dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、学生でアルバイトをしておりません。
来年の春から社会人になるため、市営住宅に
応募しようと思っております。
そして、所得証明書と納税証明書が必要だと
言われ役所に行ったところ、納税証明書は発行して
もらえませんでした。

所得金額12000円で、納税金額0円となっています。
この場合、税金を納める必要がなかったために
納税証明書を発行してもらえなかったということなのでしょうか?

所得証明書と納税証明書の違いもよくわかってなく
お恥ずかしいのですが、過去の知恵袋を
拝見したところこのような質問はなかったので質問させていただきました。
どなたか教えてくだされば幸いです。

A 回答 (1件)

>この場合、税金を納める必要がなかったために納税証明書を発行してもらえなかった…



何の納税証明書を取りにいったのですか。
所得税、それとも市県民税?
まあいずれにせよ、発行してもらえない理由はそのとおりでしょう。

>所得証明書と納税証明書の違いも…

・所得証明書・・・前年 (今の時期なら前々年) に市県民税が課せられる所得がいくらあったかという証明。

・納税証明書・・・税金をたしかに払ったという証明。所得税や市県民税、個人事業税、その他いろいろな税金がありそれらの種別ごとに請求・発行。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

所得証明書と納税証明書を取ってこいといわれ、
役所にて所得証明書発行申込書と納税証明書発行申込書を
書き、提出したところ、市民税・県民税課税台帳記載事項証明書を発行してもらいました。

そのとき、年税額が0円なので納税証明書は発行できないと
言われ、市営住宅に応募する地域の役所の方にもそう言えと
言われて本当に大丈夫ですか?と確認したところ軽くあしらわれてしまったので不安になってしまって・・・・

無知ですみませんでした。
間違っていたら自己責任として諦めます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/10 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!