
去年、突風の吹くなか運動会の撮影をして、ズームレンズ(キヤノンのEF-S18-55mm)が砂まみれになり、壊れてしまいました。(砂が噛んでAFが合わなくなりました)
今年の運動会はことさら気をつけて撮影したのですが、撮影後確認すると、EF-S55-250mmのレンズ内に砂粒らしきものが2つほど入り込んでいました。
強い風もなかったですし、時々ブロアで吹いていたにもかかわらず砂が入り込んだということは、扱い方が悪いということでしょうか?
なるべくレンズ内に埃を入れないためには、どういうことに気をつければいいのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ズームレンズは構造的に仕方ないのは他の方が回答している通り。
キヤノンの場合、Lレンズが防塵防滴仕様となっています。
キヤノンのサイトやレンズカタログなどの防塵防滴の説明を見ると、プロテクトフィルターを使用すると効果がより高まると書かれているはずです。
ということは、一般レンズでもフィルターを装着すれば今よりはホコリ等の侵入を防いでくれるのではないでしょうか。
レンズを観察するとフィルターやキャップを取り付ける前玉周辺に空気を抜くような穴が空いているモノも見受けられます。後玉の方を頬に近づけてズームリングを回すと風を感じることもあります。
空気抜きと思われる穴に向かってブロアを使用すると埃を押しこんでしまいますよね。
まぁそういう目的じゃないかもしれませんが、リスクを避けたいなら気をつけるに限ります。
私の場合、防塵防滴仕様のボディとレンズを使用していて、土埃でうっすら白くなるようなこともありますが、そんな時はレンズを外す前にブラシで軽くホコリを払い、ブロアで軽く吹き飛ばしてからレンズを外します。
屋外でレンズ交換するときはそこまでしませんが、マウント部分くらいは息を吹きかけてからレンズを外します。
あ、そういう状況の時はプロテクトフィルターを装着します。プロテクトフィルターはそういう時以外は使ってません。
詳しくご説明くださり、ありがとうございました。
センサーのゴミに関してはかなり注意を払ってきましたが、ズームレンズにはそこまで気を配っていませんでした。
考えてみれば、レンズを伸ばしたときに埃が付着したら、縮めたときに入り込みますよね。
アドバイスいただいたことを踏まえて、対策を講じたいと思います。
No.3
- 回答日時:
防塵防滴レンズを使えばある程度は防げるかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
急に暗くなってしまいました
-
固くなったフォーカスリング?...
-
カメラバックにカメラを入れる...
-
この人の名前知ってる人教えて...
-
新品の標準レンズ 画角の中央当...
-
ブルーレイレコーダーのレンズ...
-
オリンパスペン用Fズイコーレン...
-
D60の交換レンズ
-
NikonのD5300のダブルズームキ...
-
スマホのカメラに付いて教えて...
-
Nikon F3HP 用 視度補正レンズ...
-
ズーム調整とピント合わせの原...
-
カメラボディの手入れ、ウェッ...
-
Canon EOS 60Dと同時購入するべ...
-
LP盤のジャケットのシミは・...
-
SIGMA 14mm F1.4 DG DN Artレン...
-
無水アルコール(エタノール)...
-
アダプトールマウントの取外し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
固くなったフォーカスリング?...
-
カメラなんですが
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
レンズのEFLとBFLとFFLはどこの...
-
カメラバックにカメラを入れる...
-
この人の名前知ってる人教えて...
-
カメラやレンズは磁石に近づけ...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
頻繁に一時停止させるのは良く...
-
急に暗くなってしまいました
-
ズーム調整とピント合わせの原...
-
スマホのカメラに付いて教えて...
-
一眼レフ用交換レンズに付いて...
-
キヤノンEFレンズとEF Sレンズ...
-
ブルーレイレコーダーのレンズ...
-
レンズがやけるとはどういうこ...
-
Canonの「EF 24-70mm f/2.8L II...
-
新しく購入したレンズを本体に...
-
デジタル一眼レフカメラの接点...
おすすめ情報