
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回線終端装置(ONU)一体型の「ひかり電話ルータ」のPR-400NE
質問の機能は PR-400NE ファイルサーバ機能 のことでしょう。
この機能はNTTとその提携企業向けアプリで使う機能です。
そのため以外の使い方はサポート 動作保障 対象外です
本来は ゲーム機器のようにPR-400NEの内部メモリーにブロック単位でプログラムを保存し、
そのアプリが外部メモリーとしてUSB端子のメモリーやハードディスクにデータを書き込むための機能です。
配信済事業者ソフトウェア一覧は ローカル接続で
http://ntt.setup:8888/t/
開きます。
接続可能なフォーマットはFAT32/FAT16/FAT12
接続の可否は
詳細設定 メンテナンス ストレージ機器メンテナンス
で確認できます。
USB-HDDの電源はPR-400NEから取らない
配信済事業者ソフトウェア向け説明にあります。
最悪な事態も覚悟の上 自己責任で行ってください
ファイルサーバ機能を使ってみました
事前に
USB機器に FAT32フォーマットした あと フォルダ HomeICT にデータを書き込みます。
それを
PR-400NEのUSB端子に挿す
LANが繋がったパソコン等で
標準
192.168.1.1
ワークグループ WORKGROUP
コンピューター名 Pr-400ne
検出されて、
接続側パソコンのネットワーク接続アドレス部に
\\Pr-400ne\HomeICT
でUSB機器の内が読み書きできます。
テキスト jpeg wmvファイル で計2G程度の読み書きは問題なし
市販のNAS機能と違ってセキュリティはなく ワークグループ名変更もできません
外部からのアクセス方法はわかっていませんが、かなり弱いファイルサーバと思います
市販の機器の簡易NASと このファイルサーバ機能とは違うということを理解してもらえたらと考えます。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/10/29 06:27
御礼が遅くなってしまいました。
すいません。
別の対応方法ですが、ひとまずNAS共有ができました。
頂いた情報も有益なので確認してみようと思っています。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
こんな情報が見つかりました。
下の方の「365」です。=>http://page2rss.com/9a6e747cc32fa1386afcc8786085 …
・FAT32でルートにHomeICTというディレクトリを作ったUSBHDDを繋ぐと 簡易NASとして使える(NEで確認、KI他は不明)
・私も近々PR-400KIに切り替え予定で興味があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- FTTH・光回線 NTTフレッツ光のインターネット接続について 2 2022/06/06 02:28
- ルーター・ネットワーク機器 ひとつのスイッチでルーターの冗長化を複数させたい 1 2023/04/12 22:46
- Wi-Fi・無線LAN wifiルータ 5 2023/01/15 19:50
- ルーター・ネットワーク機器 家庭のWi-Fiについて 最近家で使っているWi-Fiが頻繁に遅延、切断され困っています。 状況とし 9 2023/02/23 21:08
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- Wi-Fi・無線LAN パソコンインターネット接続方法について 7 2022/10/29 17:59
- OCN光 ルータ調子悪いみたい 3 2023/01/16 19:44
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
無線LAN使用時のインターネ...
-
サーバーとルーターの違い
-
ご意見きかせてください ひかり...
-
OCNのインターネット接続
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
IPv4枯渇問題について
-
VDSLモデムOmega-Zに適応し...
-
インターネット接続がたびたび...
-
1台だけDHCPサーパに接続できない
-
ひかりですが・・度々オチます
-
インターネットVPNが遅い
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
TP-LinkでPPPoE接続が出来ない
-
ルータ2段のメリット
-
デフォルトゲートウェイ ipアド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セグメントを越えたPCへのping
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
サーバーとルーターの違い
-
助けでください http://192.16...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
社内LANでインターネットのみ使...
-
フレッツ光でリンクダウンが起...
-
Wi-Fiのルーターを通すとひかり...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
OCNのインターネット接続
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
TP-LinkでPPPoE接続が出来ない
-
デフォルトゲートウェイ ipアド...
-
1台だけDHCPサーパに接続できない
-
ルータ経由にて、インターネッ...
おすすめ情報