dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年程前に本を見ながらパソコンを自作しました。
OSはWindows7(Home Premium )の正規版を購入しています。(メモリは4GB「2GB×2」)
ハードディスクは1.5Tをパーテーションで2つに分けています。
買った当初は早かったのですが最近はかなり速度が遅くなりましたので
現在の32ビットを64ビットにしてメモリをもっと増やしたいと思っているのですが
バックアップの仕方が良く分からないのでご存知の方が居られたら教えて頂けないでしょうか?

★現状に設定を極力維持したまま64ビットに移行したいのですが。。
ご無理言いますが詳しい方が居られたら教えてください。
お願い致します。

A 回答 (7件)

動作速度の遅延は、依然と比較して同時にメモリ上に読み込まれているものが増えたからです。


それがメモリ容量を超えたら今度はHDD上に作成される仮想メモリとデータをやり取りすることになり、ものすごいレベルの動作遅延を起こします。
しかし、言い方を変えると物理メモリの容量を超えるメモリを使用しようとしなければ、仮想メモリに起因する動作遅延は起きないといえます。

Windows7を64bit版にして32GBの物理メモリをつんだとしても、以前から仮想メモリを使わずにすんでいた環境なら動作速度の改善はまず全く体感できません。

高速化をはかるなら1プラッタあたりが大容量なHDD(1周あたりのに読み込まれるデータが多い)やSSDに乗り換える方が効果を期待できます。
    • good
    • 0

3年間の間に色々と不要データが溜まっているのでは?


http://www.pc-master.jp/mainte/cleanup.html
http://support.microsoft.com/kb/2539119/ja
上記の方法で掃除をすれば少しは変わると思います
またフリーソフトですが下記の様なソフトも有ります
CCleaner
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …

私も32bit/64bitと持っていますが 特に遅いとは思いませんね
時々メンテナンスをすれば 十分使えます
(古いソフトの加減で32bitパソコンを使っています)

折角今まで使っていたデータが無くなるのが困りますから 64bitにするなら新しくハードディスクを買ってメモリを追加して組み直す方が良いと思います
ハードディスクを使い回すと大事なデータが必要な場合に困りますね
使い回しは64bitへ以降完了後が良いと思います

個人的には 7でメモリが4GB有れば余り困らないと思っています 
    • good
    • 0

>★現状に設定を極力維持したまま64ビットに移行したいのですが。


動作環境は引き継げません。
データのみバックアップして新規インストールになります。
アプリケーションは全て再インストールが必要です。
メール等の設定はエキスポートしたデータからOSのセットアップ完了後にインポートすると復元できるはずです。
    • good
    • 0

>3年程前に本を見ながらパソコン


ハードが64bitに対応していないのでは?。まずそれを調べてからの話ですね。
    • good
    • 0

まず、64bit版に機器は対応しているのでしょうか?


それを確認するのが先決だと思います。
あとは、OSは買い直すのでしょうか?それともすでにお持ち?
現在の設定で利用するなら、色々調べないとアップグレードは
難しいと思います。

当初早かったのなら、リカバリしてみるのも手かと思います。
あと、メモリを増やせば早くなる訳ではないですよ。

この回答への補足

marus1104さん。機器は64bitsに対応しています。またOSはWindows7の64bitsの正規版をもっています。

補足日時:2014/01/03 11:59
    • good
    • 0

私はやったことがないのですが、そのまま64ビット版をインストールすると32ビットの環境を引き継いでくれるようですよ。


http://satosblog.sblo.jp/article/45780760.html

ただ、保証はないので、バックアップをとってから実行した方がいいと思います。

バックアップは参考URLをご参考に。

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/2666277/ja
    • good
    • 0

Win7-32Bit版を使ってますが、それほど遅くないですよ、それに、当初は満足していたという事は、自動起動のアプリや、その他もろもろで、足を引っ張る物が多くなっただけだと思います、64Bitにすると動かなくなるアプリもありますよ、その辺の確認を取ってからやらないと、元に戻そうかという事になります、またメモリを8GBに増設してRAMDISKを導入して、キャッシュをRAMDISKにすればめもりの不満も結構解消できます。


SSDに変えると早くなると言うのはこのキャッシュをSSDだから早いと、いう事なのですが、当然ながらRAMの方が10倍以上速いです。
余り早急に決めないで、ソフトの確認を行ってからの方が良いです。
また正規品のWindows7の販売は2013年10月で終了していますので、DSP版しか入手できないですよ。
バックアップと言ってもシステム丸ごとならコントロールパネルにバックアップがあるので、外付けHDDにバックアップして、中にシステム修復ディスクの作成があるので、これも同時に作って下さい、このDVDが無いとHDDに保存したバックアップイメージが復元できません。
また通常バックアップイメージファイルから単体のファイルを見たり移動する事は出来ませんから、バックアップを復元すると、Windoes7-32Bitに復元されます。
データーのバックアップは必要なファイルを外付けHDDにコピーするしかありません、これは手作業となります、又メールは書き出しで、外付けHDDに書き出す形になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!