
No.7
- 回答日時:
私は見たことがないのですが、田舎出身の友人が「子供の時、小麦粉を焼いて (Hot Cake?) を作ろうと小麦粉の袋にオタマを入れて掬おうとしたら何かウジャウジャ動いていて(笑) 小麦粉ではなくなっていたことがある」と言った時にはビックリしましたね(笑)。
・・・きっとダニだったのでしょう。私は小麦粉を袋のまま保管する習慣がなく、1kg の小麦粉がまるまる入る¥100 Shop の Tupper (正確には Tupperware という会社名が一般名になった Plastics 容器ですが) に入れて流し台の下の棚に保管しています。
常温保管なのでダニの卵が混入していたらダニが湧くでしょうが(^_^;)、加熱調理以外に使う用途はないので数匹の死骸を知らずに食べているでしょうね(^_^;)。
冷蔵庫で保管すればダニが繁殖することはありませんが、元々混入していたダニの卵や死骸が消えるわけではありませんし、缶詰には虫の死骸が砕かれて混入していていることがあるもので、US では蠅に死骸や卵は何匹分まで O.K. という規定があるぐらいですから、少々の虫は気にしないことにしています(^_^;)。
>都市伝説ではないのですか?
都市伝説ではありません。
>なぜ今まで誰も騒がなかったのですか?
誰も気にしなかったからです。
>どうして最近になってこんな話が出てきたのでしょうか?
他の回答者さんが仰るように TV で紹介されたからでしょうね。・・・私は TV を見ないのでその番組を知らないのですが。

No.5
- 回答日時:
>>こんなに昔からなじんでいる食材に、どうして最近になってこんな話が出てきたのでしょうか?
昔は衛生状態に無頓着、食当りで腹を壊しても何が原因なのか満足に究明できなかった、というだけだと思います。
ちなみに小麦粉の生焼けは腹を壊すと私などは子供の頃から親に言い聞かされて育ちました。
なぜ小麦粉のように乾燥していて、熱を通しても成分がほとんど変わらないのに、それほどまでに火を通すことを求められるのか子ども心にイマイチ釈然としませんでしたが、ダニが発生するという話を聞いて、ようやく納得が行きました。
古い小麦粉で、もんじゃ焼きや中身生焼けのたこ焼きはやめた方がいいということですね。
ありがとうございました。
21世紀になったころから日本人の病気に対する
神経質さが加速してきたのですが、
こんな大物がいたなんて・・・・・
No.2
- 回答日時:
保存技術の向上で、昔からなんじんでいる保存食品の保存知識がなくなっているからです。
30年前まで餅の賞味期限は1週間程度でカビカビでした。1983年NASAの真空パック技術の導入でサトウの切り餅パックの保存期間が3ヶ月に伸び、今の餅はどこも1年間。
30年間、4ヶ月目から12ヶ月までの保管方法を誰も教えてくれないのです。
その30年の間にカビを削って食べる知識も、乾いた餅を揚餅にするレシピも失われた。
残ったのは、放っておいても賞味期限表示通りにカビない餅。日付しか判断基準にならない。
今でも精米の賞味期限は1ヶ月ですし、削り節パックの賞味期限は3ヶ月なのです。
でも、精米しなきゃ1年持ちますし、かつお節を藁灰に入れて保管すれば2年持つ事を、みんな知識としてなくなったのです。袋に賞味期限が書いてあるから。
賞味期限が書いてあるから、小麦粉の賞味期間も保管方法も誰も知らない。
お好み焼き粉は複数原料で味が添加してありますからもっと短いはず。私も知らない。
保管方法も知らない、賞味期間も知らないんじゃ、
賞味期限どおりでも、いい加減に保管してたら、
消費者は、食べられるか食べられないか判断できないのです。
さらに、見た目でも、食べても判断ができない人もいて、実際に健康被害が出ている。コナダニなんか目に見えるサイズで、粉が蠢いているのに。
だから、賞味期限の横に表記しても読まないから、マメにテレビなどで警告を流さないと、周知できないのです。
ありがとうございます。
冷蔵庫のパンフレットでも、小麦粉入れって
ないんじゃないでしょうか?
本当に急に広まった感がありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 米粉のパウンドケーキについて。 4 2022/12/24 05:14
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- レシピ・食事 あなたの工夫料理をお教えください。 3 2022/10/07 10:25
- 飲み物・水・お茶 水出し麦茶を 一袋、新しく 封を切ったのですが、 保存は、冷蔵庫内でしょうか? それとも、常温保存で 5 2022/09/10 18:40
- 食べ物・食材 開封後も常温保存できるドレッシングってありませんか? ほぼ毎日お昼に職場でサラダ食べるんですが、ドレ 11 2023/05/13 14:00
- 食べ物・食材 冷蔵庫に卵2個しか食材がありません。 あとはパックご飯、醤油、焼き肉ソース、胡麻ドレッシング、麦茶だ 8 2023/05/14 12:18
- レシピ・食事 米粉と小麦粉について 米粉を使ったケーキなどのスイーツを作ってみたいと思っています。 今までは小麦粉 3 2023/02/19 21:07
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- レシピ・食事 麻婆豆腐を作ったのですが、 片栗粉を入れた時、とろみがついたのですが 冷蔵庫に入れて2日目食べようと 7 2023/06/14 11:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の中に出る黒い虫について
-
この虫はなんでしょうか?ダニ...
-
紙ダニがいる本、どうすればいい?
-
古本の消毒について教えてくだ...
-
腕が痛痒く見たところ小さいホ...
-
赤いダニについて。 この時期、...
-
小さな白い虫について!!
-
写真はダニに噛まれていますか...
-
害虫の処理
-
何の虫にさされたかわかります...
-
寝る時にすぐ横に押し入れがあ...
-
汚くてすみません。 これってな...
-
バルサンを焚きたくても焚けな...
-
久々にDSを開いたらとても小さ...
-
古い本とか雑誌を開くと小さい...
-
枕にダニが生息していますが、...
-
黒い小さな虫
-
「発生致しません」は変ですか...
-
洗面所に虫
-
「以降」の前回を含めない言い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この虫はなんでしょうか?ダニ...
-
家の中に出る黒い虫について
-
古本の消毒について教えてくだ...
-
紙ダニがいる本、どうすればいい?
-
ダニ、虫が発生しました。詳し...
-
語尾に〇〇ダニとつくのはどの...
-
ニンテンドー3DSを持っているの...
-
はずかしながらダニの相談です。
-
ダニの効果的な駆除方法は?
-
古い本とか雑誌を開くと小さい...
-
居酒屋でダニに刺されました。
-
就職したばかりの会社の椅子に...
-
陽の当たらない部屋の布団干しは?
-
先程、我が家のソファーに添付...
-
枕にダニが生息していますが、...
-
ダニ対策教えてください
-
米のとぎ汁で床掃除。ダニは心...
-
布団のノミやダニを退治する方...
-
しりとり、しよう! もみじ ↓
-
腕のとこなんですけど、蚊に噛...
おすすめ情報