
お世話になります。
ずいぶん調べたのですが分からないので質問させていただきます。
multiAVCHDの使い方についてご教示いただけますか?
家庭用ビデオカメラで撮りだめたアナログビデオデータをmp4に変換、その後、sanyoのザクティーで撮ったハイビジョンのmp4データがパソコンに入っています。
ブルーレイレコーダを買ったので、このmp4タイトルをブルーレイレコーダでとった番組のタイトルみたいに1ファイルを1タイトルとしてハードディスクに移してチャプターをつけたりして、ブルーレイプレーヤとブルーレイディスクをセットにして思い出ビデオを両親にプレゼントしたいとおもっています。
ブルーレイを焼ける外付けタイプのを買ってきてパソコンにつなげてあります。
アナログビデオカメラで撮ったmp4は標準画質でよいのですが、ザクティで撮ったビデオは録画ボタンを押すたびにファイルができるので、複数ファイルを結合するためマイクロソフトのムービーメーカで結合してmp4をつくってあります。(ザクティの記録方式がAVC h.264でそれに対応するため)
やっと本題なのですが、multiAVCHDでブルーレイイメージを作ってImgBurnでビルドモードでブルーレイに焼くと、そのブルーレイはウェルカム画面ができて、ビデオのサムネイルがあって、それを押すと画像が再生されるブルーレイディスクが作成されます。
当然、タイトルとしてブルーレイレコーダのハードディスクにタイトルは移動できません。
これを、複数のタイトルが格納されている形式にできないでしょうか?そしてそれをブルーレイレコーダーのハードディスクに移動できるようにできるようにできないでしょうか?
ブルーレイレコーダでいうと、録画したタイトルをブルーレイに書き込むと、ブルーレイの中身は入っているタイトルが並んだ状態で表示されますが、そのようにする設定はできませんか?
(ブルーレイレコーダにディスクを入れると、タイトルがたくさん表示されるイメージです)
両親にプレゼントしたときに、観たいタイトルを選んで再生できるようにしてあげたいのです。
ちょっと説明が下手で伝わりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Q1:読み込めたのはSONYのブルーレイレコーダのみでした。
REGZAでは、「このフォーマットのディスクは読み込むことができません」と表示されてしまいました。
Q2:AVC h.264形式のハイビジョン映像は、DVDでもハイビジョンで格納されたのでしょうか?
Q3:・multiAVCHDが吐き出したディレクトリ構造はブルーレイディスクの構成でDVDの形式では
なかったのですが大丈夫だったでしょうか?
Q4:Imgburnで書き込むとき、BDMVディレクトリがあるため、ブルーレイとおもわれますと
なんどもメッセージが出たのですが、DVDなので以下のパラメータで焼きました。
合っていますか?
データの種類 MODE1/2048
ファイルシステム ISO9660 + Joliet + UDF
UDFリビジョン 1.02
----------------------------------------------------------------
A1:東芝に問い合わせた結果読み込みできないとの事でした。
サポートサイトhttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.h …
<回答内容>:
「お問い合わせいただきましたDBR-Z150の件ですが、
BDディスクからの書き戻し機能は、PCで作成されたタイトルメニュ
ーは非対応です。
また、本機以外で作成されたディスクはダビング出来ない場合があ
ります。
ダビング操作については、取扱説明書操作編76ページをご参照くだ
さい。」
A2:multiAVCHDで「AVCHD DISC」で実行したDVD
・素材がハイビジョン → ハイビジョン (例 1920x1080 h.264 → 同じ)
・素材がハイビジョン以外 → ハイビジョン以外(例 720x480 h.264 → 同じ)
A3:ディレクトリ構造(フォルダ以外省略)
・multiAVCHDで「AVCHD DISC」実行 → AVCHDTN、 BDMV、 HDAVCTN、 IISVPL
・multiAVCHDで「Blu-ray」 実行 → BDMV、 CERTIFICATE、 HDAVCTN
※上記構成以外の場合は正常に実行されてません
A4 モード--構築の画面にして入力し以降は画面指示に従って下さい。
(・データの種類 MODE1/2048)
(・ファイルシステム UDF )
(・UDFリビジョン 1.02 )
質問 入力動画の内の最大サイズ(解像度aaaaxbbbbb)、最大の長さ(時間)は?

