dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音声wavファイルを2つに分けたいです。
フリーソフトとその操作方法を教えてください。

A 回答 (3件)

こんばんは。



お気の毒な状態のように思い、老婆心ながらアドバイスさせていただきます。

>10秒毎に女性の声が入ってきます。フリーソフトにはこのような制限がつくのでしょうか。

No2の回答者様は正しいダウンロードページを表記なされているのですが、質問者さんはもしかしたら本来と違ったソフトをダウンロードしてしまっている可能性があると思えます。


質問者さんがインストールしてしまったソフトはもしかしたら「AVS Audio Editor」ではないでしょうか?、もしこのソフトであれば10秒ごとくらいに女性の声が入ってくるようです、「AVS Audio Editor」は一見フリーソフトに見える状態でネットにありますが実はライセンスを購入しないと声が入ってきてしまうという筋のあまり良くないソフトのようです。

まずは立ち上げたそのソフトのタイトルが正しく「SoundEngine Free」であるのかをご確認ください。

違うソフトであったなら以下の窓の杜のページからダウンロードした方が安全かもしれません(間違えにくいという点で)。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …

本家さんのページなら文字として書かれているところの

SoundEngine Free5.102013/06/07 という先頭の文字のリンク、

または、

SoundEngine Free5.20 nightly build 52013/11/21 という先頭の文字のリンクからDLする必要があります(ただし5.20はベータ版に近い扱いのよう?なので5.10の方が無難かもしれません)。


以下はあくまでひとり言として書かせていただきます、

SoundEngine Freeは以前から多くの人に使われてきた良いソフトであったと思います、ソフト自身の良い点は今もそのままだろうと思います、

しかし今回本家さんのページをトップから見てきた印象ではソフト本体のダウンロード先がなかなか見つけにくい印象で、そこにたどり着くまでに本来欲しいソフトのように見えてしまうが違うものである紛らわしい広告リンクが多いようです、中には「
Soundengine Free 人気の音声編集フリーソフトを WindowsとMac用にダウンロード」と書かれたもの(実際は広告)なのに飛ばされる先がなぜか「WavePad」であったりするものも含まれていたりと不可解な状況もあるようです、

※本家サイトさんの問題というよりは、広告を製作してる側が意図的に勘違いを誘うような広告を作っているという印象ではあります。

SoundEngine Freeをダウンロードしようとして違うものをダウンロードしてしまったという事例は他でもあるようです。

参考:http://www.softnavi.com/review/sound/soundengine …

せっかく良いソフトであっても紛らわしい広告リンクが多いという状況はいささかいただけないかなと個人的には感じます、改善されると良いですね。

それでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
違うソフトをDLしていたのですね。
助かりました。

お礼日時:2013/12/15 11:37

Sound Engine Freeを使われてみてはいかがでしょうか。


Windows7でも使用可能で、直感的に操作できる便利なフリーソフトです。
波形が表示されるため、音声ファイル分割のタイミング合わせにも使い易いと思います。

ダウンロードはこちらから。
http://soundengine.jp/software/

インストール手順はこちらをご覧ください。
http://soundengine.jp/wordpress/soundengine_help …

詳しい操作方法はこちらをご覧になられるとよろしいかと思います。
http://www.geocities.co.jp/dwakahara/soundengine …

お役にたてれば幸いです。

参考URL:http://soundengine.jp/

この回答への補足

さっそく、ソフトをDLしてみました。
分割はできたのですが、10秒毎に女性の声が入ってきます。フリーソフトにはこのような制限がつくのでしょうか。
最初の設定ではずす方法は無いのでしょうか。

補足日時:2013/12/14 21:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/15 11:35

私が一番簡単と思っている音楽編集ソフトは



無料ソフトの『 WavePad 』音声編集ソフトです。
http://www.nch.com.au/wavepad/jp/index.html
Windows/Mac OS X 対応のフル機能完備のプロフェッショナルな
ミュージック編集ソフトです。

オーディオファイルの編集中に録音の一部分を切り取り、コピー、
貼り付けたり、エコー、増幅、ノイズ除去、イコライザなどの
エフェクトを加えることができます。
WavePad はwav または mp3 専門の音楽編集ソフトのようですが、
wav、vox、gsm、wma、au、aif、flac、real audio、ogg、aac、
m4a、mid、amrなど、ほとんどのオーディオファイル形式を
サポートしています。

WavePad は、操作が簡単な上、直感的に音楽編集ソフトを使用
することができるよう設計されています。
時間を掛けてその他の機能を見てみると、プロの音響技師が
満足するほどの様々な強力ツールを発見することができます。
無料版は営利目的で使用することはできません。この無料版は、
無制限で使用でき、有料版とほぼ同じ機能が含まれています。

まず有料版ソフトと同じ機能のある“お試し版”がインストールされます。
2週間後?に、‘期限がきましたと’いうようなメッセージが現れると
思います。アンインストールする時に“無料版”にダウングレードします。
有料版もあるので必ず無料版をインストールしてください。
(最近はもしかしたらちょっと違いがあるかもしれません。)

また、NCH toolbar 等がインストールされる恐れがありますが、
そのようなソフトをインストールしないように注意してください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
分割したいファイルを読み込んだ(開いた)ら、分割したいところまで再生し
停止します。
「編集」->「ファイルを分割」->「このポジションで分裂させる」で
データを2つに分けます。
その2つのデータをそれぞれ
「ファイル」->「名前を付けて保存」します。
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/12/15 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!