dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/electric …

大手家電メーカーで作る業界団体の全国家庭電気製品公正取引協議会は10日、製造業部会の

会員24社(グループ企業を含む)が商品の希望小売価格について、すべて税抜きで表示すると

公取委に届け出たと発表したそうですが

税抜き価格表示について賛成?それとも反対ですか?

A 回答 (6件)

反対。



消費者の立場では、税抜き価格より、結局、総額でいくら払うのかということの方が重要じゃないですか?

これから消費税が上がれば、なおさら、表示価格と実際に支払う金額の差が大きくなります。

店頭で、いちいち、支払金額がいくらになるか計算するのも面倒なので、せめて、()付で税込価格も表示して欲しいです。

税抜き価格は、全然、消費者の立場に立った発想じゃないので、反対です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

私もそう思います。

お礼日時:2013/12/12 08:19

5%の時は税込み表示


8%に上げるときは外税でも良いという政府や政治家の姿勢に反対です

なにがなんでも消費税を上げたいようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2013/12/23 05:33

今時の家電って、オープン価格ばかりじゃないですか?


販売店に指導するという事になるんでしょうかねぇ?

二重価格表示でなら、どちらでも構いません。

むしろ、オープン価格設定を辞めて欲しいですね。

アナログな私は、家でカタログを見ながら比較するのが好きなもので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オープン価格になったのって大手家電量販店が8割引とかして定価が意味をなさなくなったからだど記憶してますが。

お礼日時:2013/12/12 08:22

賛成。



日本人は納税意識が低い。なので、税抜き表示にして自分が幾ら税金を納めるのか(納めているのか)を知る方が良い。
勿論、この税抜き表示と言うのは二重表示(税抜きと、総額)ですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違いますよ。

お礼日時:2013/12/12 08:18

どうでもいいと思います。




どうせそんなことをやっても、ネット通販中心でやってる会社は総額表示するでしょうし
カカクコムのような比較サイトでも総額(税込み価格)で比較すると思います。


そんなまやかしやっても売り上げなんて伸びませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2013/12/11 00:38

税抜き価格表示は反対です。


今まで税込み価格表示だったのだから、変えないほうが良いです。
計算機持参で売り場へ行かなければならないという手間がかかります。
百貨店業界は、お客様のことを考えてという理由で税込み価格表示の意向です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。

お礼日時:2013/12/11 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!