

運転中に、もしかして?と思うことはありませんか?
気づいてないだけで・・・。など。
私は段差を超えただけでも不安です。
運転する時は、見通しの良い農道で十字路が
あり1人で乗っている時には、小声で
「左右良し。接近なし。(他の車、自転車、歩行者)」
と呟いたり、一時停止の所は見通しが良くても
完全に止まり、左右を確認してからクリープ現象で
ゆっくり曲がります。
たまに通る道に段差があります。
それは交差点内にあり左折中に段差を乗り越える
感じです。それが不安です。
巻き込んだ?などと考えてしまいます。
もちろん巻き込み確認はしていますが。
私は、音楽はかけません。
無音で運転席と助手席の窓を10cm少し開けて
走っています。
気づかない事ってあるのですか?
テレビでは、気づかなっかた。とよく聞きますが・・。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こににちわ。
運転において、多少の不安(緊張感)は必要不可欠
ですよね。
もし、それがなければ、事故を引き起こしかねません。
ただ、多少の心のゆとりは必要かと思います。
いつも、運転中に不安にかられれば、視野やハンドルさばきに
影響を及ぼします。
なので、ちょっと不安を感じたときは、深呼吸をしてみてください。
音楽は聴かないようですが、ちょっとリラックスできる
曲をかけて、運転してみてはいかがなものですか?
その方が不安もなくなると思いますからね。
後は、運転の経験です。
私もそうでしたが、初心者の時は、凄く不安でした。
ただ、運転をかさねるごとに、その不安は徐々にでした
が、解消されました。
まぁ私のアドバイスが参考になりましたら、是非試してみてください。
No.5
- 回答日時:
私は年間10万km以上走行する職業Drです(運行管理資格も所持です)
30年間事故は一度も有りません
あなたが思うことは予測運転に繋がりもっとも事故を起こし難い運転です
運転に気を使うと疲れますので時々は休憩をして運動や音楽を聴いて下さい
よく気付かなかったとありますが、気付いて居たとは言え無いでしょうね(密室の故意)Drのみ知る所ですけどね?
自分が注意していても、もらい事故と言う事も有るので、これからも安全運転よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
私も巻き込みには普段から気をつけて運転していますが
どうしても自動車には死角ができる構造のため、
完全には確認出来ずに曲がっていました。
今度、死角を少しでもなくすためにサイドカメラを付けようと思っています。
ドアミラーに後から付けれるようなものが出ていますので
カー用品を売っている店でつけてもらえると思います。
これで曲がるときの不安が少し解消できると思います。
No.3
- 回答日時:
運転するとものすごく疲れませんか。
こんなに注意しながら運転してたら、事故はまず起きないと思いますし、気持ちが萎縮しちゃってますので長時間ドライブは大変じゃないですか。それに、後続車に迷惑がかかっていないかなと余計な心配をしちゃいます。
私も音楽は、かけないで運転します。理由は、運転に集中したいのと静かに走行したいからです。
運転歴43年ですが何度か事故を経験しています。私の場合、原因は強引な運転でした。今は超安全運転です。
>無音で運転席と助手席の窓を10cm少し開けて走っています。
これは、気づかないうちに接触とか巻き込み事故を起こしていないか確認しやすくするためでしょうか。
でも、質問者様のような不安症的(恐怖症的?)な気持ちにはなりませんので、性格の違いかなと思います。性格は簡単に治せないと思いますので、解決方法はないのかな。
敢えて言わせてもらえば、「自分は安全運転をしているので、このままの運転で問題ないはず」、それなのに万が一巻き込み等の事故を起こしたら「そん時はそん時だな、そんなのいちいち気にしていたら身が持たないや」と自分に言い聞かせ開き直るるしかないでしょう。
人間ですから、気づかないこともあるでしょう、でも注意深い人は確率が低いと思います。
No.2
- 回答日時:
事故を起こさないように気をつける、というのは不安とは違うと思います。
私もあなたと同様の安全確認をしています、まぁ音楽は掛けていますが。でも不安だからというのではありません、事故を起こさないように気をつけているのです。
>気づかない事ってあるのですか?
>テレビでは、気づかなっかた。とよく聞きますが・・。
これは本当です。人間、気づいて(認識できて)いれば、それを避けたり何らかのアクションを起こして事故を回避します、結構本能的なもので、気がついていながらぶつかるというのは逆になかなか出来ません。
逆になぜぶつかったのかというと、本当に気がつかなかったからというのが、実は本当に多いのです。基本的には、人は1つのことに注意が向くとそれ以外の認識がおろそかになります。集中するればするほど、他の事に気がつきにくくなります。安全運転に努め周りに注意を払っている、という人でも、これを知らないと思わぬ(気づかぬ、認識できぬ)事故を起こすものです。
人は視界に入っていたら全て見えていて認識できていると思いがちですが、これは気づかない事を気づけないからです。そのために、何で気づかなかったの、見えていたでしょ?という話になって、そこで終わっているので、事故が減らないというのもあります。
ちなみに、あまりのろのろ走ると後ろの人がイラついて事故を誘発することになりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです...
-
自動車学校で適性検査の結果の...
-
運転センスがない人の運転が上...
-
20代女性です。 先日友人と私の...
-
スピードを出すのが怖い(仮免、...
-
修了検定や卒業検定では他の教...
-
高校の免許証取得許可願の理由...
-
なんでおっさんやジジイのドラ...
-
車の運転で大喧嘩。 もう運転...
-
脳出血後の車の免許について
-
仮免問題です 追い越しをする場...
-
今日卒業検定落ちてしまいまし...
-
[質問]日本で海外運転の練習...
-
週1だけの運転ってペーパード...
-
女性ドライバーの方へ質問です。
-
運転中に同乗者から運転に口出...
-
結局車の運転って習うより日々...
-
他人の運転に文句を言う人
-
片眼で運転する場合の危険性に...
-
強迫性障害の人に運転はやめた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです...
-
相談です。 雨の日に卒検がある...
-
なんでおっさんやジジイのドラ...
-
運転センスがない人の運転が上...
-
スピードを出すのが怖い(仮免、...
-
自動車学校で適性検査の結果の...
-
車の運転で大喧嘩。 もう運転...
-
修了検定や卒業検定では他の教...
-
今日卒業検定落ちてしまいまし...
-
仮免問題です 追い越しをする場...
-
20代女性です。 先日友人と私の...
-
脳出血後の車の免許について
-
車の免許取得出来るかとても不...
-
新潟県は骨伝導イヤホンをしな...
-
なぜ運転中手を繋ぐんですか?
-
マニュアル車が運転できる人は...
-
自分が運転し隣や後ろに人を乗...
-
マニュアル車の運転が下手すぎ...
-
畑(親の私有地)を未成年が無免...
-
女性ドライバーの方へ質問です。
おすすめ情報