電子書籍の厳選無料作品が豊富!

音を好みの音に近づけるためにやっている工夫などあれば教えて欲しいです。

自分の参考にしたいです。

A 回答 (5件)

[基本中の基本]


1. 自分の良いと思える(好きな音の)スピーカーやアンプを買う。まあ、当たり前ですね。

2. 音の良い置き場所(部屋の中での位置)を探す。基本中の基本のはずですが、マニアを自負する人でも意外とテキトーなことが多い気がします。スピーカーの高さや距離が同じでも、部屋を90度回転して使うとかなり音が変わります。また、周囲に物を置かない(物がないところに置く)、壁からある程度離すなども。ちなみに、右のスピーカーを左より5cm前に出した方が良い、といった場合もあります。

3. スピーカースタンドや頑丈な棚の上にスピーカーを置く。耳の高さに揃えるのと、安定して設置するために。スタンドを使うと音の悪い位置に置かざるを得ない場合は、むしろ場所的に音の良い頑丈な棚の上に置いた方が良いです。

[普通のマニアがやってそうな工夫]
1. インシュレーターを工夫する。私の場合は、スピーカーに1個2000円くらいのセラミック製を使っています。下手に高級品を買うより、ホームセンターでキャップボルト(六角ボルトの片側に半球状の蓋がしてあるもの)を買って来た方が良いと思います。

2. 音声ケーブル、デジタルケーブルを変える。私の場合は、だいたい100円/m~1万円/mくらいのものを使っています。高いから良いとは限らないのが困った(?)ところ。

3. 吸音材、反射板などを置く。見た目に美しくないので、できるだけ使わなくて良いように。

[科学的にはよく分からないけど、実際に音が変わってしまうもの]
1. アンプやCDプレーヤーのインシュレーターを変える、上に物を乗せるなど。

2. 電源ケーブルを変える。

3. ケーブルやプラグに「貼りもの」をする。

4. 接点に「塗り物」をする。

5. CDに「謎の液体」を吹きかける。

6. いわゆる「CDの消磁」。

[精神論]
1. お祈りや瞑想をする。冗談ではなく、心が落ち着いていると心地よく聞けるものです。ヨガや太極拳なら耳や脳の血流も良くなる?

2. コーヒーや茶を淹れる。

3. 友達と一緒に楽しむ。

4. 他人の言うことを気にしない。理屈はともかく、良くなったと思えばそれでOK。ただし、「良くなるはず」と思って理屈のよく分からないものを買うのは、ちょっと如何なものかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本中の基本の2番はすごくわかりますね。
私も、場所にはとても時間をかけました。
3番は、全くそういう対策はしていないです。
やっぱりしてみようかな・・・。

マニアがやってそうな工夫は、私はひとつもしていないです。
やばいですね。
電源ケーブルを交換できる機器がないのですよね。全部古くて・・・。私はまだ30代なのですが・・・。

CDの消磁は考えたこともなかったです。

精神論もやったことないですね・・・。
友達はみんなオーディオに興味のない人ばかりなので、音楽をかけても「でかいわりに低音がでないね」なんていわれます。

昔、オーディオショップの人に薦められて、怪しい製品をいっぱい買いましたね。どこのメーカーでどんな製品か全部言いたいくらいですよ。しかも怪しい製品は全部同じメーカーでしたね。
今でも、店頭にあるということは、売れてるんですね。

細かいこといっぱい書いていただきありがとうございます。

お礼日時:2014/01/20 18:56

スピーカーのセッティングとかこれはと思うスピーカーやアンプを買ってみたりですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

スピーカーのセッティングはみなさん重要視してますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/21 18:58

私はクラシックギターの曲を聴くことが多いのですが、スピーカーの方に本物の楽器を置いてあります。


当然楽器も共鳴していますが、生の演奏を聴いているような気がしてくるので心理的にGoodです。
(オーディオ的には余計な共振ということでNGだとは思いますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい発想ですね。
昔、ピアノ再生に特化したようなスピーカーがありましたが、にていますね。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/21 19:02

音を良くしたいですか、音の定位が良くなると良い音に聞こえませんか?


