dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります
WINDOWS-xp使用しています
サポート切れの件もあり 7への
変更(インスト-ル)を検討したいです

質問ですが
下記の機器で 移行は可能でしょうか
eマシーン 2924
cpu cereron 2.8GHZ
メモリー 1G(2Gへ増設予定)

また 32BIT と64BIT版があるとおもうのでしですが
どちらを選べはいでしょぅか

ご教示 宜しくお願い致します

A 回答 (7件)

>下記の機器で 移行は可能でしょうか


>eマシーン 2924
可能ですが、目的は?

PCの延命とか、使い方によってはお勧めできない
最低HDDを交換するにしても、HDD+OS+メモリで2万円程度かかりそうです
(新品のPC本体が、3万円~4万円で元PCよりもスペックがいい)
技術的目的や実際に体験したいなら、どうぞ

1、故障の可能性
9年前のPCなので、各パーツの故障の可能性
マザーボードを目視して、コンデンサのふくらみ、液もれあれば、本体の買い替え
2、ドライバ入手性
845GV チップセットでの内蔵グラフィック使用なら、
OSでビデオコントローラーが認識しない。手間がかかる
参考
http://blogs.yahoo.co.jp/nobuaki_com/52770484.html
また、カードリーダーのドライバが見つからないかもしれない

>また 32BIT と64BIT版があるとおもうのでしですが
>どちらを選べはいでしょぅか
2GBしか搭載できないので、64BIT版だと逆に遅くなる可能性がある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/02/04 10:30

もう一つ。



機種:FMV ESPRIMO D3270(中古3800円+送料)
CPU:Celeron 430(1.80GHz/FSB 800MHz/L2 512K/Conroeコア/ソケット LGA775)
メモリー:1G+1G=2G(DDR2)
ビデオ:チップセットIntel G31 Express内臓ビデオ(VRAM最大384M)
HD:80G(7200rpm/SATA)
光学ドライブ:DVDマルチドライブ(HL-DT-ST GH10N)

本日届いたので、Win7 Home Premium SP1 32bitをお試しインストール。
お試し=プロダクトキーの入力をスキップしているので、試用版(30日?)扱い。
※Win8、8.1と違い、Win7はプロダクトキーの入力をスキップ出来る

インストール時間は、40~50分程。
Windows Updateで150個程のファイルをインストール、これに約1時間半程必要。
G31(GMA3100)のWin7用最新ドライバーもUpdateでインストールされます。
※Windows Update中は、ほぼCPU使用率100%(ケースを開けて実行した方が良いかも)

使用感は、概ね普通に使えそう。
※当方はゲームはしない

添付画像は、この機種のエクスペリエンス インデックス。
#6と近いと言えば近い値でも、やはり使用感はこちらの方が上。

Win7の単独購入DSP版が12000円ぐらいなので、予算が厳しい場合はMAR、MRR等のリサイクルの中古を購入するという手も。
※MAR、MRRは、検索エンジンで調べてみて下さい

リサイクルPCの一例ですが、
CPU:Core2Duo E7500(2.93GHz/FSB 1066MHz/L3 3M/Wolfdaleコア/ソケット LGA775)
メモリー:2GB
ビデオ:チップセットIntel Q45 Express内臓ビデオ
HD:320GB(7200rpm/SATA)
光学ドライブ:DVDマルチドライブ
OS:Win7 Home Premium SP1 32bit/64bit(MAR版(32bit/64bit両方のメディア付属))
というスペックが14000円+送料+その他手数料等で売っていたりします。
Win7の単独購入DSP版が12000円に数千円を加えると、今のPCよりスペックが上のものが手に入る形になります。
新規にWin7を購入する予定であれば、こういうのも考えてみてはどうでしょう?
「WINDOWS-xp → WINDOWS」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/02/04 10:28

参考になるか分かりませんが、同程度のスペックのエクスペリエンス インデックスです。



機種:NEC VALUESTAR FS VS500/8D
CPU:Pentium4 2.53GHz(FSB 533MHz/L2 512K/Northwoodコア/ソケット 478)
メモリー:2G+512M=2.5G
ビデオ:チップセットSiS651内臓ビデオ(VRAM最大64M)
HD:160G(5400rpm/IDE)

