dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。18歳女です。
長文になってしまうのですが、

私には弟と妹がおり、その子達は母と今の父との間にできた子です。
私は母の連れ子です。

母が再婚するまでの10年間は母と2人で暮らしていました。
なので母がとても大切だし、尊敬しています。昔も今も。

でも再婚した途端に下に兄妹ができたので
放置されがちになりましたがそれでも下の兄妹を可愛がり
積極的に家の手伝いなどもしてきた方だと思いますが、

私を置いて家族旅行に行ったり、疑問に思うことが今まで多々ありました。
私が口答えしたり、反抗的な態度をとると父は手を出します。
そんな父を、母はやめなよと軽く促すだけです。

一番腹が立ったのは、私が妹の言葉遣いの悪さを注意した時に
「妹に何も言うな。腹たってくるわ」と父に言われた事です。
このような事は多々あるのですが言い返すと手を出されると思い、私は黙ってしまいます。

でも私が父の機嫌を取りつつ兄弟の面倒を見て
家の手伝いもしている時は私を大切にしてくれてる気がします


そもそも、父や妹達は後から来た人たちなのに
母を取られた上、家にいる時は常に顔色を伺って生活しています。
せめて母だけは変わらずにいてほしかったのに
私なんかより父や妹達の方が大切そうで、ショックです。

私の心が狭くて汚いのでしょうか?

母が選んだお父さんとその妹達だから…と自分に言い聞かせていますが
最近何もかもがいやになってきて
私がいなくなればいいんじゃないかと思い始めました。

とにかく家にいると寂しいし、辛いです。
再婚する前みたいにかまってほしいのかもしれません。
この歳になって、母にかまってほしいなんて思う私は
あたまおかしいのかもしれませんが…。


助けてください。
どうすれば楽になれるのでしょうか
厳しいご意見でも構いません。
もうどうすればいいのか本当にわからないので助けてください

A 回答 (12件中1~10件)

とても辛いですね。



客観的に自分ならこうするかもって意見なので、
深くとらえず参考程度にしていただければ
幸いです。

あなたが母親を尊敬し守って上げたい・幸せになってもらいた
気持ちは伝わってきましたが、それを叶えようと思うと
貴方が我慢するしかないと思います。
父親・母親、どちらに意見しても聞く耳を持ってもらえない様な状態
という印象を受けましたので。

なにより手を上げる暴力が許せません。
小さい子を優先する気持ちは分かります。
父親を優先してしまう女の気持ちも少しはわかりますが
許されることではないかも

ここからがあなたの立場ならこうするかなって意見なのですが、
はっきり言って、母親はそれなにり心配すると思います。

まず、バイトを探す、姉妹の面倒を見ない、家事を手伝わない。
殴られても負けずに言い返す、あまりにひどい場合はDVや虐待で警察に通報する。
又は、家族ってことを言わず、殴られたとだけ通報すれば警察は来てくれます。
以降殴られることは少なくなるでしょう。

ようするにグレれてみてはどうでしょうか?
ただ、母親・義父にのみグレるだけであって
社会に対してはまじめに、姉妹が困っていたら助ける。
それが重要だと思います。

駄文ですが、負けずに頑張ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

親身になって考えて頂きとても嬉しいです。

バイトはしているのですが、進学先も決まっているし
シフトを増やして貰おうと思います。

暴力も次からは通報します。

外では普段通り、親に対してグレてみるというのも
一つの手ですね。

参考にさせて頂きます。
回答ありがとうございます

お礼日時:2013/12/05 11:17

貴女と同じ立場の40歳です。


私は小学校3年で義父との暮らしを始め、すぐに妹が生まれました。同じように妹の面倒は良く見ていました。
そんな自分が思う事は、貴女のお母様は、新しいお父さんや下の子供たちと貴女とを天秤にかけて、貴女に我慢させて合わせる事を求めているんだと思います。ほんとはそうではなくて、誰でもなく貴女と新しいお父さんが仲良く暮らせる事を大事に考えるべきなんですけどね。
貴女が感じる事は普通ですよ。お母さんが一人の女に見えて嫌悪感すら抱くこともあると思います。
納得いかないことがあったり、辛い時はちゃんとお母さんに伝えた方がいいです。
このままだとここにいても、自分の居場所があるのかないのか分からなくなると。
    • good
    • 2

 あなたにアドバイスを差し上げる前に、すぐ下の回答者、9番目に回答された方のアドバイスを読んでしまいました。

(普段、回答する前に他の回答は読まない)その結果、私の言いたいこと、あなたにアドバイスを差し上げたい事と同じ事をお書きになっていましたので、9番の方のアドバイスを参考になさって下さい。

