
少しカテゴリに悩みました。カテ違いでしたら申し訳ございません。
くだらない事なのですが、どうしたらいいのか悩んでいます。
今年の仕事納めは28日なのですが、上司が急に仕事後に部署の仲間で飲み会にいこうと言い出しました。
行先は中華のお店で、ニンニクをたっぷり使った餃子が有名なお店です。
勿論上司のおすすめは餃子で、毎回餃子だけで3人前くらいの量を1人に食べさせます(一皿に4つか5つくらいしか乗っていないのですが…)。
ニンニクで何が嫌かって、翌日の体臭ですよね。口臭は念入りに歯磨きすればなんとかなるのですが、ニンニクの成分が血液に乗って運ばれておこる体臭はもうどうにもならないというか…
牛乳を飲むとかリンゴを食べる等の防衛策はあるのですが、大抵はニンニク料理を食べた後すぐにしなければいけない対策ばかりで、その後二次会まで連れまわされてようやく帰宅したころには、そういう防止策は既に手遅れで、翌日には体中から嫌な臭いが…という状況になります(特に私は臭いが強い食べ物を食べると、体臭に出やすいタイプのようで、自分でも「うわっ臭い!」となることがあります)。
普段については、翌日部署のみんながニンニク特有の臭い体臭になるのはお互い様なので、とりあえず歯を綺麗に磨いて…という対応で乗り切っています。
ですが翌日29日の早朝に、帰省ラッシュになっているだろう新幹線に乗らなければいけない用事があるのです。
混んでいる新幹線内でニンニク臭い体臭を振りまくのは正直言って周りのひとには大迷惑ですし、嫌な顔もされたくありません。
でも新幹線に乗らないわけにもいかない。
一番いいのは28日に餃子を食べずにいることなのですが、上司にできるだけ失礼にならないようにニンニク料理を断るようなうまい言い方はないでしょうか。
ちなみに28日の飲み会は部署の忘年会を兼ねており、回避は不可能。
上司は取締役部長で、会社のナンバー3です。
また、100%好意で色々な人に限界までお腹いっぱい美味しいご飯を食べさせたがる人なので、食べていないと名指しで呼ばれて「もっと食べなさい」と言われます。
注文制のお店で、オーダーは全て上司がしてくれ、基本的には上司おすすめの大皿料理を単品で頼み、なくなったら次の料理をオーダーして食べる…という方法なので、食べていないととても目立ちますし、気を悪くさせてしまいます。
とても良い方なのですが、女性が敏感に気にすること(体重や結婚の話題等。もちろん体臭も)にはとても無頓着でわかっていただけないことも多く、笑い飛ばして「いいからいいから!大丈夫だから!」と根拠のない発言をされることも多いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
それは大変ですね。
まずそちらの料理でニンニク抜きのものは何がありますか?
チャーハンとかでしょうか?他におかず系のモノであればいいのですが。
ここはぐっと堪えて、
部長、お願いがあります。
今日、食べたいものがあるんですが、頼んでもいいですか?
(エビチリとか、高くても沢山食べられそうなものを選ぶのもいいの思います)
今日は体重気にしないで食べます!
とお願いして、ニンニク抜きのものを選び、
それでお腹いっぱいにすることです。
食事を食べている姿を好きな人は、豪快に食べていれば
余り何も言わないと思いますが、どうでしょうか?
大衆の話をしても、大丈夫と言われるだけだったら
とにかく食べるのが一番です。
後、バッグにパックの牛乳を入れておいて、
食後すぐに飲むようにする、ブレス○○みたいなものを
食べる前にかなり食べておく・・・。
確かに満員の密室での臭いは、かなり気にしなければいけないので、
それを話しても理解してもらえなさそうです。
それと食事中烏龍茶を飲み続けると少し緩和されるかもしれません。
http://matome.naver.jp/odai/2138052077334597401
ご回答ありがとうございました!
なるほど、他のものでおなかいっぱいに…!
以前、おなかいっぱいでお断りしたときはそれ以上なにも言われなかったことがありました。
有効かもしれませんね…!(未だにそのときのお話を引っ張られますが…)
飲み会ですが、当日(本日)になって上司が急な出張になって代わりに社長がくることになり、もっとちゃんとしたお店がいいのでは…ということで飲み会の行き先のお店自体が変更になりました。
でもまた同じような状況になったら、この手を使わせていただこうと思います!
No.5
- 回答日時:
「すいません。
どうやら、ニンニクアレルギーになっちゃったみたいなんです。アレルギーって、今まで大丈夫だった物が突然に来るから困るんですよね」って言いましょう。ご回答ありがとうございました!
