dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 1、ギアはどのくらいの重さなのですか?
 私は大抵3×8のギアの自転車に乗ったことしかありません。24段のギアでたとえると、どのあたりのギアで一定なのでしょうか?

 2、試乗車はありませんか? 
 もう一般の販売をしなくなったと聞いたことがあるピストですが、一度どんな感じなのか体験したいと思うことがあります。だからといって、自転車を購入する気はないので、試乗できる場所があると助かるのですが。

 3、ロードバイクよりスピードが出やすいのですか?
 テレビで「競技用でスピードが出やすい」と紹介されていましたが、ペダルとギアが直結している構造ということは足を常に動かしていないといけないわけで、疲労を休めることができなく、ロードバイクよりスピードが出にくいように感じるのですが、ロードバイクとピストを経験された方の感想としてはやはり、ピストの方がスピードが出やすいですか?

A 回答 (6件)

1、ギヤは、自分で変えられるので何とでもなりますが、最初に付いてるのは、重いです。


慣れてない人は、漕ぎだしが大変かも。
24段なら、一番重いギヤでしょう。

2、競輪場での一般公開練習なら試乗できますが、公道は難しいかも。

3、ピストは、もともと日本では競輪、アメリカでは故障がしにくいということで平地限定で乗られるようになっってますから、速いというのとは少し違うかも。
ただ、不要なものは極限まで減らして、ラチェットさえ無くして効率を考えてますから、トラックなどの限られた中で、極短距離ならロードより速いですよ。
もちろん、乗り手の鍛え方次第ですし、公道で速い。ということはないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番重いギアで常に走るとはかなり大変ですね
それでも乗りたい人がいるのが不思議というかマニアックですね
なんとか一般公開練習で乗れるかどうか調べてみます
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/28 04:59

元々、ブレーキを取り付けるための台座がついていないので簡単につかないです。


特に後は、ワイヤーを伸ばす必要があるがそのワイヤーの処理をどうすれば良いか、いろいろと問題があるから。

それに、元からブレーキ付きのシングルスピードは禁止もされてません。
GIANTなどでも、ラインナップにあります。
これらは、コグがフリーと固定の両方がついています。
切り替えるときは、ホイールの向きを変えるだけです。
もちろん、このタイプはトラック競技などには使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

台座自体がないんですか
なるほど、

シングルスピードでいいので試乗してみたいですね
それにホイールの向きを変えるだけでフリーと固定の両方使えるなんて、いろんな走りが楽しめるので、面白そうですね
ありがとうございました

お礼日時:2013/12/29 02:41

そうですね。


一般販売を出来なくした元凶を作った人たち、特に道路交通法を無視して好き勝手走り回っている人たちにとってはピストはファッション感覚で乗るためのものですね。
彼らの乗る自転車も、厳密にピストとは言えないです。
と言うのも、ピストは元々、競輪などで使われてきたバイクです。
不正がないように明確な基準が定められています。
フレームの強度や、重量も決められており許可されたところでしか販売されていません。
じつは、こういうところのピストは販売禁止されていません。
禁止されたのは、見かけがピスト風のバイクです。
こうしたバイクが、信号を無視して走り回っていると嫌が上でも目立ちます。
そして、一般の人にとってはピスト風バイクか、ピストか、ロードバイクであるか区分けがつきません。
まじめに練習している人たちにとっていい迷惑です。
そういえば、道路交通法が強化されて自転車が道路の左端を走るように明確化されたのも、道路を我が物顔で走り回っている方々があまりにも目につき、事故がここ最近、増えてきているのが原因でしたね。
そのうちに、免許制度が導入されるかもしれませんね(^_^;)

ギア比についてですが、前と後のギアの歯数の組み合わせで決まります。
前はミドルぐらいの歯数、後は少し、トップより。
ちょっと軽めで組まれているのが多いです。
ギア比が変更できないから、重いギア比だと、発進するときや坂を登るときに踏み切れませんので。
スピードを出すには、その分、ペダルを回せばよいですしね。

あと、ギアが固定されているから、チェーンの遊びも少ないです。
変速付きのようにチェーンテンショナーもないのできれいにペダルを回さないと、まともに走ることも出来ません。
ペダルが暴れるから。
だから、ロードレースに出るような本格的な人でも練習のためにピストを使う人も多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳密に販売中止にはなっていないのですか
要はブレーキを付ければいいだけですから、販売中止というのはやりすぎじゃないかなと思っていたのですが