しかし、私の意見も少しだけ。自分の考えとか気持ちはキチンと主張して初めて、もの事の善し悪しとか方向性を見いだせる今の社会です。自分から孤立するものの考え方は中止すべきです。何故なら、あなたと社会の関係が希薄になって、社会に出たとき何をするにも自信が無い、というようになるからです。
    • good
    • 3

 言っていいと思うよ、


 「おかあさん、私は今の家族の一員じゃないの?お母さんはもう私のお母さんじゃないの?」って。
 旅行にも行ってみたかったし、妹や弟はかわいいと思って接しているのに、なんで私だけお父さんに怒られるの?
 高校生だからってもうお母さんは私を要らないの?

 と。
 ちゃんと「寂しいよ」って言わないと。

 大学になったら出ていくとか、就職したら出ていくっていうのは簡単。

 でも、せっかくお母さんも第二の人生を健やかに送りたいと願うなら、連れ子のあなたに対しても正直に真正面から接してあげるべきだよ。その点でお母さんに私が出会ったなら喝!入れたいですね。

 我慢するべきという意見が多いけれど、やはり、言ってみないことには皆気が付かないと思うな。

 お父さんだってそうだと思うよ。
 連れ子の人を再婚相手に選んだ時点で相当な覚悟はしたはずなのに、実際わが子が出来るとこんなに違うのかって考えているはず。

 その、子供たちがもしも仮にまた再婚相手に疎まれるようなことになったら悲しくないの?って。

 ちゃんと向き合って話し合ってみるのは悪いことじゃないよ。
 
 残念ながらそういう気配りというか、配慮が出来ない人たちもいるからね。

 クルム伊達だって「溜息ばっかり!」と叫んだように、「なんで私ばっかり!」と叫んでいいのよ。

 旅行に行かなかった分お金頂戴!行ってくるから!っていうわけにもいかないしねえ。
 家族旅行はしてみたかったな・・・・と。言ってみて?
 留守番も居なきゃ困るっていうなら「私は家政婦代わりなの?」って泣く。

 いいんだよ。泣いて。

 昔は昔。今は今。
 30過ぎても実家に居てのうのうと引きこもりニートは沢山いるんだし。結婚する時期もずれてきているしね。

 18歳ならまだまだ子供。私の息子と同じ年。大学生になって一人暮らししてるけど、やっぱり心配よ~。
 
 ちゃんとお母さんと向き合うことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再婚当初は不満や苦しさは母に何度も言いましたが
悲劇のヒロインぶるなと言われるだけで
余計腹が立つだけでした。
ちなみにそのやり取りがヒートアップすると
母も私に手を出します。

それ以降あまり感情を表に出せなくなってしまったのですが
表に出してもいいのですか?


回答ありがとうございます

お礼日時:2013/12/04 15:42

40代既婚者男です。



とても辛いですね。居場所が無いと感じる事はとても
苦しいことですね。
そこでですが、あなたはもう18歳です。高校を卒業すれば
社会人として、一人で自立できる年齢です。
もう後少しだけ我慢して、就職先は県外の遠い場所でも、どこでも
いいのですが、部屋を借りて生活するか、寮がある会社を選んで
就職すれば、もうあなたを苦しめる事は無くなります。

自立こそ、あなたにとっての幸せです。
一人で社会に出ることは、不安で怖いことかもしれませんが、
すぐに慣れて、楽しめますよ。
あなたと、義父との関係について修復しようとしても、今は
難しいと思います。
この問題は、あなたが自立して落ち着いた生活を送れるように
なってから見つめればいいと思います。

私は、シングルマザーと結婚しまして、妻の連れ子と生活して
います。
私との子供は授からない事で、妻とは決めています。
私の思いとして、やはり妻の子と、自分の血の繋がる子とを
育てて行く上で、少しでも愛情の差を感じてしまう事を、
とても恐れたからです。
実際に自分の子を授かってみなければ、そんな事は分からない
かもしれませんが、万に一つでも可能性があるならば、私は
妻の子を100%で愛していきたいと考えました。

正直な話し、血の繋がる子と繋がらない子への思いには、
どうしても差が出てくると思います。
一人の不完全な人間ですから、全く公平にとはいかない
かもしれません。
でも、そうした醜い思いが湧き上がる事で、あなたの義父さん
も苦しんでいるかもしれません。
頭では分かっているけど、心がどうにもならないということは
ありますから。

