
うちは集合住宅で、郵便ポストが1階にまとめて設置されています。先日、封筒に入った郵便物が何者かによって開封されてました。多分同じ所に住む住人だとおもいます。
開封されていた封筒はそんなに重要な物では有りませんが証券会社から送られて来たものでした。一応その証券会社に電話で送った封筒の中身を確認したところ中身は何も抜かれたりせずに全部揃っていました。
郵便局にも電話して確認しましたが、ポストに入れた時には封は開いて無かったそうです。
それほど重要な物でなかったとしても何か気持ち悪いので警察に届けようかとも思っているのですが、このような事で警察が本気で調べてくれるものでしょうか?
それと今後この様な事が起こらないような良い対策方が有れば教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そういう時は配達する郵便局に相談すれば「配達せずに取り置く」(取りに行く)「別に受け箱用意で(違う場所が好ましい)別に」など
考えてくれるかもしれません。
>多分同じ所に住む住人だとおもいます
それは思うのはいいが、言葉にしてはだめです。証拠ないときは疑わしきは無罪です(^^)
郵便局に相談するときも「なぜかわからないが、開封になっていた」という風に話しします。
(大丈夫? ちょっと心配)米国なら名誉毀損で
「あほのながた」になってしまいます。
No.6
- 回答日時:
おそらく、NO.4様の推察が当たっていると思います。
何故なら、以前住んでいたところでは、同じような状況が実に頻繁にあったからです。
さすがに、個人から来た親書でそのようなことはありませんでしたが、DMなどはよくありました。
全世帯がポストに名前を出していましたし、ポストは暗証番号がなければ開きませんでした。おまけに、ポストの外側、内側、共に防犯カメラがついておりました。
その頃、我が家に誤配された封筒を何の気なしに開けてしまったら、お隣のお宅の郵送物だったことがありました。
私は、お隣さんに、お届けにあがり、申し訳なかったと謝ってきました。逆に、うちの郵送物が上の階のお宅のポストに入っていて・・・ということもありました。そこも、開けてしまったから・・・とおっしゃって届けにいらっしゃいました。ですが、面識の無い場合は、元に戻して再投函もあると思います。実際、封緘印が途切れている郵便物も何度か受け取りました。
郵便(最近は宅配業者のメール便も)も人間が手で配っている以上、どうしても誤配があるのでしょう。
ただ、今回のことだけでなく、開けられた形跡が続くような事態になれば話は別です。
調べてくださるかどうかは、事情によるでしょうが、警察で頻繁にパトロールをして下さったり、場合によっては、一戸一戸周って、
「こんな事件が起きていますので、気をつけてください。」と注意喚起をしてくださいます。
故意にやっている人がいれば、ドキッとして、抑制力にはなります。
No.5
- 回答日時:
今は違いますが、過去に会社の寮に住んでいた頃、
自分宛てではない郵便物が私の郵便箱に誤配達され、
ams1414さんのケースとは逆に、他人の郵便物を
開けてしまった事があります。
自分の郵便箱に入っていたので、疑いもせず開けちゃったんですよね。
この時は、謝罪したメモを付け、正しい受取人の郵便箱に入れなおしました。
(会社の寮と言っても、直接知らない人だったので。)
郵便箱には、きちんとフルネームで名前が書いてあったんですけどね。
間違うんですね>郵政省(当時)。
なので、#4さんの回答の通り、誤配達はありえますし、
誤配達された場合、誤って開けてしまうと言うこともありえます。
誤配達とすれば、対策は、郵便箱に名前が無ければ、
名前を貼ると言うくらいでしょうか。
ただ、人間のやることなので、皆無にはならないかもしれませんが。
もし故意を疑っているのであれば、他人を告発するなら、
それなりの証拠が必要ですね。
だって、ams1414さんが逆に立場になったら、具体的な証拠も無しに
疑われたら、嫌ですよね?
言うべき先は警察ですが、郵便事故扱いになって郵政監察官かも。
どの位本気で調べるかは、わかりません。
ただ、今回は実害が無かったと言うことなので、
本気度の期待は出来ないですね。
No.4
- 回答日時:
不動産管理を生業(なりわい)にしているものからコメントいたします。
私はつぎのように推測いたします。
amsさん宛の郵便物の一部がたまたま1階の郵便受箱の別室のところへ誤配達され、其れを別室の入居者が自分宛のものと錯覚して開封。その後に中身が自分宛のものでなくamsさん宛のものであることに気づいて、amsさんの郵便受箱を再投函した。
これを防ぐ方法は、(誤配達誘発防止策として)入居者名(姓のみ)のラベルをテープライターなどで作成して全郵便受箱に貼るよう管理会社へ申入れる。
因みに、私の居住地区では、郵便局の方からマンション郵便受箱に苗字ラベルを貼るよう依頼があり、実施しております。
以上、ご参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
>うちは集合住宅で、郵便ポストが1階にまとめて設置されています。
集合住宅では珍しくない光景ですが、各部屋毎は分かれているのですか?
それとも、1つのポストに全部屋分が投函されるのですか?
開封された理由が、別の部屋のポストに誤投函され、その住人が開封
した後で他人宛と気付き戻したものなのか、意図的に開封をした
ものなのか・・・
各部屋毎に分かれているなら、ポストに鍵をかければ良いでしょう。
ポストに氏名が書かれていないと、投函時に確認ができず誤投函を誘発
する可能性があるので、できれば苗字くらいは書いておいたほうが
良いと思います。
No.1
- 回答日時:
それほど重要な案件ではないので徹底して調べてくれることは
ないと思いますが、そういう不審な行動をする人間がいて
どんな犯罪がおきるかわからない、と判断されれば警戒を
してくれるでしょうね。
同じところの住人と決めない方がいいです。最近はご存知のように
外部からの不審者も多いですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
-
転送届を出している場合の簡易...
-
セキュリティカードの送り方
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
香典を郵送したいが故人名以外...
-
郵便局の普通為替:受取人欄は...
-
向かえ?向かい?
-
簡易記録とは何ですか…
-
「戻ってきた書簡」の日本語で...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
ペンネームで郵便物は届きますか?
-
現金を普通郵便で送ってしまい...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
現金書留も転送されますか?
-
住所を書き忘れて投函
-
「貯金事務センター」から何か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
住所を書き忘れて投函
-
セキュリティカードの送り方
-
郵便配達の仕組み
-
礼状の郵送方法について困って...
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
彼女の実家へ居候する時の住民...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
-
私書箱宛ての郵便物
-
クリックポストで作ったラベル...
-
郵便物の破損は泣き寝入り?
おすすめ情報