
小学校5,6年の教科書に載っていたと思うのですが、
「けやき」について書かれた詩を探しています。
作者の名前は「青木」さんだったと思います。
詩というより散文に近いもので、長さはわりと長めでした。
冒頭が「あなたはけやきという木を知っていますか?」というような問いかけから始まったと思います。そして途中で国木田独歩について言及します。
「けやき」がいかに素晴らしい木か(?)というような内容だったと思います。
そして、詩の最後が
「僕は新緑の5月が来るのがとても待ち遠しい」というような感じで締めくくられていました。
「僕は」と言っているので、作者の「青木」さんは男性だと思います。
5月が来るとこの詩について思いだすのですが、教科書もなくしてしまった今、全文を思いだすことができません。
もし教科書のための書き下ろしですと、もう見るのは難しいかなと思っていますが、もしご存じの方がいらしたら、ぜひ教えて欲しいです。
ちなみに、私は1977年生まれで、小学5,6年のときには静岡県に住んでいました。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身近にある50kgの物って何があ...
-
『キリマンジャロ』という曲の歌詞
-
なぜ雷と書いてあずまと読むのか
-
毎回自分の書く字が定まりませ...
-
「えびふりゃー」という言葉が...
-
国宝と国宝級の違いとは?
-
お祭りで神輿の拍子木を叩くこ...
-
エンビフライ??
-
携帯メールでの(爆)や(死)...
-
教科書に乗っていた物語のタイ...
-
タイトル不明、切符をなくす話
-
【マドンナ古文】“旧版”の入手法
-
お花詳しい方へ!
-
小説のタイトルが知りたい
-
小さい白いにわとりは・・・
-
現代文B 山椒魚② [二]教科書P98...
-
この花の名前を教えて下さい。
-
どーーしても小学校時代の読み...
-
「○○が肝」という用法について
-
「」(かぎかっこ)と『』(二重か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国語力をつけたいのですが、本...
-
身近にある50kgの物って何があ...
-
『キリマンジャロ』という曲の歌詞
-
「えびふりゃー」という言葉が...
-
なぜ雷と書いてあずまと読むのか
-
漢字の「死」と言う字
-
お祭りで神輿の拍子木を叩くこ...
-
国語の教科書に載っていたフレーズ
-
パソコンから謎の効果音がなります
-
ロンドンデリーの歌の訳詞の意味
-
エンビフライ??
-
毎回自分の書く字が定まりませ...
-
闇の末裔の解らないところ
-
なぜ教科書を統一しないのですか?
-
今から17年前くらい前の小学...
-
小学1年生の、ひらがな、カタカ...
-
ゴーストハントの林興徐の年齢...
-
国宝と国宝級の違いとは?
-
4を4個使って10にするには?
-
漢字の読み方
おすすめ情報