
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
水切りとは水中で茎をきることです。
水中で茎を切ることにより、切られた断面に空気が入らず、水の浸透性がよくなります。空中で切ると切り口に空気の玉が入り、水が花の上までいかなくなります。
「茎を焼く」
切り口にライターなどの火をあてて切り口を焼きます。
理由は、切り口の消毒のためです。
バラは、やや水揚げしにくので、私は、水切りをしたあと、茎の2/3くらいまで、水にいれます。(花びらには水がつかないようにします)。
水はできれば、毎日取り変えるのがベストです。
また、水温が高いと花にダメージをあたえ、同時に、水の入れ替えがないと、雑菌の繁殖の原因になります。
暖かい日は、水を朝晩かえるとか、氷を入れてあげましょう。
また、花瓶の洗いが不十分だと、雑菌が繁殖します。
花が終わったら、きちんと洗いできたら、殺菌しましょう。
(ハイターとか、ブリーチなどで漂白します。)
また、茎の水切りは、最初だけでなく、ときどき行ってあげてください。時間がたつと切り口がふやけて、水の吸収率がさがるようなきがします。水切りをし直してあげると、水の吸収率が良くなる気がします。
以上、こまごまとかきましたが、実は私もすべて実行しているわけではありません。(笑)
できる範囲で取り入れていただければ、幸いです。
なるほど~・・・・。
茎を焼くのは消毒の意味があるんですね。
一応水を替えるときは花瓶の中は洗ってます。後、何か茎の先端の色が変わってる時は、切ってはいます。
氷は一度だけ何となく(花屋が寒いから)入れてみたことはあるんですが、反対に凍ってしまって駄目なんでは?と半信半疑?勝手な思い込み?と思って止めたんですよね。でも、氷良いんですね。はっきりしました。
ハイターとかブリーチまではしてないですね・・・。
後、バラとかチューリップとか葉っぱばかりでかくて(多くて)数枚もぎってしまうのですが、それは大丈夫なんでしょうか?
それと、水切りは、水の中で切るんですね。
次回から実行します。
No.4
- 回答日時:
葉をとることは問題ありません。
水に葉がはいると、水が腐る原因になるので水に浸からないところまで葉は取り除いた方がいいです。
水切りは水の中の茎を切ってください。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
せっかく買ったのに、咲かないとがっかりですよね。
先ず、水揚げはどうでしょうか?飾る前に水切りしてますか?ものによっては、水揚げが悪いものがあります。水揚げの方法も、バラのように焼いたほうがいいもの、お湯の中で水切りしたほうがいいもの、クレマチスのように茎の先を軽く潰したほうがいいもの・・・など、色々あります。
また、お花によっては、切花にしてしまうと蕾が開かないものもありますね。そういうものでなくても、硬くて小さい蕾は開かずに終ることが多いようです。
私は、いつも買うときに、「この花は蕾も咲きますか?」とか、「花持ちはいいですか?」など聞いて買うようにしています。
冬など、飾る場所が気温が低いと咲かないこともありますよね。お書きになっているような条件でしたら、問題ないような気がするのですが・・・。
私はものぐさなので、水の交換は豆じゃないです(;^_^A
香りのいい花といえば、やっぱり第一に「カサブランカ」のようなユリではないでしょうか?値段は高めですが、蕾も必ず開くし持ちも良いので、値段だけのことはあるかな・・・と、お勧めです。クチナシも良い香りですよね。
参考になれば幸いです・・・。
この回答への補足
ちなみに、こちらの補足要求なんですが、水切りは水の中で茎を切る事ですか?すみません・・・。お馬鹿で・・・・。
>バラのように焼いたほうがいいもの、
焼くって、茎の先端をライターとかであぶるんですか?
お湯切りと言うか、お湯をかけるとか聞いたことありますが、どの花かとかは知りませんでした。
お暇な時に回答頂けるとありがたいです。すんません・・・。
マジ、ここまでの回答頂けると思いませんで、ちょっと感動!凄いですね?花博士?
バラは普通に切ってるだけなんですよね・・・。
今回、咲かなかったのはピンクと黄色のバラです。
バラの香りが好きなんですけど、咲かなかったのは始めててで、一本ならまだ分るのですが、5、6本咲きませんでした。ムカつきます!!貧乏なのに~・・・!(泣)
一応花持ちが良いかは聞きますが、開かない花があるなんて知りませんでした!!
ちなみに、余り花の名前知らなくて、買って帰ってきてから、母が教えてくれるんですよね・・・・。
クレマチス、カサブランカ、クチナシちょっと購入してみます。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
切花を長持ちさせる方法が色々出ているサイトを添付しましたのでご参照下さい。
香りが良い花のお勧めはやはりカラーでしょうか。
そして、バラ・ユリ・レモンバーベナは良いですね。
蛇足ながら樹では金木犀と沈丁花が大好きです。
参考URL:http://www.kk-jandf.co.jp/kanri.html, http://www.hanaplan.com/nagam.html
沈丁花!!読めなくて検索しちゃいました。(笑)じんちょうげですね。
金木犀は家の近所のどこかにあって、秋でしたっけ?
時々その時期になるといい香りがします。もしかしたら家の庭にあるのかも?
小学生の時とか学校に数本あって、凄い好きでした。
未来に自分でお家を立てた時はきっと金木犀植えると思います。
バラは香りが一番好きです。でも、棘と形がちょっと可愛くないんですよね~・・・。大人な感じすぎて。
でも、一番買ってます。(笑)
参考URL拝見します。ちなみに、母がカラーが好きです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 枯れそうな紫陽花の救済方法を教えてください 4 2022/07/04 08:37
- ガーデニング・家庭菜園 ダリア 病気? 道の駅で買ったダリアを鉢植えで育てはじめました。 購入時は1つ花が咲いていて、小さい 1 2022/10/01 18:06
- ガーデニング・家庭菜園 キンセンカを生き返らせたい 3 2023/08/15 23:05
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 母の日に買ったカーネーションが写真の通り悲しい状態となってしまいました。できるだけ窓辺においていたの 10 2023/05/28 16:11
- ガーデニング・家庭菜園 お花どうやって運ぶ? 4 2022/09/11 12:52
- その他(暮らし・生活・行事) 水が腐る 仏壇の生花の花瓶の水を 每日交換して、 花の栄養剤を入れて います。翌日の朝、 暑さのため 5 2023/08/21 07:37
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えのミニバラ買いました アドバイスください 3 2022/03/23 19:52
- その他(趣味・アウトドア・車) 仏壇の横に花を供えたいと思います。 仏壇の中には永久に枯れない人工花 が供えてるのですが、余りにも何 3 2022/04/30 14:37
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1枚葉のチューリップに花を咲か...
-
芽が黒くなったジャガイモの種
-
黄色い花で丸い葉っぱの花の名...
-
えびね(えびねらん)の古い葉...
-
椿の葉の色が薄く困っています。
-
斜面に植えてもよい樹木ってど...
-
スイカを大きな鉢で育てていま...
-
実が大きくならない桃の木
-
イチゴの花の真ん中が黒い
-
アサガオの多数栽培について。 ...
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
梅の実をたくさんならせたい。
-
枯れかけている木を再生する方...
-
発芽したが、双葉が開きません
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
アサリなどの貝殻を潰して畑の...
-
梅の花が咲かない枝は剪定して...
-
シルバースターを助けて下さい ...
-
竹の葉は堆肥になりますか
-
西洋のアサガオですが、冬の越し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モンステラの葉が茶色になった...
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
椿の葉の色が薄く困っています。
-
芽が黒くなったジャガイモの種
-
えびね(えびねらん)の古い葉...
-
斜面に植えてもよい樹木ってど...
-
チューリップの球根がかじられ...
-
イチゴの花の真ん中が黒い
-
スイートスプリングの種から増...
-
キンカンの木なんですが葉っぱ...
-
青しそは赤しそに変化する?
-
枯れてしまったのでしょうか?
-
ソテツが寺によく植えられてい...
-
枇杷の果実をカラスに食べられ...
-
松の葉は切り揃えても大丈夫ですか
-
同じプランターで並べて育てて...
-
黄色い花で丸い葉っぱの花の名...
-
切花が咲かない?
-
竹の葉は堆肥になりますか
おすすめ情報