
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
どうも、アドバイスされている内容を、理解できていない様です。
中途半端に読んで歯抜け状態で進めないようにされてください。
1.給油タンク(いつもポリタンクなどから補給しているタンク)をストーブから抜きます。
2.ファンヒーター本体の給油タンクを抜いた所の底に、網があります。
この網を外します。
*この網の下に、ファンヒーター本体のタンクが給油タンクとは別にあるのです。
そして水は、この下のタンクにたまって居るのです。
他の回答者などが行っているタンクの灯油を捨てるのは、給油タンクではなく、この
網の下に残っているタンクの事です。
3.網の下に溜まって居る灯油を、本体を買った時についてきたプラスチックのスポイドで
吸い取って、キャップ付などの空き缶に移します。
(なくした場合ホームセンターなどで売って居る事が多いです。数百円です。)
4.全部吸い取ったら、網を戻して、給油タンクをセットします。
あとは、5分程度待って、通常通りスイッチを入れます。
ファンヒーターに車用などの水抜き剤などをいれたら壊れます。
ファンヒーター用の水縫抜き剤などはありません。
上の様にすれば簡単に抜けてしまいますからね。
No.6
- 回答日時:
ファンヒーターで水抜き表示された場合は完全に水がタンクに入ってます。
注意して給油時にタンクのフィルターを見るとゴミなどの異物があったはずです、
また石油ポリタンクを洗ってそのまま灯油を買いにいけば水が入ったままとなります。
灯油はシーズン越して置いておくと紫外線などで変化して黄色くなったりします。
変質灯油も水入り灯油同様な警告表示になる場合もあります。
きれいな灯油はバーナーなどを汚しませんが不良灯油は各所に錆を誘発したりバーナーを詰まらせたり気化装置を詰まらせたりします。
不良の度合いで一度つけただけでも完全に部品交換が必要な場合もあります。
灯油はシーズン持ち越さないで使い切るか業者に引き取ってもらうのがベストです。
水が入ってしまったものなどもフィルターで表示がされる前に分離されているのでこまめに確認や掃除が必要です。
残灯油の吸い取りの大きいスポイトはダイソーで売ってますね。
灯油の場合水抜き剤を使うぐらいならその灯油は捨てる、新しい灯油で洗いその灯油も捨てるですね。
油で動くストーブではそれらの汚れた灯油でも十分動く物もあるので業者に渡せばそちらで使用されると思います。
No.5
- 回答日時:
おはようございます。
すでに、スポイトで抜く方法は記述されてますので
その他のところで 以前私が あれ! と経験したことを
ストーブ本体側の給油入り口にあるフィルタは手で外してゴミなどを取り除くように説明書などに書かれています。
私はこのフィルターを外して柔らかな刷毛でゴミを取り除き ”洗剤で水洗い”しました。
この後、”ほぼ乾燥”した後 注入口にはめ込みタンクをセットしたところ、灯油がタンク内にはいりません。
原因はこのフィルターは極めて高度な水分をはじく特性を持ったもので、フィルターが少しでも水分で湿っていたりすると灯油が通過出来ません。
完全な乾燥が必要です。
確認には、お皿を用意してフィルターにスプーン一杯程度灯油を入れて。すーと落ちればファイルターはOKです。
問題が解消するといいですね!
この回答への補足
皆さんありがとうございます。
早速、今朝ガソリンスタンドへ行き、タンク内の灯油を破棄してもらいました。
しかし点火せず…。
点火しないというのか、スイッチを入れ小窓を覗くとオレンジ色にはなっているのですが、すぐにカチッと音がして、エラー表示もないままピーピー鳴り続け消えてしまいます。
何度かクリーニングを繰り返しているのですが…。
製品はシャープ OKP-36CR です。
灯油のタンクがらくらくタンクだからなのか、本体のタンクの入るところを覗いても、特別何もなくどこを掃除すればいいのやら…。
灯油がタンクからどうやって本体へ流れているのかすら検討もつかずです。
No.4
- 回答日時:
こんなスポイトが、ホムセンなどで売ってますので、これで吸い出します。
自動車用水抜き剤でも1本で1滴2滴の水を処理できるだけです。
機械が止まるほどの水が入っているのでは対処できません。
給油タンクを入れるところの底に、プラスチックのフィルターがあると思うので、引っ張り出して外します。
空き瓶などを利用して、スポイトで灯油を吸い出します。
吸い出している方が下になるように、ストーブの下に雑誌などを挟み込んで傾けながら吸い出します。
中の水混じりの灯油が吸い出せたら完了です。元に戻してください。
吸い出した灯油はガススタなどで処理してもらうか、バスタオルぐらいのボロ切れ等に吸わして可燃物として処理します。
No.3
- 回答日時:
水抜き警告が出るレベルの水混入だと水抜き剤で除去できません
まずカートリッジタンクを取り出すと本体油受け部に網状のカップがあるはずです
それをゆっくり取り出してそのカップに水が残っていることを確認します
少量の水は油膜によってこの網を通過できませんから必ず混入水は残っているはずです
またこの段階では灯油の通過が滞り給油警告が出る場合もあります
大量の水が混入するとこのカップの抜け穴(上部にあると思います)を乗り越えて本体ポンプに吸い込まれてエラーとなります
カップを外すとサブタンク内に灯油が残っていますが根気よくスポイト等で抜き取り、後はウエスできれいに拭きとります
しかし、ポンプ~気化器の水は容易に抜けません、比重の重い水が入るとポンプは軽い灯油で押し出せませんから技術的な説明をしても素人には対応は困難です
何度も再点火作業を繰り返してもエラーが出るなら修理依頼するしかありません(点火作業の繰り返しで気化器内の水分が蒸発して運良く回復する可能性はあります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 灯油のボイラーについて 1 2023/03/05 18:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 石油ファンヒーター・ストーブ、タンク類を空にして、完全乾燥の時間は? 2 2022/09/29 09:34
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車のガソリンを給油口から抜く方法を教えてください】自動車のガソリンを給油口 18 2022/11/06 08:54
