
NYマンハッタンのヒルトン系のビジネスホテルに宿泊する予定です。
荷物をいじられたくないため、ベッドメイキングが不要という意味で「Don't disturb」をドアにかけるつもりです。しかし、タオル交換は毎日お願いしたいです。
そこで質問です。
どのように毎日のタオル交換を頼むことが最適でしょうか?
・「Don't disturb」をかけ、毎回夜か朝、フロントに電話をし、タオルを持ってきてもらう。その場合のチップは多め?英語を話すのは自信がない。
・札はかけずに、部屋に入りすぐに目のつく場所に、掃除が必要無いこととタオル交換を求めるメモとチップを置く。「I dont need cleaning my room. change towels, please. Thank you.」で良いでしょうか?この場合、結局部屋に入られてしまう。
・ドアに「Don't disturb」と、タオルを袋に入れてかけておく。この場合チップは?
何か良い方法はあるでしょうか?チップがないと機嫌を損ねてイタズラされる場合や、札をかけても部屋に入られる場合もあると聞くので、あまりハウスキーピングを信用していません。
同じような要求をホテルにしたことがある方、アメリカのホテル事情に詳しい方、ぜひ教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
もう既にたくさん回答があり、その繰り返しになりますが。
絶対に入られない保障はありませんが、Do not disturbの札をかけておけば、普通は入らないと思います。
私はNY、サンフランシスコ、シカゴ、ハワイ、トロント、モントリオール、オタワ、ナイアガラ、ウィスラーなどアメリカとカナダ、またロンドン(イギリス)でヒルトンやハイアット、シェラトンに泊まって何度もDo not disturbの札をかけて出かけたことがありますが、部屋に入られた形跡はありませんでした。(気づいていないだけかもしれませんが、何もなくなったものもなければ触った形跡もなく、机の上に置いていたお金もなくなっていませんでしたから入っていないのだと思います)
先日はモントリオール(カナダですが)で、5泊ずっとDo not disturbの札をかけて一度も掃除をしてもらいませんでした。一人で2ベッドの部屋に泊まったので、タオルなどは4枚ずつくらいあり、十分に間に合いました。
単に私の寝ないベッドの上にスーツケースを広げっぱなしで、毎日たたんだり広げたりしたくなかったから掃除をしてもらわなかっただけです。連日それをしても特に怪しまれることもなかったようです。
ハウスキーパーも毎日違う人が担当することもあるので、この部屋は昨日も掃除していないとか一々気にしないと思います。
ホテルによっては(連日それをするしない関係なく)「Do not disturbの札がかかっていたので、掃除をしていません。必要ならハウスキーパー何番に電話をしてください」などといった紙がドアの下から入れられています。
とはいっても、どうしても気になれば触って欲しくないものはスーツケースに入れ、大切なものはセーフに入れるか持ち歩くかしておくといいです。
これも既に他の回答者様が書かれていますが、最近はエコの観点から、連泊の場合シーツは替えずにベッドメイクをするだけのホテルが多いです。タオルに付いても連日使って欲しいようで、替えて欲しい場合は浴槽に入れておくようにと、バスルームの中に札が置いてあります。
100%ではないながらも確率が高いのは、やはりDo not disturbの札をかけっぱなしで置くことだと思います。そして部屋にいるときにハウスキーパーに電話をかけて持って来てもらい、チップを渡すのがいいように思います。あえてチェックインの際に言う必要はないと思います。
フロントデスクとハウスキーパーは以外とコミュニケーションが取れていないことが多く、例えばフロントデスクに電話をかけ、何かを持って来てもらうように頼むと、すぐにハウスキーパーに持って行かせますとの返事なのに、来るのは1時間後だったり。でも直接ハウスキーパーに電話するとすぐに来てくれます。
No.5
- 回答日時:
物がなくなる確率は低いと思います、大切な物は金庫に入れ、あまり物をあちらこちらに置かない事をお互いの為にもお勧めします。
高級から安ホテルまで宿泊経験ありますが今まで物がなくなった経験はありません。
そんなに神経質にならなくてもと思いますが、他の理由ややはり心配であればドアにかけておき掃除は不要と意思表示したらいいでしょう。
タオルは自分の都合のよい時にベッドメイク(無ければフロント)に電話をするか、廊下に掃除用カートがあれば近くに担当もいるだろうからその方かフロントの人にタオルが欲しいとリクエストしたらいいと思います。
チップに関しては部屋へ持って来て貰ったなら$1程度必要でしょう。
Can I have a new towel, please
これくらい簡単な英語なら伝わると思うし、簡単に言えるでしょう?