でもね、あなたは産まれてきてくれただけでOKな存在
なのです。
この世の中に、必要の無い人などいません。
全ての人が望まれて、必要とされてこの世に生を受けたのです。
だから、いなくなればいいなんて思わないでくださいね。
人生で、あなたに起きてくる事の全てに意味があり、あなたに
必要なことなのです。
それがたとえ辛く苦しい事であっても、あなたには必要な
経験なのです。
今はただ苦しいだけかもしれません。でも、今と言う人生の点と
これから先未来への幾つもの点と点を繋いでみて、初めて幸せ
の意味を知るのです。
だから、絶対に諦めないでください。負けないでください。
あなたは必ず笑顔になれます(^^♪
    • good
    • 15
この回答へのお礼

優しいお言葉ありがとうございます。少し報われた気がします。


ご意見を読ませて頂き、forever520さんのお子様が羨ましくなりました。
私の母が再婚するときにも、お願いだから兄弟は作らないでと
お願いしたのを思い出しました。
気づいたら下に二人もできてましたが。


今の私の苦しさは必要な事なんだと思い、悲観的にならず
精一杯生きてみようと思います。
負けません。


回答ありがとうございます

お礼日時:2013/12/04 15:33

私は海外にいて仕事の合間にたまにボランティアをしています。

後に子供を作った場合、ステップファーザーの態度は家の中で母親がどれぐらい自立できているか(職業や経済的な面も含めて)で全く違う気がします。

あなたのお母さんの場合は残念ながら自分の幸せを優先したのでしょうね。あなただけ置いて旅行に行く、辛いですね。でも所詮その程度の人がほとんどなのです。新しい子供とあなたを同じように大事にできない、やはりご自分の立場を考えるからです。残念ですがあなたは18歳、もう割り切るしかありません。

高校生ですか?私が受けた日本の教育で残念に思うのは、お金と教育を切り離しているところです。綺麗ごとですね。はっきり言って一生物の自立にはお金がいります。そのお金を定期的に稼ぐために勉強をするんでしょう。私は現に息子に学位がひとつ上がれば桁が増える、と教えてきました。あなたはお母さんやお父さんに依存しようと思うから期待するんです。家から追い出されないうちに、しっかり勉強して有意義な学位をとり職業を得ることです。海外に行くチャンスも生まれます。

弟や妹の世話をするナニーとして愛情を得ようとするのではなく、この人たちには”有能な使える子供”と思わせたほうが現実的です。思うのは勝手ですしあなたの将来投資にでるかもしれません。口答えなんてする必要はありません。ただ、他に二人いるのであなたの教育費を出し渋るなら奨学金を借りましょう。ナニーはあなたの一生に何の意味もありません。愛情優先ではない人たちでしょうから、違った見方をさせたほうがあなたの立場がよくなると思います。妹や弟のいい見本と言う大学進学を果たし、笑顔で円満独立に持っていくべきです。自分達が立派に育てたという勘違いと何かあったときは面倒をみれるという勝手な期待感であなたへの態度も変わると思います。手を出すのは最低の親、それを止めない母親も申し訳ないですがその程度です。あなたは強く成長して流れを変える、現実的な意見で可哀想に思いますが、人は時に相手の行動や心理を読み先手を打つ必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

割り切るしかないのでしょうか。

賢い生き方ですよね。わかってはいるのですけど、
どうしても依存しようとしてしまうのです。


回答ありがとうございます

お礼日時:2013/12/04 15:27

えーとですねー


母親にとってあなたの存在は新しい男が出来た時から娘であると同時に男を奪うかもしれないライバルなのです。
男もそのような状況には敏感ですから、ことさらあなたには厳しく当たる事があるのです。
男があなたのことを(娘としてでも)大好きとか言い出して甘く対応しだしたら母の機嫌は悪くなるだろうと思います。

だからあなたがその家を離れた時、母親は元の母親に戻ると思います。
電話などで連絡をとればあなたの知ってる母親を感じる事が出来ると思います。

そんなわけでアドバイスとしては、家を出ることを目指しなさいって事になるかと思います。
こんなアドバイスしか出来なくてごめんなさいね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

進学先は県外なので一人暮らしを始める予定です。
でも母と離れるのは寂しいです。
再婚前の様に戻ってくれるのなら嬉しいのですが…

一人暮らしを始めた先輩達は毎日楽しそうですが
これだけ母に執着している私は依存しているのでしょうかね…


回答ありがとうございます

お礼日時:2013/12/04 15:25

手を上げたら即通報!


