚を使えるようにするのが会社の責務であるはずです。
それを言いましょう。

No.27
- 回答日時:
どんな仕事か分かりませんが、クリエイターの様な成果報酬が主張できる世界でも、そういう会社ありますからね。
残業があるなら今度からやらないとか、無理なお願いはここまでとか、可能な範囲で拒否してみては?No.26
- 回答日時:
というか、そこまで仕事が出来るというなら給料をあげてもらうように交渉すればいいだけなのですが・・・
仕事できるのにそんな事にも頭が回らないって馬鹿ですね・・・
他の仕事できない人は相当頭悪いんですねえ・・・
No.25
- 回答日時:
最初から出来る人が途中からできなくなったりすると(出来ないフリだと)見抜かれます。
できなかった人が徐々に出来るようになると褒められたり安心されたり……。
一見損してるみたいな気がしますが、やはり最初が肝心だと。
最初から全力投球しちゃったのならもう惰性で行くしか仕方がないのだと。(・・;)
その代わり言うことはちゃんと言いましょう。
見合ったものを正々堂々と請求しましょう。
後輩を育てるならその報酬分を僅かでも上げてもらいましょう。
演技をしてるとズルいみたいで、自分自身が嫌じゃないですか……。^^;
No.24
- 回答日時:
給料が変わらないなら、そこまで頑張る必要ないかもしれません。
私が質問者さんと同じでしたが、仕事は増えるのに思うような評価をいただけず、もやっとしたことがありました。
結果、私が頑張らなくても上司は他の人に仕事を振るし、回るんですよね。
自分が無駄に頑張っていた(空回っていた?)と感じました。
他の人が出来るけど、振られない限りしない・適当に力を抜いていただけだと気付いてからは私もそこまで頑張っていません。
昇格制度・評価制度があるならある程度頑張ることは大切ですが、
そういう制度がなく、仕事の出来不出来が問われないなら
適当に手を抜くほうが楽かなと思いますよ。
無駄というよりは、自分が疲れないためかなと思います。
いきなりなにもしないのではなく、少しずつ減らしていくといいですよ。
No.22
- 回答日時:
もし依頼されたことをただボリュームのある作業をしているだけで、他の人は提案なども込みで業務遂行していたとしたら、相対的にあなたの評価の方が低いと思いますよ。
まぁ、ただの人の好き嫌いで評価する、その立場にいてはけない上司もいますが。
手間のかかることをいかに手間をかけることなく遂行するか、
空いた時間に何をするか、です。
依頼があった時に真っ当なスケジュールに調整するのも力です。
他の業務もありますから、様々な調整が必要になってくるはずです。
更に、余裕のあるスケジュールが取れた時、当初スケジュールより少し早く完了報告ができて、調整や気づきなども含めてコンスタントに一定の品質で行えたのなら、評価に繋がります。
理由なく大幅に早く完了報告をしたら、あなたのスケジュール勘が疑われます。
もう分かりますね?
気づきを提案し、作業調整し、余裕が取れた時に何をするのか。
少しのブレイクタイムするのもよし、その間に、業務の効率化や新たな利益貢献できる行動を取るのもよし、です。
恐らくあなたがやっているのは、依頼された作業を即座に取り掛かり、完了次第即報告する、ということを無限にやっているだけでしょう。
No.20
- 回答日時:
カフェでパートをしていた時。
若いバイトの子達は、時給の2倍の仕事をしていました。
そのペースに追いつけず、40代だった私は1年で辞めました。
でも、その子達は常に、出来ない私の分も喜んで手伝ってくれました。
「あ、これ、やっておきますね~♪」って。
あれから彼女たちはカフェから巣立ち、それぞれに大きな会社に就職。
チーフを任された、という嬉しいメールも届きました。
やっぱりステップアップしましたよ、そういう子達ですからね。
とても真似はできませんけどね。
貴女も、そういう時かもしれません。
ステップアップです!
ワンランクアップです!
