
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
計量法第19条で取引または証明に用いるはかりは定期的に検査を受けることが義務づけられており郵便局のはかりも該当します。
参考URLは三重県の計量検定所のものです。検査は基準分銅を使って行うはずで、それほど差があるとは思えませんが、やはり家庭用のはかりよりは正確なはずです。計量検定所の検査を受けていればステッカーが貼ってあるはずなので確認してみてください。>20g増やせばいったいどの位増収なのだろうと…
普通郵便の場合たとえ20gの誤差でも2キロを超えるか超えないかで料金は300円も違うことになるので一度2カ所の郵便局のはかりでお試しになってみてはどうでしょう。
どっちかというと「証明には利用できません」と書いてある家庭用のはかりより、計量法のしばりのある郵便局の計りの方が正確かとは思いますが、20g~40gの誤差は何グラムのものをはかったときなのかによりますが、大きすぎるような気もします。
参考URL:http://www.pref.mie.jp/KEIRYO/HP/q&a.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2004/04/28 14:57
そうですか、やはりきちんと検査されているのですね。今度疑問が生じたらその場でハッキリさせられるような気がします。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
私も良く郵便を出すのですが、ほとんど家ではかって切手まではってから、局で確認だけをして出しています。
うちのは2キロまでの料理はかりなので、たいして精密ではありません。それでも、そんなにひどい誤差は出ないですよ。
もともと局にある計りはかなり精密で、1グラム以下も計れますから、家庭の料理はかりとは別格のもののはずです。
でも、そんなにも誤差が大きいのはおかしいと思います。
まさか故意に狂った設定をしているとは思いませんが、一度きちんと調べてもらった方が良いのでは?
○グラム、とハッキリわかっているものを置いて、どう出るか見てもらうとか・・。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/04/28 01:40
おかしいですよね、やっぱり。
1円玉50個持っていきます。
もやもやしているよりハッキリさせたほうがいいですものね。ご回答有難うございました。
No.1
- 回答日時:
私も最近、郵便局をよく利用しています。
いつも、家にある量り(料理用のデジタルばかり)で計ってから持っていくようにしていますが、郵便局での計量と殆ど誤差がありませんでした。(1~2gの誤差範囲でした。)
したがって、郵便局によって量りに狂いが生じてるのかもしれません。
ちなみに、最寄の郵便局の量りは、デジタル式でそこから直接に料金計算とスタンプの発行ができるようになっていました。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/04/28 01:19
そうですよね~誤差が生じること自体がおかしいですよね。今度は家の量りを持参して行こうかと思います。早速のご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
現金を普通郵便で送ってしまい...
-
私書箱宛ての郵便物
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
簡易記録とは何ですか…
-
郵便配達員がドアを勝手に開け...
-
「現金その場限り」の法的定義
-
郵便物が落ちてたんです。
-
住所を書き忘れて投函
-
セキュリティカードの送り方
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
転送届を出している場合の簡易...
-
郵便物が勝手に開けられていました
-
クリックポストで作ったラベル...
-
現金書留
-
戻ってきた郵便物の再郵送料に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣の部屋の郵便物が誤配される。
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
セキュリティカードの送り方
-
私書箱宛ての郵便物
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
簡易記録とは何ですか…
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住所を書き忘れて投函
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
郵便局の普通為替:受取人欄は...
-
郵便配達の仕組み
おすすめ情報