お礼日時:2013/12/28 15:40

>そこは個人的な趣味・ファッション性が好まれたのでしょうか



いえ、ロードのトレーニングの一環として、一時期集中してピストばかり乗ってましたよ。
結局、年に何か月乗ったんだったかなー。。。

で、まずは重量ですが、ピストはフレーム重量は二キロ近くあるのが普通です。
最近は軽いやつもあるみたいですね。
それでもぼくが調べた限りでは、完成車で七キロ切るやつはありませんでした。
ロードの場合は、フレーム重量は、今は軽い奴だと300~1000gが普通かな。
UCIの規定で最低重量が6.9キロに指定されているので、完成車重量はやはり7キロ超えます。
UCIの規定を無視したものだと3キロ台のロードがありますねー。
でもポイントは、ロードの場合は、軽量化するためのパーツがフツーに市販されていること。
片やピスト用の軽量化パーツはあまり聞きませんねー。

まぁ、それでもお金かければ両方とも軽量化は可能でしょう。

スピードに関しては、ピストはギヤチェンジできないので加速に時間がかかります。
加速した頃には疲れてますのでスピードが伸びません。
さらに加速するためには、ロードはギヤチェンジすれば簡単ですが、ピストの場合は、無理やり足を回す必要があります。
それでもゴール付近のスピードはピストもロードもさほど変わらないんですよね。
これはロードは200キロ走った後、スプリントするのに対して、ピストは走る距離が短いため、筋肉をスプリントにより特化した形に鍛えることができるからでしょう。

ただしこれは平地限定の話で、上りになるとピストはしんどいです。
下りになると足を止められませんから、カーブ手前でものすごくのろのろとした速度になるまで減速する必要があります。ただし、これに関しては、BMX用のフリーギヤを使用することで下りで足を止めることができるようになります。

ピストにブレーキを追加するのは簡単にできますから、(それなりに金はかかります)ピスト使うのも楽しいですよ。
ただし実用には適さないので、これは完全に個人の趣味趣向の問題になりますねー。

ちなみに、ピストの利点は、
加速時にダイレクト感があること。
操作感が素晴らしくて、自転車を操っていることに対して充実感があることです。

ピストってかなり楽しい乗り物ですよ。
ロードと比較して、その優劣だけで語ってほしくない乗り物ですねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近所のサイクルショップの店長さんもピストは楽しいと言っていたんですよね
ダイレクト感というのも体感してみたいですね
なんとか、人づてでピスト乗りの人を探して乗らせてもらいたいです
ありがとうございました

お礼日時:2013/12/28 15:37

1 


最近の主流となっているのは、2*10もしくは、2*11です。
3段のは、かなり古い規格になるので分かりかねます。
第一、一口に3*8と言ってもロードバイク系かMTB系かでギア比の比率が変わってきます。

2 
ブレーキが前後についていないピストは公道では決して走ることは出来ません。
ピストはあくまでも、競技用の車両ですから。
そういう違法な乗り物を試乗できるところなどあると思いますか?
魂を磨きたいのならば、いや、ピストを乗り回したいのならば競輪学校に行ってください。
年齢制限はないそうですよ?
競輪場に行けば、月に何度か、一般者向けに練習会をしているところがあります。


ピストみたいな公道で走ることの出来ない車両に乗ったことはありません。
シングルスピードに乗ったことならばあります。
すこし、考えれば分かることですけれど。
ギアが一枚しかないから、どんなところでも、そのギア比で走らなければならないです。
発進も、上りも、下りも。
加えて、ロードバイクよりも重いです。
カーボンを使っているのは少ないですからね。
まあ、タイヤが回転するのに合わせて、ペダルが一緒に回転するので加速は比較的、楽ですけれどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

競輪学校に入学するのは到底無理な話ですけど、なんとか練習会で乗れるかどうか調べてみます。
特に軽いということで、利点がよくわからないのですが、シンプルな構造が好きな人には好まれるのでしょうかね

お礼日時:2013/12/28 05:01

 1、ギアはどのくらいの重さなのですか?



あなた次第です。
あなたが走りやすいギヤを選択して交換してください。

 2、試乗車はありませんか? 

自転車屋さんやサイクルモードなどで聞いてみてください。


 3、ロードバイクよりスピードが出やすいのですか?

ありえません。
ロードの方がピストよりはるかに軽いしスピードが出ます。
ピストは重いし漕ぎにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピストよりロードが漕ぎやすいのなら、ロードの方がいいと思うのですが、そこは個人的な趣味・ファッション性が好まれたのでしょうか

お礼日時:2013/12/28 04:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!