重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。

現在、付き合って2年になる彼女と同棲をしている男です。
お互い、9時~5時で働いており、帰宅は6時頃になります。

悩みは、同棲中の彼女が進んで家事をしようとしないことです。
仕事をしていて疲れているということもあるようですが、部屋は散らかり放題、食器はシンクに溜めたまま。食事は疲れているという理由で作るのは週に1、2回程度。他は総菜やお菓子で済ませています。
私は家事をするのは苦ではないため、溜まっているものを片付けますが、進んで家事をしようとしない彼女に対して苛立ちを感じてしまいます。彼女は将来、専業主婦になりたいといっているため、このような状態で結婚して、本当に大丈夫なのか?といった不安からくる苛立ちです。

このことで、何度か言い合いをしたり、役割分担をつくったりしましたが、うまくいかず、最近では私の中でも少しあきらめてしまっている状態です。家事について何か言えばケンカになることは目に見えていますので。
もちろん、女性として家事は進んでやるべきという私の態度も直さなければならないと自覚しております。

そこで、どうすれば彼女が「自発的」に家事をするようになるのかということを教えていただけたらと思っています。

今考えている方法として、
1、あえて私は家事をせず、彼女がやりだしたら感謝の気持ちを大きく表すことでやる気を伸ばす。
2、私が今まで以上に進んで家事をすることで「自分もやらなければ」と思わせるようにする。

上記の2つのうち、どちらが効果的か、あるいはそれ以外で何か良い方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (24件中21~24件)

2のほうは理想的でピカピカになりそうですが、


どうも、うまくいかなさそうだと感じます。
あえて言うなら1でしょうか。でもストレスを感じそうですね。

ちなみに彼女が言う専業主婦になりたいというのは、
仕事を辞めて/あるいは仕事をしないで、家庭にずっといたい、
ということであり、特に家事をしたいから、というわけではないと思います。
もともと、家事ができる人、する人というのは忙しくてもできるものですしね。
というと自分でも耳が痛いです。

女性だけが家事をすべきではない、というのも確かですが、
しかし、全くしない/ほぼしない というかたのばあいは、
よほどの意識変革がないと難しいかも。
もともと非常に家事が苦手で、普通より数倍時間をかけても、
普通の家事の半分もできない、っていうタイプもおりますし。

文句を言っても喧嘩になる、家事のことを言ったら険悪になるのでは
なかなか話になりませんが、一緒にやろうといって休みの日に
出かけるのではなく、家事デーを作って一緒にやってみて、
彼女の家事のしかたとか、様子を見てもよいかもしれませんね。
要領が悪くてもそこで仕方を言うと喧嘩になるかもです。

うーん、ほめて伸ばすか、あるいは子供みたいにポイント制(家事をした人にポイントがついて
相手におごってもらう/貯金としてためてほしいものをもらう)にするとか。
罰金制度というとなんだか責めるようなので、カードを使ったらポイントがたまる、
みたいなゲーム的雰囲気で. . .
実際彼女のことを知らないので、どこがどう怒りに結び付くかは不明ですが、
これでおこらないひとなら、うまくすればですが、家事の中での面白さも気が付いたり、
ピカピカになった時の喜びを知ったりできるかも。

たぶん家事をしない彼女のことだって好きでいらっしゃるから、
悩むわけですよね。
じゃあいいやって別れてないわけで。
いっそひょっとしたら、もし今の感じで家事をしないなら、
結婚してもずっと仕事をするという約束をしたほうがまだいいかも。ただ
子供ができた場合、なし崩しに仕事を辞めて家事もしないなんてことも考えられるので、
結婚前に、もしできたら、家事もするようになっていただいていればよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

may1995さん
ありがとうございます。

家庭にいたいから専業主婦になりたい。確かに、彼女は家にいることが大好きです。家で携帯アプリやネットサーフィンをするのが一番楽しいようです。が、そればかりされていては困ります。
ポイント制ですか。いいですね。試してみようかな。以前、罰金制で失敗しました(笑)

