dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は地元でとても小さいアマチュア劇団に所属しています。
まだまだできたばかりで、公演も片手で数えられる程しかしていません。
団員は皆この劇団に入るまで演劇経験はなく、基本的に演劇を好きだという人達です。
団長のみ十数年程の経験があるようです。

公演する際、やはり経験のある団長が演出その他諸々を請け負ってくれます。
しかし、前回の公演時に「寝る時間がない」など、非常に忙しそうにしていました。
そのため、私は「できることがあれば少しでも自分達でやってみよう」と他の団員に伝えました。
その方が団長のためになると思ったので。

そして来月、とある地元の公演にゲストのような形で参加させていただけることになりました。
その公演では私の劇団は二つに分かれ、それぞれ短いお芝居をします。
私達の方は自分が少しでも成長できるようにと思い、台本作りを自分達で話し合って行い、読み合わせなどできるところを自分達のみでやっていました。
そして一ヶ月を切った時、劇団としての稽古があり、みんなで集まった時に
団長の方の芝居の台本がまだできていないということを知りました。
公演の話自体、去年の年末辺りにいただいたものなので、ギリギリだなということは思っていたのですが、いただいたときから、私達の方は2回程集まることができていて、尚且つメールなどでのやり取りである程度の形はできていたので、もう団長の方も台本くらいはできているだろうと思っていた私は正直驚いてしまいました。

そんな状況なのに、団長が「じゃまずはこっち台本できてないから、そっち(私達)からやっちゃおう」
と言い出しました。
私は『まずそっちの台本作る方が先では?』と思いました。
そしてその次の稽古時に、団長は急用で来ることができませんでした。
私は団長と一緒に芝居をやる子に
「稽古を別々にやった方が良いのではないか?こっちはこっちでやって、数回に一回見てもらい、アドバイスをもらえれば良い」と伝えました。
もちろん、団長が忙しいのではないかと思った故の提案です。
その稽古の日の夜中、カカオトークにて団長より
「稽古を別々にする方が良いと言った奴がいるみたいだけど、それだったら公演自体自分達で全部やれば?芝居なめてんじゃねぇ」
といったような言葉が送られてきました。

これは私が悪いのでしょうか?
自分達でやってみようと思うことが、芝居をなめていることに繋がるのでしょうか?
もちろん、私自身芝居経験は団長に比べれば段違いにありませんし、わかってないこともものすごくあると思います。
恐らく、考え方が甘い部分も沢山あると思っています。
しかし、自分がもっと芝居に対してできることを増やすためにも、失敗しても色んなことにチャレンジしていきたいという思いがあります。
『芝居をなめるな』と言われる筋合いはないと思います。
団長からの文章を読んでものすごい怒りを感じました。

なぜ私がそういう考えに至ったかというと、
正直団長は計画的に物事を進めていかない人なので
本番直前に「小道具が足りない」「まだこっちができていない」などということが多々ありました。
本番数日前になって「明日から稽古休みにするから、チケット売れ」などと言われたこともあります。それに関して私は「本番数日前に言うことか?役者はテンション上げていかなければいけない時期なのに。それはもう公演終わってから言えば良いのでは?」と思いました。もちろんチケットはあまり売れていませんが、自分達で足りない分はお金を支払っています。もちろん文句一つ言ったことはありません。
何でもギリギリになってから言い出します。
大体「忙しい」「寝てない」「お前らが台詞覚えないから」「お前らが何もできないから自分がやらなければいけない」といった理由をつけます。
私達も、なかなか台詞を覚えることができなかったりして、団長には多大な迷惑をかけているとは思います。しかし、団長も私達に対して何もできないと決め付けて自分で沢山の仕事を請け負い勝手に困っているといった印象を受けます。
何か「こういうことをしてくれ」と言ってくれれば、できるだけ力になりたいのですが、私達は何をすれば良いのかわからないため力になることができません。

そういうこともあり、今回は少しでもできることをやってみようと稽古を別々にと言った提案をしたのですが、まさか芝居をなめているなどといわれるとは思っていなかったので非常にショックです。

やはり団長の言うことを全て聞き、全て団長の言う通りにすべきでしょうか?

長文、拙い文章で申し訳ありませんが、経験者の方々などの意見を聞いてみたいと思い投稿します。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

舞台が好きで


その劇団以外に演劇が出来る場所があれば、劇団を変えた方が良いかもしれませんが、

心配な団長でも、経験者として尊重していき
様子を見てみる事がいいのかもしれません。

【そんな状況なのに、団長が「じゃまずはこっち台本できてないから、そっち(私達)からやっちゃおう」
と言い出しました。
私は『まずそっちの台本作る方が先では?』と思いました。
そしてその次の稽古時に、団長は急用で来ることができませんでした。
私は団長と一緒に芝居をやる子に
「稽古を別々にやった方が良いのではないか?こっちはこっちでやって、数回に一回見てもらい、アドバイスをもらえれば良い」と伝えました。
もちろん、団長が忙しいのではないかと思った故の提案です。
その稽古の日の夜中、カカオトークにて団長より
「稽古を別々にする方が良いと言った奴がいるみたいだけど、それだったら公演自体自分達で全部やれば?芝居なめてんじゃねぇ」
といったような言葉が送られてきました。
これは私が悪いのでしょうか?
自分達でやってみようと思うことが、芝居をなめていることに繋がるのでしょうか?】

↑団長に直接カカオした方が良かったかもしれません。『団長』ですし。

【本番数日前になって「明日から稽古休みにするから、チケット売れ」などと言われたこともあります。それに関して私は「本番数日前に言うことか?役者はテンション上げていかなければいけない時期なのに。それはもう公演終わってから言えば良いのでは?」】


小さくて有名でない劇団 なら、チケット売りも団員の心がけだと思います。
団長を全面的に信頼出来ないなら 精神的に負担になるので
学ばせて貰ってから、しっかりとした劇団を立ち上げるか 劇団を移る事も視野に入れていた方がよいかもしれません。

長々失礼致しましたm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。
お答えありがとうございました。
大変参考になりました。

チケット売りに関しては、もちろん団員一同売る気持ちはあるのですが、なにせ地元では基本的に劇団自体がほとんどなく、演劇に興味をもつ人が少ないのでなかなか売れないというのが事実です。しかしそれでも、会場の半分は埋まるくらいの分は売れています。団長は『俺はノルマは達成できる』といったことを言いますが、団長が売ったという人が来ていることが少ないように見えるので、本当に売っているのかよくわかりません。

近い内に話し合いがあるようなので、私の気持ちをしっかり伝えてこようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/15 12:55

経験があるからといって、必ずしも優れているとは限らないし


一番「芝居」をなめてかかっているのは、団長自身だと思います。

自分の事を「芝居の権化」のようにでも思っているのでしょうか?
自分だったら、クジでハズレを引いてしまったと思って、さっさと別の所を探します。

その団長、お客さんを馬鹿にしていますよね。
結局、芝居をやりたいのではなくて、自分を偉く見せかけたいだけなんじゃないかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。
参考にさせていただきます。

私も正直団長は芝居をバカにしているような気がするので、本当に腹がたちます。
経験しているからギリギリでも良いのか?と感じます。
ただ、地元の劇団というものが少ないので選べないというのも事実です…。
他の劇団は長くやっているところもあるようですが、あまり面白い芝居をやっているとは思えないので…。

近いうちに話し合いがあるようなので、自分の気持ちをしっかり伝えてこようと思います。ありがとうございました

お礼日時:2014/01/15 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!