dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

環境は以下の通りです。
ネット回線:光回線(commufa)
ルーター:NECのPA-WR9500N-HP/E
使用PC:Windows7、WindowsXPなど数台を有線あるいは無線LAN接続

最近、ネットワーク回線が繋がらなくなっていることが頻発しています。
ルーターの電源を抜いて再度オンにするとすぐ復旧しています。
このトラブルを解決する方法をおしえてください。

繋がらないときに「Windowsネットワーク診断」を行うと、「DNSサーバーは応答していません」となります。
Aterm WR9500のクイック設定の「装置情報」
をみると接続先の状態として「インターネット利用可能」となっています。

このほかの情報はどれを書いたら良いのかがわかりませんので、ご指摘いただければそれを確認して補足に載せます。
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

>PPPoEブリッジが現在有効になっている→無効にする。



申し訳ありません失念しておりました、ONU3GE/FEはルータでなく光回線の終端装置でありルータではないので、WR9500N-HP/Eをルータとして使用ですので、ブリッジが有効であるとルータ機能を果たさないため、無効が正解です。

>ONU3GE/FEの不具合は考えにくいとなるのでしょうか?

上記通り原因はブリッジが有効になっていた事が原因でしょう。

>IPv6ブリッジが現在有効になっている→無効にする。

こちらも有効にしておいても問題はありませんが、IPv4だけでほとんどのWebサイトの閲覧は可能です。
閲覧不可能なWebサイトがあれば、IPv6を有効に設定し直してみてもいかがでしょうか。


この他に疑問があれば捕捉してください。
>PPPoEブリッジが現在有効になっている→無効にする。
ここの所見過ごしていたため解決を延ばしてしまいお詫びいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ekayimさん
何度も回答いただき、ありがとうございました。
おかげで解決できましたし、いろいろ勉強にもなりました。業者さんの対処もホントにそれでいいのかどうかが心配でしたが、今回の回答で安心できました。

お礼日時:2014/02/10 18:26

>・PPPoEブリッジが現在有効になっている→無効にする。


>・IPv6ブリッジが現在有効になっている→無効にする。

本件とは関係ないと思われますが、回線のチェック等もあるようですので様子を見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になっております。
この対処をしたところ、症状はおさまっております。
ただし、この機能をよく理解していませんが、ネット検索でみてみるとふつうに使うことも有るようなので、その場合は困りますね。
なので、根本解決にはなっていないのかなと。
ただ、これでおさまっているということは、ONU3GE/FEの不具合は考えにくいとなるのでしょうか?

お礼日時:2014/02/09 09:34

補足事項拝見しました。



>コンピューター名 -----ネットワーク---×---インターネット

上図か判断すると、ルータから先が接続が切断されているという現象です。

今までのやり取りからすると、ONU3GE/FEの不具合か、Aterm WR9500の不具合としか考えられません。

1、仮定内LANでの使用ネットワークプリンタ、やネットワークカメラ等が正常であるならば、ONU3GE/FEの不具合かと推測できます。
ONUはおそらくレンタルであると思いますので交換を依頼することも出来ます。

2、Aterm WR9500の不具合も考えれないことも捨てられませんが、代換え機がなければ検証は難しいですね。
今のいpアドレスの正常に見受けられますので、家庭内LANが異常なければWR9500の不具合も考えづらい所ですね。

3、2の法方の別の方法で、ONU3GE/FEに直接1台のPCを繋いで、PC内にプロバイダの接続ユーザー名、パスワード等を設定し確認する方法も有りますが。

取り合えず現在の状況を説明されてONU交換をお願いしてみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます。
光回線業者に問い合わせたところ回線チェックしてみるということで確認してもらいました。そうしたところルーター(WR9500N)の設定に問題があるようなので以下の対処をしてくださいと言われました。
・PPPoEブリッジが現在有効になっている→無効にする。
・IPv6ブリッジが現在有効になっている→無効にする。

でした。
これについてはいかがでしょうか?
この書き込み後にクイックWEB設定からやってみます。

お礼日時:2014/01/31 15:30

捕捉ありがとうございます。



>2.同時に確認したのは有線LAN接続のデスクトップPC×2、無線LAN接続のノートPCの計3台のときです。
いま思い出しましたが、そのときに家庭内のネットワークカメラ(有線接続)の映像はみることができました。

了解です家庭内LANは使用でき、インターネットに繋がらない状況ですね。

>3.メールの送受信ははっきり確認していませんが、再接続後に多く届いていた気がしますので、おそらく受信できていなかったのかと。

とりあえず未確認ということにしておきましょう。

>4.黄色のアラートのような×印になっていました。

PC・・・・・・・・・・・ルータ名・・・・・X・・・・・・インターネット
でしょうか? 
ルータ名の所は識別されてないネットワークとかの表示はありませんか?


