
3歳の子供を叱っていたら『ママ嫌だ!』と言われたので
『ママの事嫌いなの?』と聞いたら、うん。と。
好き?嫌い?と聞いても、嫌い。と。
いらないの?と聞いたら、いらないと。
好き?と聞いたら、嫌いと。
少したって娘から声をかけてきたので、もう一度ママが好きか嫌いか聞いたら、好きと。
じゃあどうしてさっきは嫌いって言ったの?ときいたらよくわからないことを。
嫌いっていうのは良くないことで、ママは悲しいと訴えていると
やはりママ嫌い。いらない。と…。
普段落ち着きがなくて、集中してなかったり都合が悪くなると目もあわせないのに、こういうときは娘はひどく冷製で、じっと目をみていってくるのです。
悲しくてしんどくて苛立ってしまい、娘とは別室で離れて無視してしまいます。
どう受け止めてどう対応するべきなのでしょうか。
平気なふりして流しても、悲しさを訴えても、いけないことだと諭しても、怒っても結局かわりません。
私としては本当に改めてほしいので、とにかく取り返しのつかないことだと分かるレベルで接したいのですが、
好きといいだしたらぶり返さず受け止めるべきでしょうか?
ちなみに今までは好きと言われたら嬉しくなってしまい、すぐこちらも謝って仲直りします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
子どもって口が悪いイメージがありませんか?
親にもかまわずババァとかバカとかひどいことを言う。
しかしこれはある程度解明されている発達のメカニズムなのです。
子どもは第一次反抗期、いわゆるイヤイヤ期まで自我を確認できていません。
2歳ごろになると自分の意志を自覚し、嫌なものは嫌だだというようになります。
この時点で察するとか我慢するとかいうことはほぼできないので嫌なことがあまりに多いと感じられます。
仮に大人でも好きに気持ちを言っていいのならイヤというのはほとんどのことですよね。
そして第一次反抗期が終わるといろいろな発達が急速に進みます。
その1つに「自分がしたい」という欲求が急増します。
これは体験や経験、知的探求心や好奇心を通じ多くのことを学ぶために出てくる自主性や自発性を基にした感情です。
さらにその中に「自分の言動で大人をコントロールすることへの歓喜」というものがります。
じっと見つめてくるのも感情の起伏を観察しているからだと思われます。
最初に行った大人、特に親への口の悪さはここにあるのです。
喜ばせたり悲しませたり、自分が主導できることに強い欲求や関心を持つのです。
これは悪いことだけではありません。
親から始まり同年代の子や他人にも感情があり、良い方に保てば付き合いがうまくいくというコミュニケーション技術の土台になります。
親からしてみれば楽しいことではありませんが、順調にお子さんが発達している証拠でもあります。
今は通じないかもしれませんが、叱って嫌いだ! と言われたら「あなたのことが大事だから危なくないように叱る」ということを伝わりやすいように言ってみましょう。
おそらく成人近くか親になるまで全ては通じませんけどね。
本能的に放置や無視されることこそ恐れているので1割でも通じればいいかな、くらいで。
あまり気負い過ぎないように。
不安があれば相談窓口は今たくさん用意されてます。
いろいろ話を聞いてください。
優しく丁寧にありがとうございました。
本当はわかってはいるのです。でも、元々人からの拒絶に異常反応してしまうところがあり、
いっぱいいっぱいになるとどうしても子供の事だからと流せなくなってしまっています。
子供の相談というよりは私の相談が必要なのかもしれませんね。

No.5
- 回答日時:
蒸し返さなくても…
甘えてるだけでは?
