dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

90ツアラーVサスペンション交換について教えてください。
廃車するため、部品取りをしています。

純正形状のサスペンション(ビルシュタイン)を取り外して、純正のサスペンションを入れ直したのですが、下のボルトの穴の位置が合いません。
アッパーアームの3つの穴にはボルトが通った状態です。(ボルト仮締めです)

写真を添付しますが、これはどういう状況で、どうすれば穴の位置が合うのでしょうか?
わかるかた、ご教授いただければ幸いです。

よろしく願います。

「90ツアラーVサスペンション交換について」の質問画像

A 回答 (4件)

1です。


>>パイプレンチでショックを挟んで回るんでしたら、ペンチみたいなもの(名前知りませんが、開口部が調整できる工具)でもいいのかも知れませんね。

おそらく、プライヤーかなと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9% …
これで、少し回れば入りそうですよね。
写真をしばらく見てましたが、下からジャッキで持ち上げてるようですね。
で、少しだけ回れば、ネジが入りそう。。。。
そんな感じに見えますが。。。
しかし、怪我にだけはお気を付けて、頑張って下さい。
ウォーターポンププライヤーはお持ちでないですか?

http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3% …
これでもいけると思いますよ。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

上下の対応は、ジャッキアップで上げ、ローター踏んで下げで対応できますが、サスの向きが問題でして・・・
サスを挟んで向きが変えられるとは知らなかったので、試してみようと思います。

お礼日時:2013/12/04 23:18

でしたら、ショックが右に少し回ればいいのですね?


パイプレンチで回したら少しだけ右に行きませんか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%A4% …
アッパーシート側は、借り止めで緩い状態にして置いて下さい。
で、このパイプレンチでショックを噛ませて回したらネジ入りませんか?
多分、パイプレンチ一個2000円程度はすると思います。
会社で借りれれば一番良いんですが。。。

ネジが、入ったら後は、全て本締めでOKと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ブランケットとサスの穴にドライバーを突っ込んで回せば、回るみたいです。
それで無理だったら、パイプレンチ購入してみようと思います。

パイプレンチでショックを挟んで回るんでしたら、ペンチみたいなもの(名前知りませんが、開口部が調整できる工具)でもいいのかも知れませんね。

ショックって回るんですね・・・
知りませんでした。
やってみて回らなかったらショックですが。

お礼日時:2013/12/04 22:24

脚は、下を仮締めしてから、上を仮締めし


下を本締めして、最後に上を本締めしてください。

これで如何でしょう?

この回答への補足

ありがとうございます。
以下のような状況です。

下を締めようにも、ネジ穴が真っ直ぐになってないので通らないんです。
画像参照ください。


フロントの助手席側です。
穴の高さについては、ジャッキで上げたり、ローター踏んで下げたりで調整できますが、向きがどうにも・・・

写真が小さいですが、右に回さないと穴が真っ直ぐにならないのです。

廃車にするのでどうなってもいいのですが、手押しで車の向きを変えないと、廃車のトラックが回収できないんです。
不動でもいいのですが、タイヤだけは取り付けておかないといけないんです。

.

補足日時:2013/12/04 21:24
    • good
    • 0

90は確かダブルウィッシュボーンに近かったと思いますが。

。。
外すのは、楽と思いますが、取り付け時は、確かにアッパーシートは簡単に付くと思います。
しかし、ショックとサスの長さが馴染んでない状態ですし、ブラケット側が合わないのかな?
写真を見る限り、後ろ?と思ってますが、、、、
もう、廃車にするのなら、バールを引っ掛けてテコのかげんででも良いとは思いますが、、、

持ち上げて入るのならば、ジャッキでブレーキのローターを持ち上げてブラケットの高さに合わせるとネジが入りやすくなると思います。(基本は、これです。)


25秒位の所で見て貰うと解ると思います。
車載ジャッキで持ち上げてますよね。 この感じでブラケットの高さまで持ち上げてみて下さい。
意外と、力仕事ですよ。足の交換は。。。。。、
参考に成ればいいのですが。。。。。

この回答への補足

ありがとうございます。

フロントの助手席側です。
穴の高さについては、ジャッキで上げたり、ローター踏んで下げたりで調整できますが、向きがどうにも・・・

写真が小さいですが、右に回さないと穴が真っ直ぐにならないのです。

廃車にするのでどうなってもいいのですが、手押しで車の向きを変えないと、廃車のトラックが回収できないんです。
不動でもいいのですが、タイヤだけは取り付けておかないといけないんです。

補足日時:2013/12/04 21:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!