
今日小田急と京王線に両方載ったのですが、
京王線の沿線は下町や商店街が多く、
小田急の沿線はニュータウン?というかアメリカの街並みのような
道路の広いゆったりとした感じでハイソな感じでした。
また、乗客も小田急の人はオシャレ?な感じがしました(あくまで感覚です)
なぜこのような違いがあるのでしょうか?
各電鉄会社が、戦後の開発期にそのような都市計画を立てた?
また、田園都市線が最もハイソサエティーな感じなのはなぜでしょうか。
田園調布=東京で最も金持ちが多い街ですよね。
P.S.よかったら大阪などの他都市でもそういうのがあったら教えて下さい
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
京王線は、中央線(甲武鉄道)が出来たときに取り残された甲州街道の宿場を繋いでいます(宿場町が出資した)。
ですから、元々、市街化された区域を繋いでおり、下町感と言うより古い街並み感があります。一方、小田急は何も無いところにほぼ一直線に線路を引いて新宿~小田原を一気に開通させています。開通当時はほとんど農地や原野でしたから、その後の住宅開発において都市計画も容易でした。
ですから、元々は、どちらが田舎かと言えば小田急の方が田舎です。
東急沿線の住宅地も同様ですが、下町のような既に既成市街地があるところでは大規模開発が出来ません。
で、そういうところを開発するときにプレミアム感を付けるために、新しい中産階級に鉄道セットにして高級住宅地として売り出したのであり、田園調布はその典型ですが、戦前の開発です。東急はこの成功をモデルとして戦後田園都市線の沿線開発を進めました。
関西だと阪急が開発した芦屋や甲陽園、苦楽園などがそうでしょう。これは小林一三の卓見によるもので、下町を通っていた阪神や京阪には出来ませんでした。
関東でこういった売り方をしたのは東武のときわ台もありますが、田園調布ほどのブランドにはなっていません。
No.9
- 回答日時:
>あなた様の言う「下町」とか「アメリカの街並み」っていうのは何でしょうか。
東京で「下町」というのは、普通、上野とか、浅草を代表とする場所で、
大雑把にえば、京浜東北線と山手線の東側(田端ー品川を結ぶ線)の東側を指すのであって、
京王線や小田急線の走る辺りは、普通「山の手」というのです。
商店街が多ければ「下町」で、ニュータウン」のあるようなところが「アメリカの街並み」という定義なら、ちょっとでもそんな雰囲気のあるところは、皆「下町」「アメリカの街並み」になってしまいます。
「乗客も小田急の人はオシャレ?な感じ」「田園都市線が最もハイソサエティーな感じ」
「田園調布=東京で最も金持ちが多い街」
というのもあなた様のずいぶん偏った見方としか思えません。
確かに昔は「田園調布」なんていったら、高級住宅街で、ハイセンスな感じがあったでしょうが、
今は、それほどの違いは感じないし、逆にハイセンスなところはあちこちにできているし、
下町風の雰囲気の味わえるところもレトロや街並み保存の機運が高まっている現在、増えた気もしますが。
むしろ、大阪とか、神戸あたりの方が、あなた様の思う街並みはあるのではないでしょうか。
関西のことは分かりませんが、全体的に大阪は下町の雰囲気、神戸や芦屋といったら高級住宅地のイメージに聞こえるし、昔からよくそう言われていると思います。
P.S.よかったら大阪などの他都市でもそういうのがあったら教えて下さい
No.7
- 回答日時:
小田急の方が新百合ヶ丘とか新しい町があるし、成城など高級地があるからでしょう。
アメリカ?どこのことかな。町田でしょうか?田園都市線と田園調布は違いますよね。田園都市線はたまプラーザや二子玉川などの住宅地があるからでしょう。
新興住宅街というのはニュータウンとして開発されますよね。ということは殆どが同じ値段で売り出されます。さらにということは同じ年収程度の人が集まりますよね。さらにさらに、同じ年収ということは同じ教育レベルの人ということも言えるでしょう。であれば街の雰囲気がそれに合わせて発展していくというのはうなづけます。
逆にこれが地方のニュータウンだと悪いほうへ統一されるのですね。千葉などがそうです。どんなにでかいニュータウンが出来ても、どんなにショッピングモールが大きくてもなんか貧困なイメージ。それはやはりその安い土地に合わせた年収の人が集まるからでしょう。さいたまもそうですよね。どんなに頑張っても街の雰囲気が良くならない。
小田急江ノ島線で江の島まで行くとまた雰囲気変わりますよ。もともと別荘地から発展してるので、リゾートな人たちが多いですよね。
No.6
- 回答日時:
今晩は。
うちなんか西武新宿線の新井薬師ですよ、田んぼの肥料を運んでいた電車ですよ、京王線よりもっと悲惨ですよ、京王線で下町だなと感じるなら西武線に乗ると意識が飛びますよ。^^(肥料を運んでいたから車両が黄色いと言う人も居ますが嘘でしょうね)
関西の阪急電車の小林一三(いちぞう)は線路を敷いて周りの宅地開発をしてその客をデパートや宝塚に遊園地と歌劇団などを作って運ぶという発想で自ら乗客を増やしましたけど小田急、京王は阪急をモデルにしたと思いますが、それ程沿線開発に力を入れたとは思いませんね。
使いたきゃ使えよという昔のJRと変わらない殿様商売という印象ですね、元々の地域色で差を感じたんじゃないですか。
何か、これじゃ各方面に失礼な書き方ですね、まぁいいや。
No.5
- 回答日時:
貴方が言う下町とはなんでしょう?