一度お母さんの目を覚ます事も必要です。

それで居心地が悪くなったら家を出るのも手段です。
そろそろそれが出来る歳でしょう。
下の子には罪はないので可愛がってあげて下さい。
    • good
    • 0

62歳の主婦です。



18歳、、、と言えば、私からみたら、まだまだ、可愛くて私の腕の中に包み込んで

あげたいくらいのかわいい歳なのに、、、。妹さんたちの世話もよくやってますね。

いじらしい、、、です。

貴女が、私の近所の子なら、一杯、抱きしめてあげるのにね!

まだまだ、お母さんに甘えたいのにね、、、。

でもね、、、、。

「おしん」ってドラマのこと!聞いたことないですか?

NHKの朝ドラでやってたの。 もう、30年も前なんだけど、、。

この前まで「あまちゃん」やってて、今は「ごちそうさん」やってるね。

「渡る世間は鬼ばかり」の作者の橋田壽賀子さんが、書かれた脚本なんだけど、、。

雪深い山形で、貧しい農家の長女に生まれたのだけど、下に弟や妹が沢山生まれて

おしんは、奉公に出されるのね。

まだ、10歳になるかならないか、、、で。

奉公先では、赤ん坊を背負って、冷たい川でおしめやら奉公先の家族の洗濯ものを

洗うのね、、、。

今みたいに、洗濯機は無いし、手が冷たくても、水道の蛇口をひねればお湯が出る、、、

なんてこともないのよ。

足は、暖かいブーツなんて勿論無いし。素足に藁草履、、、。

お風呂は、奉公先の家族が入り終わった、ぬるくなった終い湯。

お父さん、お母さん、兄弟姉妹とも別れて、、、。

たった、10歳になるか、ならないかの歳なの。

お母さんや、お父さんが恋しかったろうね、、、。

そんな昔じゃ、ないのよ。貴女のお祖父ちゃん、お祖母ちゃんの少し上の人ぐらいかな?

勿論、学校なんて行けないの。

昔の人と比べてもしかたないけど、10歳になるかならないかで、母親から離れて

生きていった人もいたの。

貴女は、学校いかしてもらえてるのよね?

暖かいお布団でも寝られるのよね? お風呂にも入れるよね?

お母さんが、再婚されたのは、貴女に勉強させたかったからじや、ないかな?

美味しいものも食べさせてあげたかったからじゃ、ないかしら?

女の稼ぎじや、貴女にも、そんなに、洋服も買ってあげられなかったのではないかしら?

貴女の継父と再婚されたのは、経済面もあったろうし、お母さんの

「女」としても淋しかったのかもしれないね、

貴女は、大学には行かせてもらえるの?

そうしたら、家から出て行きましょう。

いまから、50年くらいまえは貴女の年なら、もう、お嫁にいってたのよ。

そして、貴女くらいの年でも、、子供が出来て母親にもなってるの。


せっかくお母さんが貴女のことも考えて再婚したのよ。

しっかり、継父を頼ってお金を出してもらって、大学に行って、手に職をつけましょうね。

でないと、お母さんが再婚した意味がないからね。

私の近所で、最近奥さんが癌で亡くなったの。

中1の男の子と、6年生の女の子を残して、、、。

この女の子、炊事、洗濯、掃除、、料理、、と頑張っています。

淋しくても、もう、お母さんには会えないのよね。

貴女は、まだまだ、幸せよ。

お母さん、生きていてくれるのだから、、、。

貴女だけ残して旅行に行く、、、というのは、もう、貴女を大人と思ってるからじやないのかな?

もう、親と一緒について来る年でもないだろう、、、と思ってるのかも。


貴女が、近所なら、私がだきしめてあげるのにね、、、。

あ、でも、私、140cmしかないの、、笑。

もしかしたら、貴女に、私が抱っこされるような感じになるかも、、、。


もう、小さいことは気にしないの!! 前を向いて頑張りなさい。

お母さんを亡くした子は、もう、話すことも出来ないのよ。

この前、テレビで高校3年生の女の子がでてました。

3:11の東北の震災で、一緒に暮らしてた お祖父ちゃん、お祖母ちやん、お父さん、お母さん

お兄ちやん、弟、妹と家族全員亡くしたのだって。

生き残ったのは、彼女だけだって。

いまは、親戚の家で暮らしてるとか。

そういう、貴女と同じ歳の人もいる、、、ということも、頭の隅においておこうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

温かいお言葉ありがとうございます。


経済面に関しては再婚前の方が豊かでした。
それは置いといて、


東北の被災者の方や、両親を亡くしてしまった方がいる中で
私は恵まれているのに悩みが小さいと思われるかもしれませんが
私は私なりの悩みがあって、苦しいのです。

もちろん私なんかとは比べ物にならないほど苦労し、それでも精一杯生きている方たちがいるのも理解しておりますし
しっかり頭に入れておきます。

回答ありがとうございます

お礼日時:2013/12/04 15:20

う~ん。

ちょっと厳しいことを書いてしまいます。いやならば、読まないでください。



>でも再婚した途端に下に兄妹ができたので放置されがちになりましたが

10歳を過ぎた子と生まれたばかりの赤ちゃん。

あなたがお母さんだったら、どちらをかまいますか?