No.19
- 回答日時:
>与えられた仕事は責任を持って
いやいや、与えられた仕事をやるだけのロボットじゃありません、ということをアピールしよう。自分で仕事を企画して上司に掛け合った上で、主体的に進める。上司の考えが間違っているときは意見する。(ただし、決定されたら一切文句言わず従う。)それが幹部候補生です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独立・起業とかを行う上で、準備すべき事、またお勧めの本があれば全て教えて下さい。 3 2022/10/04 04:47
- その他(悩み相談・人生相談) 職場での評価が散々です。何をどうしたらいいのかわからない 3 2023/02/09 19:49
- その他(悩み相談・人生相談) 人と接するのが怖い、責任を持てない、いつまで経っても大人になりきれない未熟なクズ人間 3 2023/01/28 20:49
- 会社・職場 働く事が怖くなってきた、人の噂話や評価、干されるかもしれないという不安 9 2023/01/12 07:46
- 会社・職場 新卒採用で春から働いているものです。 直属の上司から、「○○さん(私の名前)の大きな欠点は仕事の一つ 6 2023/05/04 21:19
- その他(就職・転職・働き方) 25歳エンジニアです。今年で3年目になりますが、技術的なことや業務について全く理解できません。1年目 4 2022/09/04 22:45
- 会社・職場 仕事について質問です。20代前半です。 仕事で自分のやるべきことが分かりません。 仕事内容は詳しく書 4 2022/08/19 18:56
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事で30秒~5分くらいやることが無くなってしまった時、どうしてますか? 人の仕事を手伝おうとすると 3 2023/06/13 19:50
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳男、転職5年目。 疲れてしまいました。 7年勤めた前職では、怒られるのが怖くて仕事を覚えるため 3 2022/07/01 12:06
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳男、転職5年目。 疲れてしまいました。 7年勤めた前職では、怒られるのが怖くて仕事を覚えるため 5 2022/07/01 07:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「仕事ができないふり」をしているのがバレました…
就職
-
何もできないふりをするのも仕事のうち?
就職
-
仕事が出来ない方が得だと思う自分
その他(社会・学校・職場)
-
-
4
学校で実力はめっちゃ高いのにわざと出来ないふり、初心者のフリをしている人がいます。 なぜですか?その
【※閲覧専用】アンケート
-
5
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
6
管理職の方に聞きたいです。 仕事降る降らないはどうきめてるの? 私は時短勤務なのに仕事がどんどん振ら
会社・職場
-
7
明るいけど人とあまり関わらない女性について
片思い・告白
-
8
職場にやる気無いけど仕事めっちゃ出来る人がいますがやる気無いふうに見せてるだけだと思いますか? 見て
会社・職場
-
9
地味なくせに人目を引く同僚、なぜ?腹がたちます
友達・仲間
-
10
新入社員って、厄介ごとを押し付けられて、全責任にも取らなければならない立場なのでしょうか? 私が今そ
会社・職場
-
11
職場の女性を見て男性がエッチしたくなる時って?
会社・職場
-
12
女は仕事のできないふりしてる方が賢い?
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
知っているのに知らないふりをする人の心理を教えてください。 私「⚪︎⚪︎というサイトわかる?そこで
心理学
-
14
派遣さんに辞めないでほしい
派遣社員・契約社員
-
15
おっとりしているのに、仕事となると早い人はどうなっているのでしょうか。メカニズムが知りたいです。 職
会社・職場
-
16
自分にだけ当たりが強い…
会社・職場
-
17
自分よりレベルの低い職場は楽か?
その他(社会・学校・職場)
-
18
仕事上、気づかなかったフリ、聞こえなかったフリすることありますか?
会社・職場
-
19
いじめられても平気な人
その他(教育・科学・学問)
-
20
低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。
知人・隣人
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
自分から動かない派遣の子
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仲良しグループで固まる同期。...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事ができない40代です。
-
仕事が続かない。働きたくない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報
様々なご意見ありがとうございました!
思った以上に回答が多く個別にお返事ができないのですが、自分が仕事に対して納得できるように考え方や行動を改めたいと思います。