dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚1年目、生後5か月の娘がいます。
義理家は徒歩3分程の距離で別居です。

結婚当初は私も働いており(今は育休中)、週に1~2日程度のペースで義理家に夕飯に呼ばれ、時には夕御飯を自宅に持って来られてました。姑は料理好きです。
その頃は素直に感謝もしていたのですが、子供が出来てから更にエスカレートして困っています。

・陣痛時、義理夫婦そろって陣痛室まで入ってきて、分娩には姑が立ち会った(立ち会う予定はなく、旦那だけの予定だった)

・土日は昼頃から夜まで義理実家へお呼ばれ。風呂も入って帰れとしつこい。

・夕方いきなり、夕御飯を持っていくと連絡がきて、夜夫婦でやってくる。(私が既に作っていても、持ってくる)

・今回、家を建てているところなのですが、土地やら間取り、設備についても干渉。(車で30分のところ)

定年後は自分等が孫の面倒をみたいと言われたので、とうとう旦那に切れてしまいました。

少し距離をとりたいと旦那にいったのですが、それは私のわがままだと言われました。あくまで義理親は私たちの為にと思われています。

まだ新婚なので、自分達の生活ペースややり方を見つけていきたいと思っているので、そっとしといて欲しいのです。
そのように思うことは私のわがままですか?
第三者の意見が知りたいです

A 回答 (3件)

大変ですね(@@)


びっくりしてしまいました。

もう、いい嫁でいる必要はないのではないですか?
人間と人間として、どこで線をひくのか決めて、
接されると、少し楽になるのでは・・・?と思いました。
    • good
    • 0

夫婦に子供が出来たら夫婦で何事もやり遂げる覚悟が必要なのです。

この事を伝えてください。今がチャンスです。それで困った時は助けを願うのです。これが人生なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にその通りだと思います。私も偉そうに思っているだけで、結局は言いなりだったので…

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/23 17:51

>そのように思うことは私のわがままですか?



我が儘でないですよ。
誰が考えたって、義父母の過干渉や余計なお世話が異常です。
それが理解できない旦那だと嫁は大変でしょうね。
第三者には、それしか言えないんですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

私も毛嫌いしている部分があると思うので、考え改めなければとは思うのですが…
わがままではないと言ってくださり、少し気持ちも落ち着きます。

お礼日時:2013/12/23 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!