
こんにちは。少し前に、パソコンのスイッチを入れたら,たくさん英語が出てくる画面になり,何だかよく分からないうちに適当に触っていると、立ち上がったものの、AUVから、16色では、立ち上げる事が出来ないので,ハイカラーか、トゥルーカラーにしてください。というメッセージがでてきたので、その通りにすると,立ち上がり,普段どおりに使えるものの、画面が全体的に大きくなってしまいました。Wordや、Excel、Internet Explorerは、タイトルバー、ツールバー、メニューバーすべて大きいためにそれらのソフトの本文がとても狭くなってしまっています。ほかの方の同じような質問の答えをよんで、試して見たもののなおりません。これは、どうなってしまったのでしょうか?ちなみにパソコンのOSは、Windows98です。ハードのメーカーは、富士通のFM-V、DESKPOWERです。 よろしくおねがいします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
デスクトップ上で右クリック→「プロパティ」を開いてください。
「画面のプロパティ」が開きますので、「設定」の項目を選択します。
下の方に「画面の領域」がありますので、確認してみてください。
領域のメモリが「小」の方へ寄っていると(640×480ピクセル等)タイトルバーやアイコンが大きくなってしまいます。
もしも、上記のような状態でしたら、領域のメモリを「大」の方へ動かしてみてください。
上部にプレビューされますので、確認しながら設定し「適用」を押して「OK」で終了。
ちなみに自信ありませんので、参考程度にお試し下さい。
ありがとうございます!!ご指摘の通りでした。大きくなっていたものを小さく小さくと考えていて,領域のメモリも小さければOKと考えてしまいました。ほんとにすみません。ほんとうにありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>ほかの方の同じような質問の答えをよんで
と言う事は「画面のプロパティ」で解像度や色数の設定変更は試されたと言う事ですね?
デバイスマネージャーには何かエラーマークは出てませんか?
ディスプレイアダプタに出ていたらプロパティからドライバの更新をしてみるとか、
富士通のサポートサイトからビデオカードドライバをダウンロードしてインストールしてみるとか。
お忙しい中的確なアドバイスありがとうございました。
#3の方のアドバイスも参考にさせていただいて、もとの大きさに戻りました。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
その「いつもと違う英語の画面」が出てくる前に、原因として考えられることは何かありますか? (何か新しいハードウェアを追加した、新しいアプリケーションをインストールした、何かの操作でエラーが発生したなど)
また、他の質問を参考にして試してみたのはどのような操作ですか?
「コントロールパネル」→「画面」で解像度の設定は現在どうなっていますか?
この回答への補足
いつもと違う英語の画面が出てくる前は、原因として考えられるようなことは何もしていないと思います。メールをよんで、電源を切ったくらいです。家族にも聞いてみましたが,ゲームをして、電源をきっただけのようです。またそれは,その日の3日前の事のようです。ちなみにその当日は、電源のスイッチをポチっと押してから立ち上がるまでは、ほかの事をしていてパソコンを見ていなかったのでわかりません。立ち上がったかなぁ?と、パソコンに目を向けると,その画面になっていたのです。ほかの質問を参考にして試したことは、画面のプロパティーを確認したり、フォントサイズをみたりしました。解像度の設定は,32色です。
補足日時:2004/04/22 23:32お忙しい中アドバイスありがとうございました。#3の方のアドバイスも参考にさせていただいたところ小さく戻りました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンの不具合 7 2022/10/09 09:48
- Windows 10 Windows 10の立ち上げについて 2 2022/04/17 13:36
- デスクトップパソコン パソコンのこの症状に悩まされる。 6 2023/02/24 12:52
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- その他(ソフトウェア) Googleドライブの使い方が分からないのですが、公式に質問できるような所も見つからないのでこちらで 1 2023/08/11 20:42
- モニター・ディスプレイ WindowsノートPC 13.3で画面縮小したい 画面全体が見えない めり込んでしまってます 1 2023/01/22 13:42
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- Windows 8 8年前に買ったパソコンから大事な画像を取り出したい 6 2022/08/26 23:23
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
win95の対応CPU等について
-
タスクバーの背景の色だけを変...
-
不要ファイル
-
windows95が出来る前は、どうや...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
CDで起動ディスクをブート
-
SigmaTel C-Major Audio用のド...
-
ウインドウズ11
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
CVSファイルからメモ帳に移行し...
-
16進数で 97DF9861 というのをS...
-
windows95のゲーム fly
-
Windows98が起動できない
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
NAS上のBATファイル実行
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
windows95が出来る前は、どうや...
-
win95の対応CPU等について
-
タスクバーの背景の色だけを変...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
XnViewでファイルを削除するとx...
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
フォルダの中にある見えないゴ...
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってL...
-
ふい字のダウンロード
-
CDで起動ディスクをブート
-
パソコン
-
Windows98のパソコンに対応する...
-
パソコンって
-
PC98エミュ
おすすめ情報