下町が多い?
京王線、小田急線はどちらも、山の手です
東京での下町の代表的な地域は、日本橋、京橋、神田、下谷、浅草、深川、本所等です。
No.4
- 回答日時:
沿線が古くから開けているところは下町っぽく、近年開発されたところがおしゃれっぽというだけです。
逆に言うと、おしゃれっぽところは近年まで森林や田畑だった田舎ということ。
関西では、阪神沿線と阪急沿線ってところですかね。
No.3
- 回答日時:
小田急沿線も京王沿線も近年整備された街ですよね。
双方とも下町や商店街は多いですけどね。田園調布だって高々100年前に整備された街ですし、ちょっと外れれば貧乏アパートもたくさんあります。
番町、紀尾井町とか南麻布の方が高級住宅街です。この辺は土地が売られることがめったにないので、ちょっと金を稼いだ成金では買うことができません。
No.2
- 回答日時:
田園調布は東横ですから、たしかに東横はイメージがいいですが、
小田急はハイソとは言えないような気がします。
たしかに街並みはきれいですが、あれくらいが普通レベルだと思うんですよ、
私鉄沿線には酷い町並みのところも多いので、相対的に小田急沿線が
良く見えるんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
>また、田園都市線が最もハイソサエティーな感じなのはなぜでしょうか。
田園調布=東京で最も金持ちが多い街ですよね。
田園調布は田園都市線にはありません。
小田急線も成城学園以外は下町っぽいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 鉄道会社の広告は、他社線の方が効果がありますか? 2 2023/06/14 00:37
- 電車・路線・地下鉄 次の私鉄はなぜローカル線とは呼べないのでしょうか。 2 2023/08/07 21:41
- 電車・路線・地下鉄 小田急多摩線の本数 3 2022/06/18 06:14
- 電車・路線・地下鉄 僕は、東京の「西のほう」にはあまり行かないが、 1 2022/04/26 19:42
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 東京メトロ 半蔵門線 田園都市線 大阪市交通局 大阪市営地下鉄 阪急京都線 車両基地 1 2023/03/29 10:06
- 電車・路線・地下鉄 あなたならどの経路を利用しますか? 3 2023/04/16 18:26
- 電車・路線・地下鉄 小田急電鉄と京成電鉄との連携があっても良いですか? 7 2023/07/02 01:42
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- 電車・路線・地下鉄 有料特急はすいていないと意味がありませんか? 3 2023/04/20 13:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特急に誤って乗った場合
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
湘南新宿ラインにグリーン車の...
-
「りんかいSuica」をJRのSuica...
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
この春から、京急電鉄の家族乗...
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
JR北海道の経営・資本体制を大...
-
列車警笛の規則について
-
直通運転中止の意味。
-
京浜急行と都営浅草線は相互乗...
-
人身事故の賠償は、実際のとこ...
-
鉄道駅の旅客トイレについて
-
撮り鉄を辞める事は
-
京阪電車 中書島駅での乗り換え
-
電車内では飲食禁止?
-
私は大阪市民で70歳からの市...
-
電車(JR)の中でほろよい一本 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特急に誤って乗った場合
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
この春から、京急電鉄の家族乗...
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
-
都営浅草線から東武への乗り換え
-
湘南新宿ラインにグリーン車の...
-
駅構内で車椅子を借りるにはど...
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
急行・特急・快速・快特 どれ...
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
直通運転中止の意味。
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
名鉄の新車搬入ルート なぜわ...
-
suicaは京成線も使えますか?
-
鉄道における離合について。鉄...
-
JR名古屋駅から名鉄にベビーカ...
-
ICOCAで西武鉄道や東京メトロに...
おすすめ情報