怒り方は、「私もできることはやっている!」というように言い返されます。本人も自分ではできていると思っているようですが、私にはそうには見えず…。基準が違うようです。

好きだからこそ悩む。そうなんですよね…。でも結婚となると重要な部分。今後についてしっかり考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/30 16:53

52才、既婚男性です。


心理学的には、2が正解なんでしょうが、現在そのような状態ならば、改善する事は期待出来ないと思いますよ。
専業主婦だから、家事をしなければいけないわけでも無いですしね。
自発的にする人は、言わなくても行動します。
家事に価値を感じていない人ならば、家事を自発的にする事は無いし、家事をしても愚痴ばかりになると思いますよ。
きちんと、専業主婦になったら、どうするつもりなのかを聞いてみたらどうでしょうか?
同棲中で、お互い働いているならば、家事を強制するのもおかしいでしょう?
結婚を前提に同棲しているならば、現在と結婚後でそれほどの変化は無いですよ。
むしろ、悪化すると思った方が良いです。
家事をしない事が気になるならば、お互いの関係性をきちんと話し合った方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lupan344さん

お返事ありがとうございます。
そうですか。期待はできそうにないのですね。

〉自発的にする人は、言わなくても行動します。
確かにその通りですよね。わざわざ言い合いをしてまで無理にしてもらうのは望ましい形ではないです。

共働きならば構わないのですが(それでも比重が違いすぎると不満がでますが)専業主婦になってからも家事で不満が続くならば結婚はまだ考えられないですね。今一度関係性について話し合ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/30 16:08

わぁ( ゜Д゜)



最近は本当に理解があるご主人候補が多いようで。。。

結論からいうと、難しいです。なので専業主婦をしないでもらう するなら彼女(奥さんがする事 ほとんど)は質問者さん

はしない。しないでいると彼女さん(奥さんは)はしなければ、質問者さんもしない→例えば家庭費などを削る

そいう方法でしょうか。けれど嫌いな女性はどんどんしなくなりますよ。

褒めたりしても改善された という話は身の回りでは聞かないかな。

女性でも育ちなのか、家事を嫌いな子はいて、最近ことに多いです。まず食事をお菓子で済ませる という時点で

子どもを持つとますます子育てしているふり で、日常の家事はしなくなります

質問者さんの年齢はわかりませんが、9時~5時であれば家事はできると(洗濯や洗い物程度)思います

私はアラフォー有職女性です。9時に家をでて、帰りは9時なので毎日はフルでできませんが、洗濯・掃除機・洗い物程度は

毎日で、食事は不規則なので朝意外はまとめてです。

正直、結婚をしても難しいと思います。

1人改善ではないけれど私の知り合いでそのような女性がする (している)例としては

当番制なのだそうですが、何時になっても家族が作ったものでないと食べないで責められるから、仕方なくする と言った

かたがいましたよ。いい案がないのにコメントしてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ange45さん
ありがとうございます。

やはり家事が嫌いな人が進んでやるようになることはあまりないのですね。
嫌々、仕方なくされるのは辛いものがありますね。そのような状態では理想の家庭を築けそうにありません。
改めて、彼女との関係性を見直したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/30 16:18

2は逆効果であなたが望む形にはならないでしょう。


ただ、あなたが彼女が積極的に家事をすることを諦めればバランスはよくなります。

それは嫌だということで、1を(ただし、必要以上に感謝の気持ちを伝えるなどはしない。ほめる行動は長続きしませんので、すぐ元に戻ります。)やって効果がなければパートナーを変えることを考えた方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shut0325さん
ありがとうございます。

私が諦めれば楽になるのですが、やはり私の根底にある理想の家庭に、家のことがしっかりできる奥さんというものがあります。その理想は変わることはありません。家事ができるのが当然という態度が以前はありましたので、それについては反省しております。

確かに、褒めるという行動は、自分に余裕がないとできないことであり、長続きは難しいですよね。
とりあえず、相手の反応をみながら、今後について考えたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/30 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!