重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、新しく東芝のブルーレイディスクレコーダーを購入しました。
機種は「DBR-320」です。

基本的な操作方法は、説明書をよんで理解できましたが、どうしても番組編集のやり方だけが未だに分りません。

説明書や、東芝のHPも見てみました。
しかしどちらも同じ内容で、私の知りたい部分は何も書かれてはおらず・・・

以下が私の疑問点です。

(1)チャプター編集の仕組みがよくわからないです。

好きな場面だけを残したいときや、CMを切りたいときに「チャプターの分割・結合」を使えばいいんでしょうか?
そのやり方がいまいちピンと来ていません。
一度やってみたものの、チャプターの分割・結合のやり方がきちんと分かっていなかったので間違えて、残したい部分が消えて切りたかった部分が残ってしまいました。。。

リモコンの青ボタン、赤ボタンなどを押して分割したり結合したりするようですが、「チャプターを結合する」と選択して押すと、その操作は出来ませんという禁止マークがよく出ます。

うまく切れたかな?と思って見ても、何が変わったのかわからなかったです。

チャプターという言葉で混乱してしまっています・・・



(2)プレイリスト作成の仕組みもよくわかっていません(汗)

「手動選択プレイリスト作成」で自分好みのプレイリスト作成ができるようですが、なかなか思うようにできません。。。


言葉で説明するのは難しいですが、録画した番組をもっとサクサク編集できるようになりたいので、
詳しいやり方(リモコン操作含め)を教えていただけたら・・・
と思います!!


同じメーカーor機種を使っている方、このような操作に慣れている方、
長文で、分りづらいかと思いますが・・・
詳しい回答よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

東芝のレコーダーだけは他社と編集の考えがまったく異なります。


他社のレコーダーは「不要な部分を削除して完成」という考え方ですが、東芝だけは「オリジナルに手をつけず、必要な部分をプレイリスト化して利用する」という考え方です。つまり、編集段階では一々CMチャプターを削除しません。最終的にディスクにダビングして、残った不要部分を削除するという考え方です。

ですから、番組をチャプター分けし、必要なチャプターを持ってきてプレイリストにするというのが操作の基本です。
NHKやCSの番組であれば「CMー本編ーCM」ということになるので、3つにチャプター分けして中央の本編だけ利用します。民放の番組であれば「CM-本編ーCMー本編ーCM・・・」という順に並ぶので、CMと本編の区切りで分けて、偶数チャプターでプレイリストを作ればできあがりになります。

>その操作は出来ませんという禁止マークがよく出ます。

チャプター分割というのは「チャプターを分ける」というよりも「チャプターをそこで分けるマークを付ける」という意味です。ですからチャプター結合というのは、チャプターをつなげるというよりも、「マークを消す」と考えて下さい。マークを消すのですから当然マークがついていないとできません。ついていない所で実行すれば「できません」となります。また、マークのついたフレームの1フレーム隣ではチャプター分割はできません。つまり2フレーム離れないと新しくチャプター分割はできません。

>「手動選択プレイリスト作成」で自分好みのプレイリスト作成ができるようですが、なかなか思うようにできません。。。

したいことは判っているのですから、取扱説明書の該当部分を繰返し読んで下さい。

1、何をするか決める
2、対象を選ぶ

というのが基本的な流れです。慣れればたいしたことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東芝だけ他社と編集の考え方が違うんですね!
初めて知りました。。

参考になりました!

分りやすく教えていただきありがとうございますm(__)m

お礼日時:2014/01/11 13:15

具体的に何がわからないか示さないと答えようがないが一般的な説明としてはつぎのとおり



チャプター分割とは連続した動画を区切ることであり、チャプター結合とは区切られた動画をの区切りを消してつなぎ直すこと
プレイリストは特定のチャプターを選んで必要個所だけの再生リストとしたもの
チャプター分割・結合とプレイリスト選択・削除を繰り返しただけでは元映像が消えることは無い

たとえばCMから始まり途中にもいくつかCMが存在する動画において、本編とCMの境界すべてでチャプター分割すれば、CMと本編のチャプターが交互に並ぶ構成となるので、奇数チャプター選択でCMのみ、偶数チャプター選択で本編のみのプレイリストが作成可能

プレイリストを加工しても元映像には影響せず、元映像をチャプター分割して特定チャプターのみをプレイリストとして選択した後でも元映像はそのままのこっており消えるわけではない
したがって、選択したプレイリストをちゃんと確認してチャプター分割・プレイリスト選択に間違いがあったなら、プレイリストを消して再度やり直せばいいだけ

プレイリストを削除しても元映像が消えることは無い

別の手順として、まず動画全体のプレイリストを作成した上で、そのプレイリストでチャプター分割を行い、プレイリスト上で不要チャプターを削除すれば、必要箇所のみのプレイリストが作成可能
この場合も元映像は不要個所も含め元のまま残っている

ただし元映像でチャプター削除をするとその部分は消えてしまうので、削除するのはプレイリストおよびプレイリスト上のチャプターにすること

元映像を消さない限りプレイリスト選択のやり直しは何度でも可能

正しいプレイリストができたらそれをダビングすれば必要個所だけの動画になる
プレイリストでダビングを行うと元映像も影響を受けて、ダビング数の現象(ダビング10の場合)やチャプター削除(コピーワンスの場合)となる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分からないところをうまく文章で表せなくてすみませんでした・・・

詳しい回答のおかげで解決できました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/11 13:19

回答ではありませんが・・・


この手の質問は不特定多数の人が見るサイトより、実ユーザの集まるサイトで質問した方が早い&確実です。
例えば、下記のようなサイトで質問しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434913/#tab

機種はDBR-Z320ですよね?(DBR-320という機種はないはず)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません(汗

打ち間違えしました・・・

確実なサイトを教えてくださってありがとうございますm(__)m

お礼日時:2014/01/11 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!