私が最近試したのはSTEREO誌1月号にのっていたスーパースピーカー
マトリックスという方法です、2アンプ4スピーカーで行うのですが
メインアンプはSTEREO誌1月号に付録でついていたラックスマンのデジタルアンプ、
サブはONKYOのアナログアンプです、
スピーカーは5,1チャンネル用のものを流用しています。18X12X14cmの小さな
ものですが驚くほどよい音になりました
「音を良くするための工夫。」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真までつけてくださりありがとうございます。

お礼日時:2014/01/20 20:29

はじめまして♪



あくまでも、私の考え方ですが、、、
とにかく、置き方を色々試します。
スピーカーの設置が一番影響が大きく、アンプとか他の機器も置き方の影響が在りますが、スピーカーの置き方変化に比べたらわずかな変化しか在りません。

過去にはケーブル類にもかなり投資もしましたが、費用対効果という見方からすると、創意工夫の方が安くて面白いと思えるように成り(いや、単に自由に使える予算が少ない為の良い訳の一つ)、或る程度の範囲でそれ以上は気にしないようにしています。

私自身は、スピーカー工作も趣味の一つなので、いろいろと個性が違う音も多く楽しんでいます。そして、「これで満足」という事はほとんど無くて、常にドコカをイジッテ居ます。特に自作スピーカーは、改造ばかり。改良に成る事もたまに在りますが、改悪に成る事も多い(笑)

本当は、室内に多数のスピーカーを置かない方が良いに決っていますが、私の場合、1組だけ、って事はほぼあり得ないので、非常に高度な再生空間では無い。

一時期は、ストイックに「原音高忠実度再生とは」っていう思考もありましたが、今は「高音質」+「楽しい音」=「好音質」として、自分なりの生活環境に合った音を楽しむようにしています。

過去には多様な音源ソースを利用していましたが、最近はコンピューターが音源のメインとなっています。子供の頃から積み重ねて来たアナログオーディオ環境のみならず、コンピューター利用のデジタル部にもそれなりに気を使って、いろいろ試してみますと、音の変化が感じ取れるケースが少なくありません。
DA変換のACアダプタ、重荷を載せてみたり、、という、アナログ的な実験をすると、なぜか音の印象が変わる事あ在る。デジタルデータには「音質の変化が無い」なんて言う、昔の刷り込みがあるから、本当に不思議だったんですが、変わらないはずだと思っていても、試してみるという、アマノジャク思想の私は、そういう実験を試さずにはいられないのです(爆笑)

もっとも、失敗、つまり改良より改悪、時には壊してしまう事も在るので、他の人にもオススメはしませんが、そんなものですよ。

あとは、「音は良く鳴ったはず」と信じ込んで、心地よく「音楽」を楽しむのも重要です。
「音」だけを聞いて、音楽的な感動を無視してしまうのはもったいない。(でも。私も過去にはそういう時期が割と長く在りましたけれど、、、)

ヘッドホンやイヤホンですと、スピーカーのセッティングとか、室内音響特性の改善などの手間が省けます。でも、室内に充満する音の状態とは、やっぱり違うんですよね。ドッチが良いという事じゃなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スピーカーの場所を決めることは、前の回答者様も回答してくれましたが、重要ですよね。私もスピーカーの場所さえ決まれば、音を好みの方向に詰めやすいと思っています。

実験は大切ですよね。わかります。私も実験したい派です。実験しないでものを語る人もいますからね。

私もお金の節約のためにケーブル類は作るようにしています。それくらいしかできませんが、自分で作ったケーブルは音が良いような気がします。

僕も「好音質」を目指します。

お礼日時:2014/01/20 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!