恐らく、Pentium4 2.53GHzとCeleronD 335は同程度だと。
SiS651もWin7用ビデオドライバーが無いので、XP用ドライバーを使用。

お試しインストールなので頻繁に使っている訳ではありませんが、ネットを見る程度であればそれなりに使えるか?、という感じです。
動画再生は、CPUの使用率が80%~100%辺りを行ったり来たりで重目。
恐らく、コマ落ちもしている様子。
※Google Chromeだと、キャッシュがうまいのか動画再生が滑らかになります
「WINDOWS-xp → WINDOWS」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/02/04 10:29

使えると快適は別問題になります


新しいWindowsには新しいパソコンが快適に使える様に作られ販売されています
古いパソコンでは無理が有る場合が多いです

各パソコンに7専用のドライバが有るか?
メモリは最低4GBは欲しい(7や8は常時2GBぐらい使っているから)
上記が快適に使えるかの最低条件と思います

私も現在 知り合いから貰ったCPU付きのマザーでポンコツですが1台作っている所です
CPU P-4 3.0GHz メモリ最大2GBに古いIDEハードディスクを取り付けて7の32bitをインストールしましたが反応が悪く動作も少し遅い為 自分の感想では使い物になりません

古いソフト古い周辺機器は最新のWindowsに対応していない場合が有りますから ネットにつながずXPで使おうと考えています 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/02/04 10:29

Win7 32bitなら使えないことはないと思いますが。



ただ、CPUが非力なのとメモリーも少なすぎます。64bit版はやめておいた方がいいでしょう。たぶん動作が重いのではと。

Win7 32bitにしてメモリー4GBに増設すれば、インターネットやエクセル、動画の鑑賞程度の用途ならできるだろうと思います。

ちなみに、私もXPからWin7 32bitに最近変えました。

CPU Core2Quad Q6600、メモリー4GBです。XPの時と変わりなく使用できています。違和感もそんなにありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/02/04 10:29

Celeron 2.8GHz=Celeron D 335(ソケット478)のようです。


Celeron D 335は、インテル64に未対応なので、64bit版のOSは使えません。
又、チップセット845GVの内臓ビデオを使っている場合、Win7用のビデオドライバーが用意されていないので、XP用のドライバーを使う事になります。
XP用のドライバーを使うという事は、Aeroは使えない事になります。
※個人的には、Aeroは使えなくても、と思います

メモリーがDDRなので、DDR3、DDR2の前の規格になります。
新品ノーブランドで、1G=1500円程。
中古だと、1G=1000円程、オークションだともう少し安い?
2枚で2000~3000円と考えると、後2000程度加えて中古のデスクトップ(LGA775)を購入というのも有りだと思います。
ソケット478+チップセット845GVは、結構CPUの選択肢が狭いです。

自分もFMV-D3270という中古を3800円で購入しました。
CPU:Celeron430 1.80GHz
メモリ:2048MB
ビデオ:G31 Express内蔵
ハードディスク:約80MB
光学ドライブ:DVDマルチドライブ(HL-DT-ST GH10N)
という構成(メモリーが2Gというのが押さえ所)です。
※CPUは、Core2Duo E8400(中古1800円)に交換予定
※Celeron430 1.80GHzは、Celeron D 335より2割程速いようです

eマシーン 2924でもWin7は動くと思いますが、快適かどうかは微妙(人によって分かれる?)かもしれません。
恐らくWin7用のドライバーがメーカーで用意されていないと思うので、マザーボードメーカー等から自分でドライバーを探さないといけません。
ビデオカードを新たに追加するようであれば、上記のような中古のパソコンをパーツ代で購入という事も考えてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/02/04 10:27

http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2924.html
J2924で、CPUが標準搭載のCeleron D 335だと64ビット非対応なので32ビット版しか選択できませんね。
http://ark.intel.com/ja/products/27116/Intel-Cel …
>インテル® 64 No

まあ、No.1さん回答の通り「やってみる」ことそれ自体が目的な場合以外はPC自体の買い換えをお勧めしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/02/04 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!