10歳のさびしがり屋のお姉ちゃんですか?

お母さんにとって、あなたも弟妹も同じ「自分の子ども」です。

単に「一人では生きていけない状態の子」=「赤ん坊」を優先しただけでしょう。

あなたは、赤ちゃんの時には「それ以上」にお母さんを独占していたのです。


>私を置いて家族旅行に行ったり、

中学生ぐらいになって、家族旅行に一緒に行かない人は半数以上でしょう。

「家族がいない家を満喫する」チャンスですから。

あなたのお父さんも、お母さんも「自分たちがそうだった」から、あなたもそうだと思ったのでは?

いやならば「私も一緒に行きたい」と言うべきでしたね。

変な遠慮があるから、こじれるのでは?

>私が口答えしたり、反抗的な態度をとると父は手を出します。
>そんな父を、母はやめなよと軽く促すだけです。

確かに、暴力はよくありませんが、お父さんはあなたの「本当のお父さん」になろうと焦っているのかもしれませんよ。

だからこそ、お母さんも「やめなよ」程度の静止になるのでは?

翌日も残るようなあざが残るのならば、それはいきすぎですから、誰か他の大人に相談してください。

>一番腹が立ったのは、私が妹の言葉遣いの悪さを注意した時に
>「妹に何も言うな。腹たってくるわ」と父に言われた事です。

多分、その時のあなたの注意の仕方が「小姑鬼千匹」のように、お父さんは感じたのでは?

あなたが、妹に注意をする時、そこに「悪意」や「妬み」は全くありませんか?

そんな「負の感情」は知らず知らずのうちに、言動に滲みだし、人を不快にさせます。

>そもそも、父や妹達は後から来た人たちなのに
>母を取られた上、家にいる時は常に顔色を伺って生活しています。

「後から来た人」「取られた」と思っている限り「顔色を伺う生活」は続くでしょうね。

あなたが、あなたの家族を「私の家族」と思い、心を開いて接すれば、「顔色を伺う」ことはしなくてもいいようになるのでは?

お父さんを「お父さん」と思っていますか?

素直に甘えていますか?

また、素直に感謝の気持ちを伝えていますか?

もう、18歳は大人の仲間ですよ。

礼節をわきまえつつ、上手に人間関係を築くべき年齢です。

人間関係の、初めは「家族」と「友人」です。

お父さんが苦手ならば、「程よい距離感」を身に着けてはいかがでしょうか?

>せめて母だけは変わらずにいてほしかったのに

そうなると、お母さんは「あなた以外の家族を持ってはいけない」となりませんか?

それは、お母さんにとって悲しい結論ではないでしょうか?

>私なんかより父や妹達の方が大切そうで、ショックです。

いいえ。どちらも「大切な家族」だとお母さんは考えているのでは?

>私の心が狭くて汚いのでしょうか?

と言うよりも「さびしがり屋の、小さな女の子」のままなのでは?

人は「心が幼いまま」だと「不寛容」になります。

それは他人に対してだけではなく、自分自身に対しても。

もっと、自分にも他人にも優しくなりましょう。そして、家族にも。

あなたは、もともと「優しい子」なのですから。(じゃなければ、悩みません)

大好きなお母さんと同じように、優しい大人の女性になってください。

そうすれば、きっと将来、あなたにも優しい家庭が作れるようになります。

老婆心より。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

いえ、厳しいご意見も大歓迎です。
色々な方のご意見をお聞きしたかったのです。

私自身も自分はまだまだ幼いなあと思っています。


旅行に関しては無断で、帰ってこない家族を心配して
母と父に連絡したら旅行だと言うので、驚いたのです。
一緒に行く行かないは別として一言なにか欲しかったのです。


暴力に関しては今だに傷が残っていて、かなり目立ちます。


私には優しさも足りないんですかね。
気をつけます
回答ありがとうございます

お礼日時:2013/12/04 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています