
m2tsビデオファイルをImgBurnでBD-R、BD-REに焼く方法についてお聞きします
今年の初めに、「multiAVCHDを使用してる方へ」というタイトルで質問させていただきました。
その時は、MP4のm2ts化でいろいろと「umimonogat」殿へ懇切丁寧なアドバイスを頂きました
やっとm2ts結合ビデオファイルができましたので
(ビデオファイルとして再生に問題はありません)
今度は、これをBD-R、BD-REへ焼く方法についてアドバイスをいただけないでしょうか
m2tsビデオファイルを ImgBurnへドラッグ&ドロップで2つほど入力窓へ入れて
試しに実行してみました
一応経過時間後に、終わったようですが・・・BD-REに焼きこまれていないようです
BD-REを再生すると、前の記録ビデオが再生されましたので・・
もう一度別のBD-REで試したところ
BD-REが排出されて、そのままセットしたら
ベリファイかな?再度プログレスバーが走り、完了しました
早速このBD-REをBDドライブへセットして再生しようとすると
「タイトルがありません」というメッセージが表示されて再生できません
イメージバーンで焼くときに、タイトル欄があってその記入が漏れていたのかな?
と思いますが・・・・
●BD-REの中を見ると
添付資料のようになっておりました
・各フォルダーの中には何もありません
・BD-RE直下に、作成しようとしたm2tsファイルが3つあります
これでは再生できないだろうと・・・素人にも判ります
・作成しようとしたm2tsビデオファイルは、ソニーのプレイメモリーホームで結合した物です
(1920*1080*60pのm2tsファイルです)
↓
これをイメージバーンにドラッグして書き込み開始しています
イメージバーンの使い方が間違っていると思われます
どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか
よろしくお願いします

No.26ベストアンサー
- 回答日時:
>成長記録を年度ごとに結合して、各月のイベントを画面中に文字で判る様にしたかったのですが・・
>年度ごとのタイトルで済ませるしかなさそうですね
文字挿入ではないですが各月イベント毎にチャプター設定(+C)、サムネイル貼り付け(Link)後
チャプタータブ開きチャプター名をテキストエデイターの文字を貼り付けし変更。
こうすればチャプター名で動画内容がわかり観たいシーンを選べると思いますがどうでしょうか?
例:
タイトル名:2013年イベント
チャプタ名 --------- チャプター設定位置(+C)
1月イベント --------- 1月イベント開始時間
2月イベント -------- 2月イベント開始時間
3月イベント --------- 3月イベント開始時間
●
●
12月イベント ---------12月イベント開始時間
添付画像はチャプター名変更画面

この回答への補足
ありがとうございます
アドバイス頂いた方法は、1年間のビデオを結合した後に、指定場所にチャプターを指定すると言う事でしょうか?
表示時間も、ここで指定すると言う事ですね
下記は難しいでしょうか?
細切れビデオを月毎に結合して、それのプロパティでチャプターを入れることはできない物でしょうか?
こうすると、BD用に作成するときに作業ができるし、どこに何を入れるかもわかりやすいのではないでしょうか?
(メニューを挿入するときに、jpgをposterimageに追加しましたがそんな感じで、文字入力ができるとわかりやすいのですが・・、メニュー画面にすると多くなりすぎてこれではだめですが)
上記と併せて挿入できると、文字入力が楽になりますし、細かく入れられます
No.33
- 回答日時:
まだ試していませんが、古いカメラのmp4、mov等はフレーム幅が640、480くらいですが
これが、1920*1080に変換されるのでしょうか?
出来れば、元のサイズのままでBD化できると有難いです
◆
元のサイズでBD化できます。
multiAVCHDに読込み後プロパテイでResizeで読込み動画のサイズが表示されてるのを確認
(もし違うサイズの場合はサイズを640x480指定)
2 Applyクリック

この回答への補足
ありがとうございます
整理できることがわかり助かります
先日試したことを忘れていました、
拡大されて解像度の悪さが目立ってしまい小さいサイズでにしないといけないな~と、思った次第です
これで、何とかなりそうです
過去の資産と
成長記録についてこれから整理していきたいと思います
また何かありましたら、相談させてください
No.32
- 回答日時:
ところで、旧のカメラで撮ったMP4、MOV等のビデオファイルをDVDorBD化する事は可能でしょうか?
これも、過去の資産として整理しようと思っています
可否について教えてください
◆
可能です。今までと同じやり方で問題なくできます。
この回答への補足
ありがとうございます
まだ試していませんが、古いカメラのmp4、mov等はフレーム幅が640、480くらいですが
これが、1920*1080に変換されるのでしょうか?
出来れば、元のサイズのままでBD化できると有難いです
サイズ拡大しても、見づらくなるだけなので、フォーカスが取れている状態の小さいままにしたいのです
これは無理なことでしょうか
No.31
- 回答日時:
何とかDLしてインストールしてみました
早速BDを入れて確認しました
>「ファイル」から「DVD・BD開く」でBDのBDMVを指定すると本編再生開始
TV用のBDプレイヤーで再生するのとは、ちょっと違うようですね
出来れば、タイトルも表示してくれると有難かった
◆
PCがメーカーから購入したのであればDVD.BD再生ツールがインストールされてると思います。これだと家庭用BDフプレイヤー
と同じく再生されます。但しAVCHD対応してる必要あります。
例
・Corel Win DVD
・PowerDVD
当方はCorel Win DVDインストールされてます。
----------------------------------------------------
BD再生を、PCで行いどのように再生されるのか、関係者へ見てもらい
希望者へ配布しようかと思ったのですが・・
◆
配布先PCにAVCHD対応のBD再生ツールがインストールされてる場合これで再生できます。
------------------------------------------------------
BDプレイヤーによっては再生できない為、BDプレイヤーを新たに購入するにあたっては、
再生できるプレイヤーをおすすめしようと・・・・
操作方法に問題があるのであればアドバイスをいただけないでしょうか?
◆
AVCHD対応のBD奨めて下さい。
この回答への補足
ありがとうございます
PCをよく見ると下記がインストールされていました
>Corel Win DVD
お蔭で、私のPCを持ち込んで
今日の会合でのビデオ紹介に間に合いそうです
後は成長記録のBD作成ができれば一区切りになります
ところで、旧のカメラで撮ったMP4、MOV等のビデオファイルをDVDorBD化する事は可能でしょうか?
これも、過去の資産として整理しようと思っています
可否について教えてください
No.30
- 回答日時:
ところで、作成したBDをPCで再生する方法はありますか?
(BDデッキで再生するのと同じように・・)
併せて、作成したBDをコピーする方法ってありますか?
--------------------------------------------------------)
◆
PCがメーカー品であればDVD,BD再生ソフト付いているはずです。
無ければBDをエクスプローラでフォルダ展開し直接本編m2tsファイルをメデイアプレイヤーで再生出来ます。
但しトップメニュー、チャプタメニュー、タイトルメニュー、本編は連動して再生できません。
メデイアプレイヤー以外の本編・チャプター再生ソフト
http://www.gigafree.net/media/mediaplayerclassic …
BD挿入後ソフト起動し「ファイル」から「DVD・BD開く」でBDのBDMVを指定すると本編再生開始
又再生中に画面右クリック--「操作」--「ジャンプ」でチャプター再生もできます。
家庭用DVD、BDプレイヤーのように再生するフリーソフトで無料版は現在有りません。
◆
BDコピー(添付画像)
imgBurnでできます。
1 一旦BDからイメージファイル(ISO)作成しPCに保存
2 保存したイメージファイルをBDに出力

この回答への補足
ありがとうございます
BDのディスクコピーはimgBurnでできるんですね
良かった・・ちょっと調べましたが、他アプリが必要なようなことが書かれていて困っていました
PCで再生するに
ご案内のありました「Media Player Classic - HC 」をDLしようとしましたが
私のPCがWin7 Home 64bitです
どれをDLすればよいのか判りませんでした
申し訳ありませんが、教えて頂けないでしょうか?
何とかDLしてインストールしてみました
早速BDを入れて確認しました
>「ファイル」から「DVD・BD開く」でBDのBDMVを指定すると本編再生開始
TV用のBDプレイヤーで再生するのとは、ちょっと違うようですね
出来れば、タイトルも表示してくれると有難かった
BD再生を、PCで行いどのように再生されるのか、関係者へ見てもらい
希望者へ配布しようかと思ったのですが・・
BDプレイヤーによっては再生できない為、BDプレイヤーを新たに購入するにあたっては、再生できるプレイヤーをおすすめしようと・・・・
操作方法に問題があるのであればアドバイスをいただけないでしょうか?
No.29
- 回答日時:
結合前:26395kbps(エクスプローラで確認)
multiAVCHDでの結合前:25091
結合後:256kbps(エクスプローラで確認)
------------------------------------------------------------------
◆
結合後:256kbps(エクスプローラで確認)は音声のビットレートではないでしょうか?
エクスプローラのビットレート
・総ビットレート=ビデオの速度(ビットレート)+ 音声ビットレートです。
ファイル情報は定番の「真空波動研」を使いましょう。
・ビデオ:形式、コーデック、プロファイル、ビットレート、フレームレート他
・音声: 形式。コーデック、ビットレート、サンプリングサイクル他
が一発でわかります。
■真空波動研(sinkuSuperlite)
インストール http://www.gigafree.net/media/sinkusuperlite.html
使い方 http://members2.jcom.home.ne.jp/6553ajnu/program …
例;添付画像

この回答への補足
ありがとうございます
確認しました25kではなく25Mの様でした
まだ、目的のBDを作成していませんので
まだ質問があると思います
ところで、作成したBDをPCで再生する方法はありますか?
(BDデッキで再生するのと同じように・・)
併せて、作成したBDをコピーする方法ってありますか?
なければ、もう一度一から作成し枚数文作成することになります
(案外この方が早いかもしれませんね)
No.28
- 回答日時:
>メニュー画面の数を少なくしコメントを多くするか、画面数を多くしコメントを少なくするかの判断ですね
◆トップメニューのタイトルを少なくチャプターを多くする。
長所:全体的に見栄えがあるメニューになり再生で観たいシーンのあるチャプターへジャンプ出来てリピート再生も出来る
短所:チャプタ数多いほど編集作業が大変
◆トップメニューのタイトルを多くチャプターを少なく(無し)する。
長所:編集作業が楽
短所:再生で観たいシーンへジャンプ出来ない
ご参考まで!
この回答への補足
ありがとうございます
十分参考にさせて頂きます
追加ですが、プロパティで見る総ビットレートに違いがありましたので
お分かりでしたら教えてください
結合前:26395kbps(エクスプローラで確認)
multiAVCHDでの結合前:25091
結合後:256kbps(エクスプローラで確認)
上記のように数値が異なっています(極端に低下している)
このファイルは
00000.m2ts
・
・
00005.m2ts
のうちの、00005.m2tsのみがこのビットレートに下がっています
multiAVCHDでの結合時のプロパティは確認しているだけで
変更していません
他のファイルはそれなりのビットレート値を表示します
(例えば12011kbps・・・ちょっと古いビデオファイルです)
これは何を意味しているのでしょうか?
No.27
- 回答日時:
------------------------------------------------------------------
アドバイス頂いた方法は、1年間のビデオを結合した後に、指定場所にチャプターを
指定すると言う事でしょうか?
表示時間も、ここで指定すると言う事ですね
◆そうです!
”表示時間”の意味がわかりませんが
表示時間=チャプター開始時間なら自動で表示されます。[hh:mm;ss]
表示時間=チャプター再生の長さなら指定(テキストエデイター貼り付け)
-------------------------------------------------------------------
細切れビデオを月毎に結合して、それのプロパティでチャプターを入れることはできない物でしょうか?
こうすると、BD用に作成するときに作業ができるし、どこに何を入れるかもわかりやすいのではないでしょうか?
(メニューを挿入するときに、jpgをposterimageに追加しましたがそんな感じで、文字入力ができるとわかりやすいのですが・・、
メニュー画面にすると多くなりすぎてこれではだめですが)
上記と併せて挿入できると、文字入力が楽になりますし、細かく入れられます
◆multiAVCHDは音楽ファイルと動画の結合はできますが動画+動画はできません。
一旦細切れの結合した後前回回答したやり方でチャプター設定お奨めします。
タイトル名は試しに全角20文字入力してみましたが表示されます。(添付画像)

この回答への補足
ありがとうございます
ご提案頂いた方法は、メニュー画面を用意すると言う事ですね
1枚のBDに3~4年分の成長記録を書き込むとした場合に
それぞれの年で結合したいと思っていました
その年の中で、再生時に画面へ注釈、コメント等を表示したい・・・でしたが
画質が落ちるということで、これは見送らざるを得ないです
アドバイスでは
細切れの数だけ、メニュー画面が用意されることになると思います・・
これだと、ちょっとメニュー画面が多くなって見づらくなると思いますがいかがでしょうか?
やり様によっては、可能だと思いますので・・・2,3か月を結合して少なくする方法も要検討だと思います
他に方法はなさそうなので、アドバイス頂いた方法で進めようと思っています
メニュー画面の数を少なくしコメントを多くするか、画面数を多くしコメントを少なくするかの判断ですね
(実施には少し時間がかかりそうですが、経過を報告できればと思っています)
No.25
- 回答日時:
>ビデオ再生画面の中へ文字を挿入する事は難しいことでしょうか?
併せて、全角文字数はいくつくらい入力できるのでしょうか?
◆当方はフリーソフトAviUtil拡張編集で挿入してます。他にはWindows Movie Maker2011でもできます。2011以外はMP4対応してません。
AviUtilはほとんどの編集ができますがインストールが面倒です。
・入手・操作説明 http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/309.html
・詳しい説明動画
Windows Movie Maker2011でテキスト挿入手順(添付画像)
・Movie Maker起動し画面に動画をドロップ
・ホームのキャプションアイコンをクリックし挿入場所にマウスポインタ置き画面上段のAアイコンクリックし文字入力し表示時間も設定。
注意点:挿入ツールに関係なくエンコードされるので画質は低下します。

この回答への補足
ありがとうございます
ちょっとややこしい方法で画面中に文字を入れる事ができると言う事ですね
画質が落ちるというのは避けたいので、今のままで行くしかないですね
成長記録を年度ごとに結合して、各月のイベントを画面中に文字で判る様にしたかったのですが・・
年度ごとのタイトルで済ませるしかなさそうですね
No.24
- 回答日時:
>これを、multiAVCHD作成した物と後から追加したいビデオと結合する方法はありますか?
◆魔法の杖はないので地道にやるしかないですね!
-------------------------------------------------
>すみません、テストでチャプター挿入を行っていますが・・
文字の入力場所は説明通りで判りますが、
・表示時間の設定、
・どの場所に表示か
・リンクとの関係
がまだよく判りません
かなり、判りやすく説明がされていると思いますが・・・
------------------------------------------------------
>フリーテキストに「ビデオ 7本」とコピーで入れましたが、化けましたね
◆multiAVCHDの「menu」のフォントで頭に@が付いたフォント名選定してませんか?
@マーク付きだと左90度傾きます。
この回答への補足
ありがとうございます
>◆下記URLの最後に補足説明作りましたので参照して下さい。
>Advanced タブの中の 「create・・・・ 」 のチェックを入れておかないと・・
上記のチェックが入れてなかったので、状況がよく判りませんでした
これで、入力文字は表示されましたが、画面の切り出しがされて、その画面の上に文字が表示され、メニュー画面のようになりました。
これだと、チャプター挿入数の画面が作成されると言う事になりそうです
↓
表示時間の設定もありますので、メニュー的に表示されている今の私の設定は何か違っている様に思えます
↓
ビデオ再生画面の中へ文字を挿入する事は難しいことでしょうか?
併せて、全角文字数はいくつくらい入力できるのでしょうか?
>@マーク付きだと左90度傾きます。
フォント設定は、ご指摘がありましたので@月を選択していません
例にありました、勘亭流にした物です
アドバイスを、よろしくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー BD-REについて教えてください。 3 2022/11/10 23:28
- ビデオカメラ BDの動画より音楽のみをpcへ取り込む方法 5 2022/09/18 13:17
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー BD-REで録画保存したテレビ番組をPCで観たい。 8 2023/07/14 19:36
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 動画のDVD出力と再生について 6 2022/12/07 09:47
- テレビ ビエラのHDDに録画した番組を BD-REにダビングすることができません 1 2022/07/09 16:42
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー BD−Rと、BD-REは、どのように使い分けていますか。 1 2022/10/09 14:32
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 以前ダビングしたディスクが再生出来なくなった 3 2022/08/07 13:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 昔録画したBDが再生できない! 6 2022/08/19 16:38
- その他(コンピューター・テクノロジー) BD-ROMはサイバー犯罪の影響を受けないため最強のメディアなのに何故BD-ROMは発売されていない 5 2023/05/25 22:44
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイレコーダーから、BD-REに録画する方法教えてください 1 2022/10/22 12:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
DVDを借りてきたのですが、PCで...
-
DivxとXvidのアンインストール
-
CDの音楽のテンポを遅くして違...
-
PotPlayerの再生画面の設定につ...
-
VLC Media Playerでの連続再生
-
DVDをPCで再生すると冒頭部分が...
-
資生堂TSUBAKIの「75(30)秒編...
-
Gigaビデオレコーダーで録画し...
-
FLVファイルの連続再生
-
自作着うたが再生できない!
-
MPEG4が再生できないのは...
-
動画再生で
-
ネットラジオが聞けるソフト
-
コーデックに関する問題
-
Easy CD Creater4で音楽の追記...
-
VC++でFLASH再生終了の取得につ...
-
MPlayerとVLCで音がでない
-
ストリーム再生ができません
-
MP4の再生について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDを借りてきたのですが、PCで...
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
CDの音楽のテンポを遅くして違...
-
VLC Media Playerでの連続再生
-
PotPlayerの再生画面の設定につ...
-
PCで焼いたCDがCDプレイヤーで...
-
AIMPに代わるおすすめのプレイ...
-
エクセル ボタンクリックでmp3...
-
動画をスロー再生したいのです...
-
GOM Player再生時に出る小窓を...
-
Win10のMedia Player で再生が...
-
GOMプレーヤーでのMKVの再生が...
-
vlcプレイヤー 区間リピート
-
MPC-HC(Media Player Classic ...
-
ビデオファイルをImgBurnでBDへ...
-
GOMPLAYERでの処理落ちするファ...
-
PotPlayerの設定について
-
VLC media player で再生ウィン...
-
GOM Playerで連続再生
-
RealPlayerでの一般エラー
おすすめ情報