たった三歳の子と 同じ土俵で闘っても
勝ち目はないですよ(笑)
No.3
- 回答日時:
「ママ嫌い!」と言われたら、驚いた顔で、「そうなの?でもママは○○ちゃんの事、だーいすきだよ!」と言って抱きしめてみては?抱きしめながら、「大好きだから、○○ちゃんがわがまま言って、大きくなってから自分が困らないように叱っていたんだよ。
だから、嫌いって言われたら、ママ悲しいよ」と根気よく伝えてみてはいかがでしょうか?すぐには直らないかもしれませんけど、「大好きだから、あなたのために言っていたんだよ」って伝え続ければ、ママが怒っているのは意地悪じゃないんだ。と気づいてくれるのではないでしょうか。それでも改善されなければ、ベタですが「嫌い」と言われたら泣き真似するとか。あわよくば本当に泣いて背中を向けてしまえば、子供心にも「ヤバい、本当にママを泣かせてしまった」と焦りが出て、自分から謝ってくるのではないでしょうか。
好きと言われた時に、質問者様が謝るのは筋が通っていないのでは、と思います。叱り方について「言い過ぎた」とかならまだアリですけど、叱った事自体を謝っているのなら、「ママは叱るという悪い事をあなたにしました」と言っているも同然だと思います。
驚くふり~泣き真似するところまでは一通りしてきました。泣き真似してもケロッとしてるかきょとんとしてるか笑うかでした。
謝るのは、ママも強く叱りすぎたということに関して謝ります。
No.2
- 回答日時:
NHKの「みいつけた」という番組の「おててえほん」のコーナー、ご存じですか?
子どもがいかに文章構成力がなく、説明が少ないため聞き手に不親切で、あらすじもオチも考えず、あまつさえ自分の表現したいことすらもできないか、わかります。
で、そんな人と何を話せると思いますか?
大人ですら、前のことを蒸し返されて不快にならない人はいないと思います。
小さい子ならその感情が口に出るのはしょうがないことです。
そりゃ我慢してため込んだほうが、大人にとっては都合がいいですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て ご近所さんに懐きすぎてる娘について 5 2022/11/10 17:51
- その他(悩み相談・人生相談) ママ友の子供について。 とても仲の良いママ友がいます。 お互いの娘同士も親友と言っていいほど仲良しで 4 2023/02/05 20:47
- 子育て 最近4歳になったばかりの娘。悲しい曲?! ゆりかごの歌が赤ちゃんのオモチャから何だか哀愁ある感で流れ 1 2022/11/27 23:35
- 子育て 連れ子の5年生の女の子についてです。 その子が小一の頃からママになりました。 普段ワンオペで育ててお 6 2023/04/20 17:54
- 子育て 2歳半の息子を育てています。 最近パパブームがきてさっき「ママいらない」と言われました。何かの間違え 3 2022/08/30 17:02
- 友達・仲間 ママたちから好かれないのは何故か悩んでます! 今30代半ばで8歳の子供がいます。 20代半ばまでギャ 8 2022/07/10 00:48
- 子育て とてもショックなことがありました。 4歳の娘がいます。 夫のまねをして、よく私のことをばかにするよう 22 2023/08/26 00:40
- 友達・仲間 ショックな事がありました。 母親の方に聞いて頂きたいです。 子供達が同級生どうしで、長が良いママ友、 2 2023/06/19 18:15
- 子育て チャイルドシートなしでママ友と子供を乗せたくないのは神経質? 5 2022/08/27 00:09
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
親子遠足でパパはうざくない? ...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
幼稚園のお迎えが憂鬱です。
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
トイレトレーニング中の息子が...
-
園バスの送迎が苦痛です
-
幼稚園で世間話する程のママ友...
-
ママ友付き合いが億劫だと言う...
-
こじれてしまったママ友関係
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
4歳女子。 幼稚園の帰りに、う...
-
小さい子とばかり遊ぶ中学生は...
-
小学3年の水泳の選手コースに...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
幼稚園のお迎えのときのママ友...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
テレビを見続ける1歳9か月の...
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
こじれてしまったママ友関係
-
たった5日でパパっ子からママっ...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
ママ友グループLINE抜けたい
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
ママ嫌いな子っていますか?
-
ホームパーティー。疲れました。
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
おすすめ情報