次の確認をお願いします(win7での説明)。
切断時、スタートから検索boxにcmdと入力しEnterキー、コマンドプロンプト画面が表示される。
ipconfigと入力しEnterキー(またはipconfig /all)。
ローカルエリア接続(無線であればワイヤレス接続の項)で
IPアドレス、デホルトゲートウェイアドレスが192.168.x.y(x.yは任意の数値)であるか確認してください(正常時のアドレスも確認しておき比較されてみてください)。

この回答への補足

しばらく期間をあけてしまい申し訳ありません。
その後の状況としてはあまり変わっていません。
現在は毎日朝になるとインターネットは接続不可、家庭内LANは使用可です。ルーターに接続し(クイック設定Web)、再起動させるとネット接続可能になります。トラブル時にここをみることができなくなるので、毎回ページを保存しないとと思いつつまだ確認が取れていませんでした。次回トラブル時に上記確認します。

補足日時:2014/01/30 09:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さきほど再発したので早速みてみました。
いくつかの固有の数字文字列は省いてあります。
正常時と比べて違いが無いようです。



イーサネット アダプター ローカル エリア接続:
接続固有のDNSサフィックス...:
リンクローカルIPv6アドレス...:
IPv4アドレス..........:192.168.0.14
サブネットマスク......:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ.....:192.168.0.1


Tunnel adapter isatap.
メディアの状態..........:メディアは接続されていません
接続固有のDNSサフィックス...:

Tunnel adapter ローカルエリア接続* 12:
メディアの状態..........:メディアは接続されていません
接続固有のDNSサフィックス...:

Tunnel adapter ローカルエリア接続*9:

接続固有のDNSサフィックス...:
IPv6アドレス...........:
リンクローカルIPv6アドレス....:
デフォルトゲートウェイ.....: ::



コンピューター名 -----ネットワーク---×---インターネット

お礼日時:2014/01/30 10:33

私の方から質問(確認)させて下さい。



現在の状況で一番疑わしいのがPA-WR9500N-HP/Eですが捕捉事項など見ても、原因が特定できない状況です。
ルータがレンタル品で有れば交換して確認するという方法も有りますが、これは抜きで下記確認をお願いします。

1、光回線(commufa)の回線に一番最初に接続されている機器名は何でしょうか。

2、繋がらないときは全ての端末機器から繋がらないですか?

3、繋がらないときはにメールの送受信は出来ていますか。

4、繋がらないときにWin7から通知領域にあるローカルエリア接続(もしくはワイヤレス接続)アイコンをクリック、ネットワーク共有センタを開き、ネットワークの構成図(右上のフルマップでの確認も)でどの様な表記されていますか。
PC・・・・・・・・・・・ルータ名・・・・・・・・・・・インターネット
これが正常時の表記例ですが、!やX印や表記内容におかしな表記はされていませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
1.富士通 ONU3GE/FE です。
2.同時に確認したのは有線LAN接続のデスクトップPC×2、無線LAN接続のノートPCの計3台のときです。
いま思い出しましたが、そのときに家庭内のネットワークカメラ(有線接続)の映像はみることができました。

3.メールの送受信ははっきり確認していませんが、再接続後に多く届いていた気がしますので、おそらく受信できていなかったのかと。

4.黄色のアラートのような×印になっていました。

お礼日時:2014/01/05 08:49

No.6です。

すみません。ipconfigではIPアドレスを確認するだけで変更はできませんでした。
まずはそこで,IPアドレスとサブネットマスクをメモしておきます。
そこからは
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
をごらんください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一度それぞれをチェックしてみます。
ちなみにこれはそれぞれのPCからでしか確認できないのでしょうか。つまり、現在使用しているPCからすべてのPCやタブレット、無線プリンタのアドレスを調べることは可能でしょうか?

お礼日時:2014/01/04 18:06

ルーターの電源を入れ直すと,復旧するというのなら,おそらくIPアドレスの競合が原因かと思われます。


それぞれの機種にIPアドレスを割り振ると解決する場合が多いようです。具体的にはコマンドプロンプト,cmd,ipconfigを入力し,末尾の数字を,それぞれ機種ごとに変えてみてください。
    • good
    • 0

PA-WR9500N-HP/Eのファームウェアを最新のものをインストールされたら。


http://121ware.com/product/atermstation/verup/wa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ファームは最新のものでした。

お礼日時:2014/01/04 17:59

私もそういう時がよくあるのでルーターのせいだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりルーターが怪しいようですね。
そこを優先で探っていきます。

お礼日時:2014/01/04 17:54

考えられるのは、ルーターからの電波を使っているデバイス(パソコン・スマートフォン・タブレット等)の数が増えたから?もしくは、ルーター電波を他人に勝手に使われている?などですが、こちらが参考になれば




    http://weba03.blog96.fc2.com/blog-entry-476.html


    http://www.pc-master.jp/trouble/musen.html


    http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/18939. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リンク先は内容豊富でまだ読み切れていませんが、順番にチェックをすすめてみます。また、今回のこと以外にも役に立ちそうな大変ためになることも書いて有るみたいです。

お礼日時:2014/01/04 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!