ニューヨーク旅行楽しんで下さいね!
No.3
- 回答日時:
ご質問を読んで思ったのは#2さんがおっしゃっているのと同様、スーツケースを掃除機をかける時なんかにちょっと移動することはあっても、基本的には「荷物をいじる」は無いんじゃないかな、ということです。
チェストや引き出しに入れた洋服までいじられることは普通はありませんし、洗面台に少し歯ブラシや洗顔料を置いておいても(あまりお掃除の邪魔にならない程度に)、ちょっと動かされる程度です。
紛失されたり盗られたりして困るものは出しておかないようにすれば良いのでは。スーツケースに入れて鍵をかけておくとか。
自分の場合、無くされたくない小物などは引き出しに入れておきます。
>札をかけても部屋に入られる場合もあると聞くので、
そうみたいですね。絶対部屋に立ち入られない保証はないようですね。
ホテルだし多少はしょうがないかなと思いますが・・・・。
※ヨーロッパなんかだと国によっては本気でエコを実践していて客の希望がなければ必ずしもシーツやタオルを毎日換えないホテルもありますが、それでもゴミを捨てたり掃除機をかけたり、シーツやベッドカバーを直したりするのでメイドさんが入室します。
でもチップ無しで機嫌を損ねていたずらはしないでしょう、普通は・・・・。アメリカだとチップが無いとサービスが良くらないということはあるかもしれませんが、だからと言って多くの人が積極的に悪事を働くとは思えません。
というか、チップ無しでサービス低下するのが嫌ならチップを置いておけば良いわけで。
(だけど、部屋にチップを置かない人もいますよ)
質問者さんのご希望ほどマメなことをやってくれるかどうかと思いますが、ドアにDon't disturbを提げておいて、その都度電話してタオルを持って来てもらってチップを渡すようにすれば可能なのでは。
でも滞在中に連日それをやると、ちょっと変わったお客さんだと思われるかな、と思います。
別に文句は言われないかもしれないし、悪いわけではないけれど、同じような要求をするお客さんは、一日ぐらいならありえても、毎日だと珍しいと思います。
缶詰になって部屋で仕事しているとかならありうるか、、、
No.2
- 回答日時:
“荷物をいじられたくないため”
アメリカに10年近く住んでいてニューヨークにはよく行きますし他の多くの都市にも行ったことがあります。たいてい安いホテルに泊まりますが、ホテルに荷物を置いておいて盗難などの問題になったことは一度もありません。
彼女たちの掃除の邪魔になるようなところにかばんやスーツケースを置いておいたら掃除の間隅に移動させられるかもしれませんが、盗られることはまずないのではないですか。$100、$200盗ってあなたに騒がれてクビになること考えたら採算合わないのではないですか。サイドテーブルとかに小銭や$1札を置いておいたらチップと勘違いしてもって行かれることはあると思います。
『どのように毎日のタオル交換を頼むことが最適でしょうか?』
どーしても心配でそのことを考えると夜も眠れないというのでしたら、朝8時以降なら彼女たちも出勤しているでしょうから直接話すなりしてタオルをもらってドアノブのところには「Don't disturb」をかけておけば良いのでは。チップは$1払えば良いと思います。ホテルによっては余分なタオルを頼むと追加料金(といっても大した額ではありませんが)を取るところもあります。
だた、部屋に入る入らないは分りません。あなたのそういう挙動が向こうから不信に見えたら部屋の中をチェックされるかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
駄目もとですが
チェックインの際に、受付に
頼んでみてはいかがでしょうか。
タオル交換だけ頼みたい、
掃除はしないでほしい。と。
I want my towels changed, but no room cleaning please throughout my stay.