でもそうすると、他の場面でにんにく料理が一切食べられなくなってしまうのが…
(詳しい話は避けますが)仕事柄、にんにく料理が一切食べられなくなったらちょっとまずいので。
No.4
- 回答日時:
胃の調子が良くないと言うのが角が立たなくていいでしょう。
わたしは近年年中胃腸が悪くなってしまい、油物をちょっと多めに食べるとおかゆ生活になってしまったりします。回復までに3~4ヶ月かかるので参っていますね。
お酒にしてもなんにしても、本当にダメな場合は薦められてもきちんと断れます。
一気が普通の時代でしたが、やったことはありませんし。
できちゃうのは半端に強い方でしょうね(笑)
体に合わないのはほんとなのですし「限界まで食べさせる」と言うのはいい食べ方ではないので、悪意はなくても強要になってしまいます。
ただ人からにんにくのにおいがするのってそんなに悪い事でしょうか。
結局食べ物のにおいですし、そのにおいが好きで皆しょっちゅう食べますよね。
人から食べ物のにおいがして嫌だと思った事は今まで一度もありません。
人混みに自分が行く以上、他人からのなにがしかは享受すべき程度の問題であり、別に目の前が口で立ちっぱなしの状態で6時間以上乗る、とかじゃないのですから、あまり気にしなくていいと思いますよ。
ご回答ありがとうございました!
回復までに3~4ヶ月…!それは大変ですね。
自分を守るためにも、断るべきところはきちんと断れる強い気持ちと、お断りしても険悪にならないように日頃の人間関係を作っておくのが大事なんでしょうかね。やっぱり。
匂いについては、私自身が敏感なので、ちょっと過敏になっているところはあります。
知り合いの匂いなら問題ないんですが、まったく知らない人から食べ物の匂いがして、その隣に数時間ずっといるのはちょっと…
No.3
- 回答日時:
>一番いいのは28日に餃子を食べずにいることなのですが、上司にできるだけ失礼にならないようにニンニク料理を断るようなうまい言い方はないでしょうか。
一番、円滑に行くのは正直に思っていることをその上司さんに言ってしまうことです。
ただし、上手に言葉を相手に伝える事です。
※ 込んだ新幹線に乗るので体臭が心配
※ ニンニクのにおいが嫌いであること
このことを上手く相手の機嫌を損ねないように言うことです。
次は男性の後輩辺りに
「こっそり、私の分の餃子を上司にばれないように食べてしまいなさい!」
と密約を結ぶことです。
最後に思いつくのは、頭痛がする、腹痛がする、風邪を引いてしまった等々と仮病を使うことです。
色々と合わせづらい上司が居ると大変ですね。
ご心痛を察します。
ご回答ありがとうございました!
正直に言ったところ、機嫌は損ねられなかったのですが、結局笑い飛ばされてしまいました…
仕事もできてやさしくていい上司なんですが、こうデリケートな部分はまったくわかってくれないところが玉に瑕なんですよね…。
餃子密約、いいかもしれませんね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上司と一線を越えそうになりま...
-
以前まで活躍していた部下が、...
-
私には彼氏がいます。 昨日会社...
-
上司にあなたは「おかしい」と...
-
上司にいつも奢ってもらってい...
-
付き合いたいと思ってる人を人...
-
超美人は妬まれやすいことを男...
-
飲み会中のLINEについて。 飲み...
-
からかったりいじったりしてく...
-
下ネタを話す上司の心理
-
仕事で上司に説教されて「お前...
-
飲み会の翌日に、お礼言うのは...
-
上司はなぜ私に手を出さなかっ...
-
上司から急に呼び捨てされるよ...
-
彼氏持ちが上司と食事
-
職場の上司をご飯に誘いたいで...
-
派遣先にも退職することは伝え...
-
社会人男性に質問、女性が酔っ...
-
職場の上司から「娘に会ってみ...
-
上司から渡されたタクシー代、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厳しい評価、年配女性なら我慢...
-
職場にて、誕生日の人がいたら...
-
上司を呪いたいですが、後々自...
-
上司と一線を越えそうになりま...
-
以前まで活躍していた部下が、...
-
飲み会中のLINEについて。 飲み...
-
漏洩と漏えい。契約書や公文書...
-
仕事をさぼって風俗に行った事...
-
取引先と口喧嘩をしました。 我...
-
女性部下を飲みに誘う
-
上司がタメ口を使ってくるのが...
-
上司から急に呼び捨てされるよ...
-
本当に困ってます。 前職の上司...
-
仕事で上司に説教されて「お前...
-
上司が部下に対して「〇〇しろ...
-
付き合いたいと思ってる人を人...
-
職場の上司から「娘に会ってみ...
-
私には彼氏がいます。 昨日会社...
-
職場の上司と連絡とる際に 「!...
-
飲み会の翌日に、お礼言うのは...
おすすめ情報