
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLが正しければ、
最初のケースでは、*(x++)となり
2番目のケースは++(*x)となるように思います。
cygwin+gccで試したら実際そうでした。
参考URL:http://www.komonet.ne.jp/~c/chap14.htm
No.3
- 回答日時:
ポインタ変数に対する++と+1の結果は同じです>#1
int *i = 0;
printf("%p\n", i);
printf("%p\n", i+1);
printf("%p\n", i);
printf("%p\n", ++i);
これを実行すると
00000000
00000004
00000000
00000004
となります。
回答ありがとうございます。
>>ポインタ変数に対する++と+1の結果は同じです>#1
そうだったんですか。私にとっても勉強になりました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
C言語では、各単項演算子に優先度が決められていますので、どの処理系であっても同じ結果になるはずです。
ただ、ポインタに対する++は、そのポインタが示す型のサイズ分だけ増加しますので、+1とは結果が異なります。
参考URL:http://www.mcr.gr.jp/begin/5/p3.html
回答ありがとうございます。
優先度の話は少し聞いたことがあったのですが、すっかり忘れていました。参照URLで復習したいと思います。
>>ただ、ポインタに対する++は、そのポインタが
>>型のサイズ分だけ増加しますので、+1とは結果
>>なります。
この点は注意しないといけませんね。
どうも、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 多変数関数の微分とテイラー展開について 5 2022/04/24 16:55
- 数学 『Cの微分.2』 3 2023/02/15 19:47
- 数学 分からない課題で困っています。 どなたか、教えてください。 変数多項式環R[x]からRに対して φ: 2 2022/07/06 11:28
- 数学 数学1の問題がわかりません。 次の関数において、頂点の座標と、[]内のxの値に対するyの値を求めよ。 3 2023/02/13 00:36
- 統計学 確率変数XとYは独立で一様分布U(0,1)に従うとき、E(X+3)、E((X+Y)^2)、XとYの同 2 2022/07/29 00:25
- C言語・C++・C# 双方向リスト 1 2023/06/28 04:16
- 数学 原始関数の存在性の証明について 数学科の3回生です。院試の勉強でつまづいたので助けてほしいです。 R 6 2022/11/13 19:19
- 数学 確率について ①Xが実数値をとる確率変数で、f(x)=0(x<=-1),1/4x+1/4 (-1<= 2 2022/06/20 18:44
- 数学 積分と不等式 2 2023/01/26 21:52
- 数学 独立な確率変数 x,yの同時密度関数が Je^(-x^3-y^3-Kxy)で示さられている。定数 J 2 2022/07/31 23:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
init関数の意味
-
関数へのポインタ渡し
-
教えてください2
-
fopne で失敗する原因
-
戻り値で構造体を返すことは可...
-
Run-Time Check Failure #3とい...
-
コンストラクタでnewを失敗した...
-
トリプルポインタが必須!とな...
-
c言語で任意のファイルから読み...
-
線形リストについて。
-
ExcelVBAでのkernel32(64bit)
-
ポインタの基礎について
-
Win32 APIウィンドウプロシージ...
-
"関数の中でnewで初期化したポ...
-
プーさんのマウスポインタを教...
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
C++のnew演算子について質問です。
-
2分探索木、挿入
-
UNIXプログラミング execに...
-
ポインタ変数のインクリメント
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セグメントエラー
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
init関数の意味
-
Run-Time Check Failure #3とい...
-
戻り値で構造体を返すことは可...
-
ExcelVBAでのkernel32(64bit)
-
アプリを32bitから64bit移行
-
参照型で受け取った引数をポイ...
-
fopne で失敗する原因
-
PASCALとFARの意味
-
LPSTR型の初期化について
-
CWnd::EnableWindow()の扱い方
-
ポインタについて
-
プーさんのマウスポインタを教...
-
連結リスト 要素の入れ替え
-
ハンドルはポインタか
-
C++で関数ポインタから関数名を...
-
自作DLLの引数について、ポイン...
-
NULLポインタが0でない処理系と...
-
TCHAR文字列内の検索について
おすすめ情報