この回答への補足
A1
わざわざお問い合わせいただいたのですね。ありがとうございました。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。了解いたしました。
A2
了解いたしました。安心しました。
A3
書かれていたディレクトリ構造になっていました。BDMVディレクトリがあったので
ブルーレイディスクフォーマットと同じだと勘違いしていました。申し訳ありません。
A4
了解しました。UDFにしたらSONYでは取り込むことができました。
東芝は取り込めませんでした。SONYで取り込んでディスクに書き出し東芝に入れようとしたら
コピーゲージが100%に行ったと同時に「このタイトルはコピーできません」と出力されて
しまいました。「本機以外で作成されたディスクはダビング出来ない場合があります。」の
制約に引っかかっているようです。ただ、ディスクからの再生はOKでした。
質問の回答
最大サイズは 1920x1080p
長さは 6分56秒 です。
よろしくおねがいいたします。
いろいろ教えていただき、問い合わせまでしていただきまして、
大変感謝しております。
東芝のブルーレイレコーダには取り込めませんでしたが
SONYではタイトルとして取り込んでチャプター編集までできてBR-Rに書き込むことが
できましたので、両親に旅の思い出をプレゼントすることができそうです。
当初の目的を達成できましたので、質問はしめさせていただきます。
貴重なお時間をいただき調べて教えていただき大変感謝しております。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
MP4は読み込み出来ないようです。
電子マニュアル(操作編)にレコーダー取り込み方法の説明あります(ダウンロードしたマニュアルのP89)
レコーダーにはAVCHD形式のDVDだと取り込めますのでmultiAVCHDで「AVCHD DISC」(添付画像)で実行して下さい。出来たAVCHDフォルダをimgBurnで構築モードで焼けばAVCHD-DVDが出来ます。
電子マニュアル http://www.toshiba-living.jp/search_name_list.php

この回答への補足
ありがとうございます。
結論から申し上げますと、ハードディスクに取り込むことができました。
ただ、いくつか疑問点がありますので、最後に確認をさせていただけますでしょうか?
【確認事項】
・AVC h.264形式のハイビジョン映像は、DVDでもハイビジョンで格納されたのでしょうか?
・multiAVCHDが吐き出したディレクトリ構造はブルーレイディスクの構成でDVDの形式では
なかったのですが大丈夫だったでしょうか?
・Imgburnのイメージオプションを変えたのですが合っていますでしょうか?
multiAVCHDでAVCHD DISC で作成してみましたが、できたディレクトリ構成は以下の
通り作成されました。
C:\multiAVCHD\AVCHD-20140129-220746 のディレクトリ
2014/01/29 22:54 <DIR> .
2014/01/29 22:54 <DIR> ..
2014/01/29 22:10 <DIR> AVCHDTN
2014/01/29 22:10 <DIR> BDMV
2014/01/29 22:10 228 details.txt
2014/01/29 22:10 <DIR> HDAVCTN
2014/01/29 22:10 <DIR> IISVPL
2014/01/29 22:10 10,263 multiAVCHD.log
2014/01/29 22:10 9,276 multiAVCHD.mpf
4 個のファイル 19,767 バイト
6 個のディレクトリ 267,026,739,200 バイトの空き領域
Imgburnで書き込むとき、BDMVディレクトリがあるため、ブルーレイとおもわれますと
なんどもメッセージが出たのですが、DVDなので以下のパラメータで焼きました。
合っていますか?
データの種類 MODE1/2048
ファイルシステム ISO9660 + Joliet + UDF
UDFリビジョン 1.02
このパラメータが合っているか心配です。
どうか、検証をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
すみません。
読み込めたのはSONYのブルーレイレコーダのみでした。
REGZAでは、「このフォーマットのディスクは読み込むことができません」と表示されてしまいました。
はやり、Imgburn で焼くときのパラメータが間違っているのでしょうか?
・multiAVCHD で DVD-HD で作成すると指定しているのにブルーレイの
ディレクトリ構成でできてしまうという疑問点
・SONYでは読めるのに東芝では読めないという疑問点
の2つが残ってしまいました。
No.4
- 回答日時:
提案内容はmultiAVCHDとimgBurnでBD作成したもの同じイメージのものを全てレコーダーで編集出来ないかことです。
1 準備としてまずレコーダーのハードデイスクに動画をBD-Rで読み込みする
BD-RにはmultiAVCHDで使用した動画を単純にコピー(multiAVCHDで作成されたSTREMにあるm2tsは使用しない。理由はエンコード済みなので理論上画質劣化してる為)
2 読み込まれた動画をレコーダーの編集機能で結合とチャプターを付を行う。
3 レコーダーでリモコン操作によりチャプターで観たいタイトルから再生する。
この回答への補足
ご提案、ありがとうございます。
以下の手順と理解しましたのでやってみました。
(1)まっさらのBD-Rにmp4(AVC h.264)のファイルをべた書きする。
今回は2ファイルを書き込みました。
(2)ブルーレイレコーダでディスクの中身を見る。
(a)REGZAのほうはディスクを読みに行きましたが
「表示するタイトルがありません」とでて、動画をハードディスクに取り込むことが
できませんでした。
(b)ソニーの方はディスクを挿入すると「このディスクは操作できません」と出ました。
手順が間違っていたらご指摘ください。
mp4のファイルがただ書き込まれているディスクは、レコーダでは認識できないようです。
2つめのディレクトリが2つできるというものですが、操作は1回しか行っていません。
ファイルは10個です。
multiAVCHD.logの内容は以下のとおりとなります。
4000文字を超えるので2つの補足に分けます。
すみません。補足は2つかけないのですね。
ログが4000文字を超えてしまって書けないのですが、どうしたらファイルをお渡しすることができるでしょうか・・・?
