dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はレトロ(クラッシック)なマシーンが好きです。いかにも昭和な感じで。しかし、水銀を使用した部品が多々あり、入手できず稼動不可な状態に追い込まれます。水銀を使用した部品が禁止される法律はどのような名称なのでしょうか?条文をみて研究してみたいです。

A 回答 (4件)

経済通産省のサイトを見て下さい。


http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management …
です。この中に【本年】とあるのは2013年です。

下の方に【<参考>製品分野の付属書Aについて、仮訳 】とありますからクリックすると具体的内容が書かれています。

水銀は単体では見たところ銀色の液體ですが常に水銀蒸気が出ています。密閉されていればよいのですが、容器が壊れると危険です。

●質問者様が言われるレトロなマシーンとは具体的にはどんな物ですか。

===================================
以下、経済通産省のサイトより:


水銀条約
 

 国連環境計画(UNEP)では、第25回管理理事会(2009年)において、国際的な水銀の管理に関して法的拘束力のある文書(条約)を制定するための政府間交渉を開始すること、そのための政府間交渉委員会(INC)を設置して2013年までのとりまとめを目指すことを合意しました。

 政府間交渉は2010年に開始され、今般、その最終交渉会合となる「水銀条約政府間交渉委員会第5回会合」(INC5)が、1月13日(日)から18日(金)まで、ジュネーブ(スイス)において開催され、水銀に関する条約の条文案が合意されました。

 本年10月には、熊本県で外交会議が開催され、「水銀に関する水俣条約」として条約の採択及び署名が行われました。

<参考>プレスリリース(INC5)

<参考>プレスリリース(外交会議)

<参考>会議文書(INC5)

<参考>会議文書(外交会議)

 *水銀添加製品の規制について、具体的な規制対象製品と規制開始期限は以下の条約付属書A(AnnexA)に定められています。

<参考>製品分野の付属書Aについて、仮訳
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

お礼日時:2014/01/09 22:00

http://ja.wikipedia.org/wiki/RoHS

欧州のものですが「ここで売れないから 国内向けに生産を残す」わけにもいかないので
事実上の業界標準に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

お礼日時:2014/01/09 22:00

法律では禁止されていませんが


自主的になくなっていきましたねー
なので入手しようとするなら、できなくはない・・?のかなとは思いますが
個人の権限で入手するのはかなり至難の業だと考えたほうがいいと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

お礼日時:2014/01/09 22:01

確かまだ法制化はされてなくて、水俣条約っていう国際的な水銀規制の条約があったと思います。


曖昧ですいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

お礼日時:2014/01/09 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!