
いまさら聞くのは恥ずかしいのですが、小学生の時から、提出書類に押すハンコについて先生が、「シャチハタはだめよ」って言われてきましたが、どういう意味なのかがよくわかりません。
インクの問題でしょうか。普通の朱肉で押すハンコがよくて、インクがセットされてる、押すたびに自動的にインクがつく仕組みのタイプが、消えやすくてダメ、という意味なのでしょうか。
だとしたら、「インク式がダメ、朱肉で押して」、というべきだと思うのですが、大人になった今でも書類の注意書きに「シャチハタは不可」と記されています。
シャチハタって会社名だし、朱肉の印鑑も作ってるのではないでしょうか。また、シャチハタ以外でもインク式印鑑はあります。
今現在、書類に押す認印には、いわゆるシャチハタの自動インク付け式ではなく、印鑑を市販のインクにつけて押してます。市役所の受付の方は、「シャチハタではないので大丈夫ですよ」と言ってくれましたが、このインクはシャチハタ製のものを自分で使ってます。
インク式がダメ、という意味なのか、また別の意味なのか、教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「シャチハタはダメ」は「浸透印はダメ」という意味が一般的だと思います。
シャチハタという会社の製品がダメと言っている訳ではありません。
シャチハタ社が浸透印を発売し圧倒的なシェアを持っているため、浸透印の代名詞としてシャチハタと言う言葉が使われるようになっているだけです。
浸透印は印面がインクが通るようスポンジのようなもので出来ているため、書類に押し付けられたとき少し変形するので印影が一定にならず、同一性を証明できないことから「シャチハタはダメ」と言われる場合があります。
インクだと思ってたら印鑑の方だったんですね。目からウロコです。
今使ってるのは、シャチハタのインクですが別に買った硬い印鑑で押してますので使えます。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ゴム印と同じく押す力(圧力)によって印影が一定ではないということからダメといわれるケースがあります。
それと、大量生産で印影がほとんど同じで唯一性(独自性)がないというのもあるでしょう。
通常の受領印程度ならこれでいいのですが、証拠性を重視する場合はダメということです。
なるほど、同じ名前の人が全くおんなじ印鑑では証明になりませんよね。
柔らかい面の印鑑をシャチハタ、と呼んでいるのもよく判りました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行や役所に置いてある「朱肉...
-
職場で優しかった人が、急に冷...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
ノートPCを炎天下の中、車中...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
ラミネートに記入するペンについて
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
熱で溶けた車内用滑り止めシー...
-
会社に来た退職者宛の郵便、私...
-
ヨドバシドットコムも置き配し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行や役所に置いてある「朱肉...
-
職場の角印が写真のようになっ...
-
「シャチハタはダメ」 の意味
-
職場で優しかった人が、急に冷...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
水泳帽の学年書き直し
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
職場でもらったメモ、付箋をそ...
-
ラミネートに記入するペンについて
おすすめ情報