No.3
- 回答日時:
>教えていただいたブルーレイディスクを入れ、ディスクコピーのページのとおりに操作してみました。
>(1)マニュアルP70,76
> 編集ナビを押すと「このフォーマットのディスクは編集できません」
>(2)マニュアルP81
> ディスクからハードディスクに取り込みたいを行ったところ
■マニュアル調べましたが原因よくわかりませんでした。
おそらくBDMV形式のBDはレコーダーに読み込み出来ないのだと思います。
動画をBD-Rにデータ形式でコピーしたものであれば読み込みできるかもしれないので下記を試しに行って下さい。
1 multiAVCHDに入力した素材動画をBD-Rにコピー保存(コピー、貼り付け)
2 コピーしたBD-Rをレコーダーにダビングし動画を結合
3 レコーダーの「チャプター機能」で各動画の始まりにチャプターを入れる
4 再生はリモコン操作のチャプタ選択で観たい動画を選ぶ
例:タイトル数3つの場合
・東京物語
・大阪物語
・福岡物語
結合とチャプタ区分付加 →チャプタ1-「東京物語」-チャプタ2-「大阪物語」-チャプタ3「福岡物語」
-----------------------------------------------------------------------
>あと申し訳ないのですが、multiAVCHDが吐き出すディレクトリが1つの処理をすると
>2つできます。微妙に時間がずれていて、たとえば今回作成した場合、、、、、
■同じ処理を2回しませんでしたか?
■一回の処理の最大動画入力数は28かもしれません。
動画入力数を10個以内でやってみて下さい。
同じ結果(デレクトリイが複数の場合)ならmultiAVCHD.logをコピペして返答下さい。
この回答への補足
いろいろお調べいただいて申し訳ありません。そしてありがとうございます。
さっそく帰ってやってみようとおもうのですが、1つめについてもう少し詳しくお教えいただけますか?
multiAVCHDで書き込みイメージを作成するとき、mp4形式の動画ファイルをドラッグアンドドロップしてからスタートボタンを押しますが、おっしゃられているのは、
・ブルーレイディスクはまっさらなものを用意
・データ形式でmp4ファイルをディスクに書き込む
・それをブルーレーレコーダに挿入してタイトルとして表示されるかみて、タイトルとして現れたらハードディスクにコピーする
ということでしょうか?
それとも、multiAVCHDで作成されたディレクトリに格納されているファイル(たとえばストリームフォルダ)をブルーレイディスクにディレクトリも何も作成せずにべた置きしてみるのでしょうか?
すみません。ちょっとイメージがわかないので、おおしえいただけますでしょうか。
なんども質問してしまいすみません。
よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
>観たいタイトルを選んで再生できるようにしてあげたいのです。
■トップメニューとタイトルメニュー作れば観たいタイトルを指定・再生できます。
設定方法:添付画像
・トップメニュー表示設定→Authorタブの「メニュースタイルアンド オプション」--「クリエイトトップメニュー」にチェック入れ
その下にある3個の中からスタイルを選ぶ。
・タイトルメニュー表示設定→同じく右にある「アド タイトル-リスト メニュー」にチェック入れる。
(設定方法全般 http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multia … )
>ブルーレイレコーダーのハードディスクに移動できるようにできるようにできないでしょうか?
■ブルーレイレコーダーの「マニュアル」に説明ありませんか?
よければ型番教えて下さい。

この回答への補足
>観たいタイトルを選んで再生できるようにしてあげたいのです。
■トップメニューとタイトルメニュー作れば観たいタイトルを指定・再生できます。
教えていただいたとおり設定したところ、トップメニューとタイトルのサムネイルが表示されたメニューが作成され、再生もできるようになりました。ありがとうございました。
>ブルーレイレコーダーのハードディスクに移動できるようにできるようにできないでしょうか?