英語があまりお得意でないなら
荷物うんぬんの件はいわないほうがいいと思います。
やぶへびというか
話してもわかってもらえない確率が
高いような気がします。
最初に頼んだ内容で
万が一、受付のスタッフが察する人で
その通り、掃除スタッフに頼んでくれそうならそれでいいし、
ですが、駄目な場合
もう、朝、お掃除の人が働きだすころに
部屋にいて、廊下の様子をうかがっておいて
タオルだけかえてもらって
あとは、Don't disturbの札をかけて
外出する、しかないと思います。
それから
ご存じとは思いますが、防犯上
お掃除の人に限らず
ホテルのスタッフは部屋に入れるものなので
完全に
荷物をいじられない、というのは
確率的に低い、ということは
お心にとめられるほうがいいでしょう。
ヒルトン系とのことで
ホテルによっては、日本語を話すスタッフがいると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホテル・旅館 今ホテル連泊中で、ドアに貼るお知らせカード? 清掃不要。起こさないで下さい。等の! その種類の中に、 2 2023/01/31 14:21
- ハワイ・グアム 初めてハワイに行くのですが… ハワイでのチップについて、文化が違うので、渡すタイミング等どうしても難 3 2023/06/03 11:42
- 防犯・セキュリティ ジムでの嫌がらせ 今通っているジムで、お風呂の脱衣所にある棚にタオルと、ロッカーの鍵をタオルに包む形 4 2023/01/30 01:21
- 掃除・片付け 家全体が汚くて寝る場所もありません。 私は4月から高校1年生になった4人家族の女子です。突然ですが、 7 2023/04/16 17:06
- アジア あ〜あ…。 1 2022/06/22 01:11
- 統計学 確率統計:正規分布している実力のロットから部品を2つ抜き取って製品化する場合、製品の実力は良くなる? 5 2023/05/24 00:29
- 皮膚の病気・アレルギー 「とびひ」にかかった可能性があります。 2 2023/07/03 15:21
- 英語 ホテルのフロントバイトをしているのですが、最近海外のお客様が多く、英語での接客を求められることが多く 6 2022/11/23 01:12
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- その他(国内) 多くの出会いがあるドミトリー、ゲストハウス ゴールデンウィークに屋久島にゆき、フレンドというドミトリ 1 2022/09/25 20:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ホテルの連泊で清掃員が勝手に部屋に入ってきました
その他(地域情報・旅行・お出掛け)
-
「起こさないでください」の札について
甲信越・北陸
-
チェックアウトの朝のチップについて
遊園地・テーマパーク
-
-
4
チェックアウト当日のお部屋のチップは必要ですか?
オセアニア
-
5
アメリカのファミレス チップはいる?いらない?
北アメリカ
-
6
入国審査の滞在期間の質問について教えてください。
北アメリカ
-
7
アメリカ滞在中の電話のかけ方
中南米・カリブ
-
8
ホテルの部屋の外に赤いプレートをさげていたのですが。
北アメリカ
-
9
今ホテル連泊中で、ドアに貼るお知らせカード? 清掃不要。起こさないで下さい。等の! その種類の中に、
ホテル・旅館
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカの警察は、子供に甘い...
-
社会人3年目で彼女がアメリカ旅...
-
アメリカのコメ事情について質...
-
アメリカの中古って、何処へ流...
-
なぜ日本人は街の景観に無頓着...
-
アメリカでウォルマートって安...
-
ミスタービーストチョコの値段
-
ラスベガスの空港↔︎ホテル間の...
-
海外に住んでいた方、詳しい方...
-
キャッシュアウト・リファイナンス
-
アメリカで男が女性アーティス...
-
二重国籍パスポートのミドルネ...
-
ロサンゼルスのドジャースグッ...
-
アメリカ文化の考察について。 ...
-
LAの山火事
-
アメリカって会社勤めでも普通...
-
アメリカなしで日本は生きてい...
-
はしかが流行の兆しのようです...
-
急いでます。 オヘアからモント...
-
ざっくりアメリカのグリーンカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカ文化の考察について。 ...
-
はしかが流行の兆しのようです...
-
アメリカって会社勤めでも普通...
-
キャッシュアウト・リファイナンス
-
アメリカなしで日本は生きてい...
-
アリゾナ州フェニックスって人...
-
デルタ航空での乗り継ぎ
-
社会人3年目で彼女がアメリカ旅...
-
急いでます。 オヘアからモント...
-
アメリカでウォルマートって安...
-
アメリカの中古って、何処へ流...
-
アメリカで男が女性アーティス...
-
アメリカのコメ事情について質...
-
アメリカでドアのチャイムがつ...
-
ミスタービーストチョコの値段
-
ベトナム国内で乗り継ぎがあり...
-
アメリカの陽キャはどういうと...
-
「枕元にチップ」は今や日本人...
-
アメリカ(デトロイト空港)で...
-
ざっくりアメリカのグリーンカ...
おすすめ情報