重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ビクターのVHS一体型DVDレコーダーを購入しましたが、DVD-RWを入れるとフォーマットモードを聞いてきます。
VRモードとビデオモードの二種ですが、何が違うのでしょうか?
車載DVDプレイヤで録画したものを見たいのですが
どちらのモードがよいのでしょうか?
車載の方はDVD-RWに対応しているカロツェリアの楽ナビです。

A 回答 (5件)

Q/VRモードとビデオモードの二種ですが、何が違うのでしょうか?



A/DVD-Video Recording (Format)の略。DVD-Video Formatではできない追加録画、映像の書き換えなどをサポートした録画方式です。

DVD-Videoとは、一般的なDVDビデオ(市販・レンタルされている映像の入ったセルビデオ)に使われる映像録画フォーマットです。当初のDVD規格ではvideoはコンテンツ業者側があらかじめ作成し、工場でプレスするROMオンリーだったため、後からの書き換え、追記(現在のレコーダーではセッション情報をレコーダー側が保持するため、DVD-V規格でもサポート)などの規格DVD-Videoにはありませんでした。

その代わり、DVD-videoには凝ったメニュー機能。多くの言語サポート。サブピクチャー対応など様々な追加コンテンツを効率的に保存できるのが特徴です。
DVD-R及びDVD-RWとDVD+R及びDVD+RWがこの方式での記録に対応しています。

全てのDVDプレーヤー及びレコーダーで再生できます。(ただし、DVD-RW再生の場合はDVD-RWが再生できる機器であることが条件です)

この方式での保存ではいくら書き換え可能なDVD-RWなどのメディアでは時間単位の書き換えはできません。あくまで、メディア単位(ディスク単位)での消去のみをサポートします。


DVD-VRは後発のビデオ規格です。DVD書き換えメディアを使う上で問題となるサポート外の追記と時間単位での書き換えをサポートし、Hifi-VHSのような使い方が可能です。
その代わり、高度なメニュー機能、付加機能はなくあくまでビデオテープのような使い方を最低限するためのきのうしかありません。

この規格はDVD規格の中でも後発であるため、VRのマークのある機器でしか再生できません。最近の製品なら比較的多くの製品がサポートしていますが、全ての機器がサポートしている保証はありません。
DVD-RAMではこのフォーマットのみでの記録をサポート(これで使うのが最も良いでしょう)、DVD-RWでは上記規格2つ両方をサポートです。

分かり難いでしょう。だから、最近ハードディスク付きのレコーダーが人気だったりする。
長期保存しない物は、DVD-RAMやRWにVRでDVDに保存せずにハードディスクに仮保存し、要らなくなったら削除する使い方ができるため、効率的。いる物は、互換性の高いDVD-Rにもっぱら保存する。RAMやRWはCPRMタイプの映像保存や、今は取っておきたいが、消すかもしれないディスクに使う。

Q/どちらのモードがよいのでしょうか?

A/基本的にはDVD-RにVideoで保存するのが互換性上では最も良いでしょう。直射日光を記録面に当てなければ長期保存にも最適です。
その次がDVD-RWにVideoで保存する。その次が、DVD-RWにVRで保存する。
最後がDVD-RAMに保存するとなります。

要は、DVD-R>DVD-RW VF>DVD-RW VRF>DVD-RAMの順で互換性が高いので、再生できる機器が増えることになる。
RAMとVRFのRWに至っては対応を明記した機器でしか再生できません。
    • good
    • 0

>車載DVDプレイヤで録画したものを見たいのですが


VRモードは対応してない可能性が高いので
ビデオモードが良いです

しかしCMカットなどの編集が出来ません
出来たらVRモードが良いです 特にDVD-RAMが
一番良いのはRAMかVRモードで録画 
据え置きのDVDプレイヤーを買ってDVDレコーダにダビング
して車載DVDプレイヤで再生がいいのだけど
(VRモードだと将来編集したり 好きなシーンを抜き出してDVDを作ったり出来る 今でも他メーカのDVDレコーダに持っていって編集したり出来ます)
    • good
    • 0

VRモードはCMカットが出来る・二ヶ国語放送やコピーワンス放送(デジタル放送等)の録画に適していますが他のDVDプレーヤーとの互換性は低いです。



VideoモードはCMカットは出来ません。二ヶ国語放送は設定された音声しか録音できませんが他のDVDプレーヤーとの互換性は高いです。

ちなみにDVD-RAMはVRモードで録画されています。
    • good
    • 0

ぶっちゃけ楽ナビで見たいのならビデオモードで録画してください。

VRモードは二カ国語放送などをディスクにとっておく時に使うと良いです(今のところDVDレコーダーでのビデオモードは二カ国放送に対応していないのです)。VRモードでとったものは、基本的にDVDレコーダーやHDD+DVDレコーダーでしか再生できないと思っていいです。ビデオモードは市販しているDVDビデオに近い形で録画するものです。DVDプレーヤーで再生出来る場合が多いです(古い型のプレーやだと稀に再生できませんが、楽ナビはDVD-R対応なんで大丈夫でです)
    • good
    • 0

DVD-VRというのはフォーマットの名称です。


仕様可能ディスクは、DVD-RW DVD-RAMなど。
また、DVD+VRというものもあり、こちらはDVD+RWを利用します。

DVD-RW(+RWも含む)というのは、
DVDを書き換えられるというのはご承知のことかと思います。
その書き換えられるというのは、DVDーRWの内容を全てを書き換えるということで、一度DVD-RWに焼いたものを、後からCMをカットしたりとか部分的な場面削除やチャプターを打つことなどが出来ません。

それを可能にしたのが、DVD-VR(+VRも含む)という規格です。
これにより、DVD-RWに録画した後から、CMなどのいらない部分をカットし、それによって容量が増えた部分へ録画が可能になります。

音楽でいうMDの使いやすさ(編集のしやすさ)を、
DVDでも出来るようにしたものをDVD-VRと考えたら良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!