■ブルーレイレコーダーの「マニュアル」に説明ありませんか?
ブルーレイレコーダは以下の2機種があります。
(1)東芝 レグザブルーレイ DBR-Z150
(2)ソニー DBZ-EW500
教えていただいたブルーレイディスクを入れ、ディスクコピーのページのとおりに操作してみました。
(1)マニュアルP70,76
編集ナビを押すと「このフォーマットのディスクは編集できません」
(2)マニュアルP81
ディスクからハードディスクに取り込みたいを行ったところ、(1)と同じような内容のメッセージが出てタイトルコピーできませんでした。
もうひとつ、ブルーレイディスクをコピーするというのもあったのでやってみましたが、結果は同じでした。
multiAVCHDで書き込む際、違うフォーマットで書かなくてはいけないのでしょうか?
それともImgBurnで書き込むときの設定がおかしいのでしょうか?
BR-REに書き出したので、設定は
データの種類 MODE1/2048
ファイルシステム UDF
UDFリビジョン 2.50
で書き出しています。
あと申し訳ないのですが、multiAVCHDが吐き出すディレクトリが1つの処理をすると
2つできます。微妙に時間がずれていて、たとえば今回作成した場合
AVCHD-20140127-231619
というディレクトリと
AVCHD-20140127-231740というディレクトリができており、
それぞれ中身は3つのディレクトリに加え、
AVCHD-20140127-231619
には
・multiAVCHD.log
があり、
AVCHD-20140127-231740
には
・details.txt
・multiAVCHD.log
・multiAVCHD.mpf
という3ファイルがありました。
ImgBurnで使ったディレクトリはAVCHD-20140127-231740 を使っています。
何かのヒントになるでしょうか?
お忙しいところ、時間を割いていただいて申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
- GYAO! Windows10で mp4からDVD形式に変換するときのDVD動画のタイトル入力について 6 2023/06/20 06:47
- iPhone(アイフォーン) iphoneで撮影した写真、動画を連番のファイル名で保存したい。 1 2022/04/28 02:12
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- テレビ DVD-RWが録画できなくなった 4 2023/06/21 12:02
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【無劣化で動画ファイルを結合・変換する方法】 4 2023/08/17 13:58
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー ファイル形式MP4の動画をDVDにしたい 8 2022/04/27 17:27
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 動画のDVD出力と再生について 6 2022/12/07 09:47
- スピーカー・コンポ・ステレオ 僕が2007年12月にコジマデンキから買ったパナソニックのSA-SX950のハードディスクコンポに入 3 2022/04/24 08:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
DVDレコーダーが時々フリーズす...
-
デスクトップパソコンのDVD...
-
劣化したDVDを元の画像に戻...
-
WMVで録画した動画を変換して、...
-
akaso ek7000 ブルーレイに書き...
-
ポータブルDVDプレーヤーを...
-
TVとブルーレイレコーダーのHDM...
-
microSD動画ををハードレコーダ...
-
DVDレコーダーで作ったもの...
-
ブルーレイレコーダーの購入で...
-
レコーダーにBlu-ray Disc入れ...
-
家のDVD(日立DH500D)が購入当...
-
DVDレコーダーが壊れ、新し...
-
ブルーレイレコーダーの冷却フ...
-
WD 外付けHDD ブルーレイDIGA
-
レコーダーがいっぱいになった...
-
AVCHD動画をレコーダーから外付...
-
DVDレコーダーからBDレコーダー...
-
ブルーレイレコーダーの寿命は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
DVDレコーダーが時々フリーズす...
-
レコーダーにBlu-ray Disc入れ...
-
PanasonicのDIGAのHDDに録画さ...
-
AVCHD動画をレコーダーから外付...
-
DVDレコーダーのHDDをP...
-
HDDレコーダーのデータ移行に関...
-
Blu-ray RE 消去法
-
Blu-rayディスクのフォーマット...
-
Blu-rayレコーダーを東芝REGZA...
-
MP4ファイルをブルーレイレコー...
-
ブルーレイレコーダーで昔のDVD...
-
PowerProducerでブルーレイディ...
-
DVDのムーブバックができるブル...
-
mp4→TS→DVDに焼く→BDレコーダー...
-
BDレコーダーへYouTube動画の...
-
ソニーのブルーレイレコーダー...
-
multiAVCHDでタイトルを分けたい
-
DVDプレイヤーに一度入れたブル...
-
ファイナライズしてないDVDがた...
おすすめ情報