- エアコン・クーラー・冷暖房機 コロナの石油ファンヒーターのタンクの湯量計について。給油タンクに自動ポンプで灯油を入れていたのですが 4 2023/01/28 17:02
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 石油ファンヒーター使ってると親が、灯油代がもったいないから、消せ!こたつに入れ!って言ってきます そ 5 2023/01/27 10:01
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 6畳部屋に15畳用の石油ファンヒーターを使うと暑いくらい? 1 2023/01/05 22:17
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ファンヒーターについての質問です。 ファンヒーターを購入したのですが、給油してから5日でなくなってし 23 2022/12/15 18:28
- 電気・ガス・水道 井戸水を使った給湯について、どの給湯機器がおすすめですか?薪式も検討しています。 1 2023/02/13 00:11
- 環境・エネルギー資源 世の中が水素発電になれば。 石油を めちゃくちゃ必要としないと思うのですが。 プラスチックやゴムなど 4 2023/03/21 08:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
石油ファンストーブの水抜きについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
石油ストーブの給油口に水が入りました。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
灯油のタンクに水が入れてあって、間違えて石油ストーブに入れてしまいました。レバーを下げてしまったので
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
灯油に雨が混ざったら?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
灯油ホームタンクの水抜き方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
ファンヒーターの異音
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
灯油に水が入ってしまいました!!
その他(家事・生活情報)
-
8
使えない灯油の廃棄方法を教えてください
その他(家事・生活情報)
-
9
ファンヒーター灯油タンク下部の油溜りは問題ないのですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
石油ファンヒーターの燃焼が頻繁に止まってしまう。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
ダイニチのファンヒーターが点火後赤い炎が出て不安定
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
石油ファンヒーターの赤火
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
サンヨー製ファンヒータのエラー
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
石油ファンヒーターE03エラーについて
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
15
ファンヒーター自体が熱くなる!
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
灯油タンクの水抜きについて
その他(住宅・住まい)
-
17
石油ファンヒータの温度調節機能について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
石油ストーブの芯が下がらない
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
灯油がきれていないのにストーブの給油ランプが点灯してピーピー鳴ります
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
反射式石油ストーブ 点火後5分して消えてしまう
エアコン・クーラー・冷暖房機
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ff灯油ストーブって自分で給油...
-
半年前の灯油は使っても大丈夫...
-
ファンヒーターの燃料が漏れた...
-
灯油タンクのEを過ぎたら どの...
-
ファンヒーターの水抜き
-
半年前の入れっぱなしの灯油を...
-
灯油用ポリタンクの2つの口の...
-
反射式灯油ストーブが無くなる?
-
灯油に使用済み天ぷら油を混ぜ...
-
石油ストーブから油漏れが、、 ...
-
2年前の灯油は使ってもいいで...
-
反射式石油ストーブ 点火後5...
-
ファンヒーター灯油タンク下部...
-
灯油ストーブの給油タンクから...
-
アースノーマットを置く高さに...
-
取り扱い説明
-
エアコンの室外機ファンモータ...
-
FF式暖房器などはシーズンオフ...
-
対義語が分かりません!!
-
空調の設定で「暖房の23度」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファンヒーターの水抜き
-
灯油用ポリタンクの2つの口の...
-
半年前の灯油は使っても大丈夫...
-
ファンヒーター自体が熱くなる!
-
昨年使っていた灯油ポリタンク...
-
ファンヒーター灯油タンク下部...
-
石油ストーブが燃焼筒の1/5しか...
-
石油ファンヒーターから火が…!...
-
石油ストーブから油漏れが、、 ...
-
灯油タンクのEを過ぎたら どの...
-
こぼして乾いた灯油の危険性
-
石油ファンヒーター 点火時の音...
-
灯油ストーブに誤って少量のガ...
-
半年前の入れっぱなしの灯油を...
-
石油ファンヒーターの燃焼が頻...
-
石油ファンストーブの水抜きに...
-
反射式石油ストーブ 点火後5...
-
消えない(シリコンがつきにく...
-
ff灯油ストーブって自分で給油...
-
去年の灯油
おすすめ情報